高山市以外、ほとんど山の中を走った。
撮影は、23日から25日まで。
・ ・ ・ ・ ・
写真のほとんどは、車載カメラで撮影。
今日は一日雨。 どこか見学出来たら、紹介することはなかった写真。
天気が良かったら、紹介したい場所を何ヶ所か通った。
長良川の源流点近くとか。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
富山県から福井県まで。

道の駅細入を出たら、こんな所が。 向こうから来た。 旗の向こうに、右写真の橋。 旧道ですね。

水にホウ酸が入ってる場合は、目が良くなる場合はあるようです。
実際は、伝説が多いでしょうか。 水を飲みました。

深い谷の道が続く。

ダムが多いからこのように。 右写真は、すべて一人でやっているよう。

飛騨市神岡町に。 鉱山の町。 ずっと行って奥飛騨温泉郷。 自分は右の方に行く。 国道41。
※ 奥飛騨温泉郷、平湯大滝の記事。 西穂高への記事。

ここを下って、高山から続く大きな谷。
野麦峠のみねは、兄に背負われて、谷を左から右に。 息絶えている。
※ 野麦峠のみねの記事。

高山市は遠くない。
※ 宇津江四十八滝の記事。

ここからは、24日。 高山見学の後走る。
※ 白川郷の記事。

24日は、道の駅白鳥(しろとり)に停泊。 見どころあるけど、雨で25日は見学できなかった。
※ 白山文化の岐阜県側の拠点。 白山には北側から行った。 その記事。
この写真は、25日の朝に撮影。

長良川沿いに走る。

大雨注意報が出ていたら、郡上八幡に行った。 山道は崩れる危険があるから。
※ 郡上八幡の記事。

旧道を走らないで、無料の高速に。 雨が降っても安全。

九頭竜湖に。 雨はそれなりに強い。 高速は終わっている。

道の駅九頭竜湖に。
※ 九頭竜湖と道の駅九頭竜の記事。

険しい山の中の道は続く。

ダム湖の上に。 覆道の右端、水が流れている。
この後、荒島岳の登山口近くを通ったけど、見落とした。
今は一人では行かない。 クマ。 荒島岳登山の記事。

大野市の平野に出た。 収穫の秋に。

右に行けば永平寺。 また行ってみたい。 ※ 永平寺の記事。

左に行って、道の駅。 朝倉氏の遺跡も近い。

明日は土曜日。 朝倉氏遺跡の見学は混む。 朝から見学したい。 それでここまで来た。
夜になって、やっと雨が止んだ。

雨の中、少し疲れる運転でした。
山の中の風景はいいですね。
【今日の一曲】 EVE(コーラス)‐ JOSEPH! JOSEPH!(シングルバージョン)
~ニューヨーク恋物語 LOVE STORY IN NEW YORK ~The Andrews Sisters ~Yosel
※ 高山を歩いている時、ラジオから流れてきました。 下と全く同じ。
歌ってるEVEは沖縄出身の3姉妹。
GYPSY JAZZ - HOT CLUB DU NAX - Joseph Joseph - ジプシージャズ
※ 同じ曲です。 オリジナルは、アンドリュース・シスターズが歌っています。
これは別のグループ。 いいですよ。
【道の駅】 一乗谷あさくら水の駅。
【明日の予定】 一乗谷朝倉氏遺跡の見学。
光秀が住んでいた場所は、はっきりしない。
数㌔離れた明智神社か、福井市の北の称念寺。
玉(後の細川ガラシャ)は、どっちかで生まれている。
明智神社は明日行ける。 可能性が高いのは称念寺か。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、2位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
撮影は、23日から25日まで。
・ ・ ・ ・ ・
写真のほとんどは、車載カメラで撮影。
今日は一日雨。 どこか見学出来たら、紹介することはなかった写真。
天気が良かったら、紹介したい場所を何ヶ所か通った。
長良川の源流点近くとか。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
富山県から福井県まで。

道の駅細入を出たら、こんな所が。 向こうから来た。 旗の向こうに、右写真の橋。 旧道ですね。


水にホウ酸が入ってる場合は、目が良くなる場合はあるようです。
実際は、伝説が多いでしょうか。 水を飲みました。


深い谷の道が続く。

ダムが多いからこのように。 右写真は、すべて一人でやっているよう。


飛騨市神岡町に。 鉱山の町。 ずっと行って奥飛騨温泉郷。 自分は右の方に行く。 国道41。
※ 奥飛騨温泉郷、平湯大滝の記事。 西穂高への記事。


ここを下って、高山から続く大きな谷。
野麦峠のみねは、兄に背負われて、谷を左から右に。 息絶えている。
※ 野麦峠のみねの記事。


高山市は遠くない。
※ 宇津江四十八滝の記事。

ここからは、24日。 高山見学の後走る。
※ 白川郷の記事。


24日は、道の駅白鳥(しろとり)に停泊。 見どころあるけど、雨で25日は見学できなかった。
※ 白山文化の岐阜県側の拠点。 白山には北側から行った。 その記事。
この写真は、25日の朝に撮影。

長良川沿いに走る。

大雨注意報が出ていたら、郡上八幡に行った。 山道は崩れる危険があるから。
※ 郡上八幡の記事。


旧道を走らないで、無料の高速に。 雨が降っても安全。

九頭竜湖に。 雨はそれなりに強い。 高速は終わっている。


道の駅九頭竜湖に。
※ 九頭竜湖と道の駅九頭竜の記事。

険しい山の中の道は続く。

ダム湖の上に。 覆道の右端、水が流れている。
この後、荒島岳の登山口近くを通ったけど、見落とした。
今は一人では行かない。 クマ。 荒島岳登山の記事。


大野市の平野に出た。 収穫の秋に。


右に行けば永平寺。 また行ってみたい。 ※ 永平寺の記事。


左に行って、道の駅。 朝倉氏の遺跡も近い。

明日は土曜日。 朝倉氏遺跡の見学は混む。 朝から見学したい。 それでここまで来た。
夜になって、やっと雨が止んだ。


雨の中、少し疲れる運転でした。
山の中の風景はいいですね。
【今日の一曲】 EVE(コーラス)‐ JOSEPH! JOSEPH!(シングルバージョン)
~ニューヨーク恋物語 LOVE STORY IN NEW YORK ~The Andrews Sisters ~Yosel
※ 高山を歩いている時、ラジオから流れてきました。 下と全く同じ。
歌ってるEVEは沖縄出身の3姉妹。
GYPSY JAZZ - HOT CLUB DU NAX - Joseph Joseph - ジプシージャズ
※ 同じ曲です。 オリジナルは、アンドリュース・シスターズが歌っています。
これは別のグループ。 いいですよ。
【道の駅】 一乗谷あさくら水の駅。
【明日の予定】 一乗谷朝倉氏遺跡の見学。
光秀が住んでいた場所は、はっきりしない。
数㌔離れた明智神社か、福井市の北の称念寺。
玉(後の細川ガラシャ)は、どっちかで生まれている。
明智神社は明日行ける。 可能性が高いのは称念寺か。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、2位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/3672-d32156cb