fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

岬があったら、灯台があったら、行きたくなる。
山に登りたくなると、似ている。
   ・  ・  ・  ・  ・
浦島太郎伝説は、全国あちこちに。
丹後半島の伊根は、その伝説の中心地。

何があって何を願って、浦島伝説が生まれたかは難しい。
浦嶋神社に行ってみた。
   ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ・  ・  ・  ・  ・ 
近畿地方の最北に。  小さな〇に浦嶋神社。 

s-20年 10月15日 (1)  s-20年 10月15日 (2)

浦嶋神社。 建物は明治時代。  平安時代からここにあった。
この地には、元々浦島太郎の元になる話があった。

古い書物に記録があるため、浦島伝説のメッカの感じ。
中国にあった話が元になり、日本の伝説と混ざって、地域によって変化していった。

s-20年 10月15日 (4)  s-20年 10月15日 (3)

伝説は語り継がれていく。 囲炉裏で親から子に。

 ※ 小学生のころ、担任の先生がお話を聞かせてくれた。
   お化けの話なんか大好き。 自分で想像する世界はテレビより上。
   それが昔は、日々あった。

拝殿に、義経の絵があった。

s-20年 10月15日 (6)  s-20年 10月15日 (5)

大きい方の石は120㌔。  ※ ウエイトリフティングでは、持ちやすい棒があって200㌔辺り。
これを肩にあげるのは、大変なこと。 10㌔の米、20袋。

男の魅力の一番は、力持ち。 今でもそれなりには、残っていますね。
 ※ 自分は20㌔のリュックを背負って、筋トレしたい。 

s-20年 10月15日 (7)  s-20年 10月15日 (8)

山の上に大きな家。 3階はありそう。 囲炉裏で酒を飲んでみたい。

s-20年 10月15日 (9)

懐かしい風景を通って、岬に向かった。

s-20年 10月15日 (36)

経ヶ岬の駐車場。  いつものことだが、ここまでも道の広さなど確認してから来る。 航空写真で分かります。

s-20年 10月15日 (10)

灯台が見える。

s-20年 10月15日 (11)  s-20年 10月15日 (12)

展望台は山の上。 さあ行くぞ。  ※ 熊対策はしてるけど、ここに熊のエサはない。

s-20年 10月15日 (13)  s-20年 10月15日 (14)

石段が続いて。

s-20年 10月15日 (15)

分岐。 まず右の灯台に。
灯台作成の石は、海岸からという。 下る道がどこかに。 

s-20年 10月15日 (16)  s-20年 10月15日 (17)

見えた。

s-20年 10月15日 (18)  s-20年 10月15日 (19)

昔は、煙突の穴、窓、玄関、があった。 灯台守の家族が住んでいた。
  ※ 新・喜びも悲しみも幾歳月、の舞台に。 s-gghbhhhhjjjj.jpg 

s-20年 10月15日 (20)  s-20年 10月15日 (21)

白亜の灯台。

s-20年 10月15日 (22)  s-20年 10月15日 (23)

この広場には、どんな建物ががあったのでしょう。 壊した石がある。

s-20年 10月15日 (24)  s-20年 10月15日 (25)

イノシシの道には、石がこのように。
山の上への道。

s-20年 10月15日 (26)  s-20年 10月15日 (27)

灯台が見えた。

s-20年 10月15日 (28)

間もなく頂上。

s-20年 10月15日 (29)  s-20年 10月15日 (30)

丹後半島の北部が見える。

s-20年 10月15日 (31)

道の駅は、ここを過ぎてか。

s-20年 10月15日 (32)  s-20年 10月15日 (33)

戻る。 この後、駐車場には車が7台ほど。

s-20年 10月15日 (34)  s-20年 10月15日 (35)

この風景を見ながら道の駅に。

s-20年 10月15日 (37)  s-20年 10月15日 (38)

丹後半島の見学でした。

【道の駅】    てんきてんき丹後。

【明日の予定】    道の駅周辺を散歩。  見本のコースの地図が道の駅に。

     都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、3位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。

※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.              
 
 

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/3692-434b32b5

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 経ヶ岬は近畿地方最北端。 展望台は山の上。 経ヶ岬灯台。 浦島伝説が残る浦嶋神社。~京丹後市・伊根町~ 他 (2020/10/15)
  • 2020年10月16日 (金)
  • 08時26分32秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。