この秋は、日本の懐かしい風景を探す旅。
熊が多いから、山道には行かない。
・ ・ ・ ・ ・
ここ小さな伊根町でも、あちこちで出ている。
夜、道の駅に来てるかも。
それはそうとして、伊根の舟屋の家並みは、重伝建地区。
珍しい景観が続く。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
丹後半島の先に近い。 小さな湾の中。

丘の上に道の駅。 展望台から。

大きな若狭湾の中に、伊根湾。

家が、海に向かって口を開けている。 舟の車庫って感じ。 舟庫(ふなこ)か。

右方面。 伊根町の中心街。 ※ 伊根町にコンビニはない。

駐車場から下に行く階段。 近道。 海に出た。

舟屋が並ぶ。 海にくっ付くように。
※ 余談 津波が来たら大変。 ただ、ここは若狭湾の入り口に近い。
大きな被害は湾の奥に。 岩手県の宮古市が似た場所にあった。 被害は他より小さかった。

車は普通に走る。 極端に狭くない。 舟屋は左。

隙間から海に出た。 これが、アオリイカのよう。
1階に舟。 作業場も。 2階に人が住む。 車庫も2階に。
窓から魚釣りが出来る。 竿先に鈴付けて、チリンと鳴るのを待つ。
釣れない時は、今晩の酒の肴(さかな)は無し。 魚は無しでいいか。

ここを下りたら港。 右写真、向こうから来た。 秋なのに、今日は温かい。

この人たちと、しばらく話す。 大阪から来た。

アオリイカが3匹釣れている。 釣れてない人が多いのに。
エサは、小さなアジ。 釣り方は、アジを食べてるイカを、引っ掛ける感じ。

ルアーで釣ってる人もいる。 三角(切妻)の屋根が並ぶ。
重伝建保存地区だから、この風景は残りますね。

町並みを歩いて。 与謝荘。 よさそう、と読むのでしょうか。
※ 余談 丹後半島の根元に、与謝野町。 半島の中に伊根町。
2つ合わせて、与謝郡。 与謝(よさ)の読みは、地元では「よざ」。 インターチェンジも「よざ」。
与謝野鉄幹(てっかん)の父は、与謝野町生まれ。
京都に出て、細見だった苗字を、与謝野に変更。
鉄幹の本名は、与謝野寛(ひろし)。 鉄幹はペンネーム。
そんな流れで。 もしかしてと思って、調べてみました。

分かりやすい。 湾の中の湾にあるから、波が小さく成り立つんですね。

広場に出て来た。

地図が。 熊の出没地に〇をつけたら、びっしりに。(京都府の情報)

伊根町には、昔の風景が残っている。
数日はいましょうか。
【道の駅】 舟屋の里伊根。 少し離れた第2駐車場。 広い。
【明日の予定】 記事は、今日の続き。 自分は、今日の対岸を歩く。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
熊が多いから、山道には行かない。
・ ・ ・ ・ ・
ここ小さな伊根町でも、あちこちで出ている。
夜、道の駅に来てるかも。
それはそうとして、伊根の舟屋の家並みは、重伝建地区。
珍しい景観が続く。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
丹後半島の先に近い。 小さな湾の中。


丘の上に道の駅。 展望台から。


大きな若狭湾の中に、伊根湾。

家が、海に向かって口を開けている。 舟の車庫って感じ。 舟庫(ふなこ)か。


右方面。 伊根町の中心街。 ※ 伊根町にコンビニはない。


駐車場から下に行く階段。 近道。 海に出た。


舟屋が並ぶ。 海にくっ付くように。
※ 余談 津波が来たら大変。 ただ、ここは若狭湾の入り口に近い。
大きな被害は湾の奥に。 岩手県の宮古市が似た場所にあった。 被害は他より小さかった。


車は普通に走る。 極端に狭くない。 舟屋は左。

隙間から海に出た。 これが、アオリイカのよう。
1階に舟。 作業場も。 2階に人が住む。 車庫も2階に。
窓から魚釣りが出来る。 竿先に鈴付けて、チリンと鳴るのを待つ。
釣れない時は、今晩の酒の肴(さかな)は無し。 魚は無しでいいか。


ここを下りたら港。 右写真、向こうから来た。 秋なのに、今日は温かい。


この人たちと、しばらく話す。 大阪から来た。

アオリイカが3匹釣れている。 釣れてない人が多いのに。
エサは、小さなアジ。 釣り方は、アジを食べてるイカを、引っ掛ける感じ。


ルアーで釣ってる人もいる。 三角(切妻)の屋根が並ぶ。
重伝建保存地区だから、この風景は残りますね。


町並みを歩いて。 与謝荘。 よさそう、と読むのでしょうか。
※ 余談 丹後半島の根元に、与謝野町。 半島の中に伊根町。
2つ合わせて、与謝郡。 与謝(よさ)の読みは、地元では「よざ」。 インターチェンジも「よざ」。
与謝野鉄幹(てっかん)の父は、与謝野町生まれ。
京都に出て、細見だった苗字を、与謝野に変更。
鉄幹の本名は、与謝野寛(ひろし)。 鉄幹はペンネーム。
そんな流れで。 もしかしてと思って、調べてみました。

分かりやすい。 湾の中の湾にあるから、波が小さく成り立つんですね。


広場に出て来た。

地図が。 熊の出没地に〇をつけたら、びっしりに。(京都府の情報)


伊根町には、昔の風景が残っている。
数日はいましょうか。
【道の駅】 舟屋の里伊根。 少し離れた第2駐車場。 広い。
【明日の予定】 記事は、今日の続き。 自分は、今日の対岸を歩く。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/3689-f6db701f