fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

長く京都府にいました。
この後は、鳥取市経由で岡山県の内陸に。
   ・  ・  ・  ・  ・
ガラシャの味土野の見学が終わって一段落。
田舎巡りの旅は続きます。

今日は久美浜湾の見学。
この湾は、実際は湖だけど湾。 不思議。
   ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ・  ・  ・  ・  ・ 
かぶと山は、小さな山。 周りが低いから目立つ。 左隣は兵庫県。

s-20年10月20日 (1)(1)  s-20年10月20日 (2)

駐車場の下は公園。 写真は、人がいなくなった最後に撮った。

s-20年10月20日 (40)  s-20年10月20日 (39)(1)

近くに登山口。 クマはいなくても、イノシシはいる。 
掘り返した跡があちこちに。  昼間はどこかで寝てるのか。

人喰岩ってある。  楽しみ。  
  ※ 喰(く)うは、動物が食べる時に喰うを使うことが。 クマに喰われた、とか。

s-20年10月20日 (3)

柿がなっていた。 自分の手で初めて採った。 しばらく飾っておく。
最近は、柿を食べることが多い。

s-20年10月20日 (4)  s-20年10月20日 (5)

左の木に赤い実。 秋になったらよく見る。  ゴンズイの実。 実は黒でガクが赤。

s-20年10月20日 (6)  s-20年10月20日 (7)

上がってきた。  視界が開けてる。

s-20年10月20日 (8)  s-20年10月20日 (9)

久美浜湾の奥。 後で、あっちを通る。

s-20年10月20日 (10)  s-20年10月20日 (11)

人喰岩が近そう。 少し行くと右の岩。 まさか、これではないだろうな。

s-20年10月20日 (12)  s-20年10月20日 (13)

右に下りて行く案内。

s-20年10月20日 (14)  s-20年10月20日 (15)

絶対に転ばないように。 木につかまったりして。 戻る時は、どうってことない。
右写真、左向こうに見えて来たのか。

s-20年10月20日 (16)  s-20年10月20日 (17)

あった。  想像を働かせたら、不気味に見えてくる。 こんなんでした。

s-20年10月20日 (18)

もどって、少し歩いたら、別の道に出た。 頂上は、右に50㍍。 地図がある。

s-20年10月20日 (19)

左から上がってきた。 動物が3つ。 愛情をもってのイラスト。
カラスがめんこい。 カラスのイラストは、憎らしいのが多いのに。 

s-20年10月20日 (20)  s-20年10月20日 (41)

着きました。 熊野神社。

s-20年10月20日 (21)

二重に囲まれている。 
ここは京丹後市久美浜町。 久美浜町は、昔は熊野郡だった。 小さな村が集まって。

この山は神山だったと。 神山は「こうやま」と読める。 甲山と書ける。 かぶと山と読んだ。
そんな流れもあるかなって。

s-20年10月20日 (22)  s-20年10月20日 (23)

久美浜湾の海への出口は、幅30㍍。 これなら普通、湖ですね。
漁業のためには、海水がいっぱい入る方がいい。 そのための努力をしているよう。

  ※ 北海道のサロマ湖もそうですが、出口に溜まる砂を取って深くしますね。
    またサロマ湖は、出口をもう一ヶ所つくった。 流れが良くなった。
    ホタテやカキの養殖に成功。 この取り組みは、小学校の国語の教科書に載りました。

今は、ここのカキの養殖が盛ん。 
ポン酢で食べたら美味しい。 殻のまま焼いてもいい。 酒蒸しも。 食べたくなってきた。

s-20年10月20日 (24)  s-20年10月20日 (25)

奥の方。

s-20年10月20日 (26)  s-20年10月20日 (27)

中間。  遠くに棚田。

s-20年10月20日 (28)  s-20年10月20日 (29)

海方面。 出口は左端に。

s-20年10月20日 (33)

出口が分かりますね。  カキの養殖のいかだ。  ここまでするのに、大変な苦労があったでしょうね。

s-20年10月20日 (31)

こんな風景も。 トンビが下を飛んだ。 
尻尾の形が普通と違う。 三角の切れ込みが無い。 個体差が大きいので、いいんですね。

ずっと下を見ている。 空を見ながら飛んでるのは見たことない。
視力は、9.0とか。 下の写真に、熊が動いていたら人間でも見えます。

でも、ネズミだったら見えない。 ところが、トンビには見える。
そんな違いですね。 動いてないと見えない。 

  ※ 余談 ウサギは空にタカがいたら、動かなくなる。 
       人間が近づいてもそうすることが。 そんなウサギを見たことあります。

s-20年10月20日 (32)  s-20年10月20日 (34)

丹後半島方面。 数日間、あっちにいました。 ガラシャの味土野は、右写真の右の山中ですね。

s-20年10月20日 (35)  s-20年10月20日 (36)

この風景を見ながら戻る。

s-20年10月20日 (37)

駐車場はここ。  下で遊んでる家族が。

s-20年10月20日 (38)

久美浜湾って表記した方が、久美浜湖より漁業が豊かなイメージ。
それで、そうしたのでしょうか。

【道の駅】    神鍋(かんなべ)高原。  夜の気温が10度を切りました。

【明日の予定】    湯村温泉に寄って、他のどこかも見学。 22日、23日は雨なので。
              ※ 藤井聡太の将棋があります。 順位戦。 大事な対局。 時々、アベマで。

    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、2位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。

※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
. 
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/3697-dc164f9c

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • かぶと山展望台から久美浜湾を眺める。 不気味な人喰岩。 ゴンズイの赤い実。~京丹後市~ 他 (2020/10/20)
  • 2020年10月21日 (水)
  • 07時38分53秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。