fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

黒部峡谷は、深い谷だった。
小さな電車が、鉄橋やトンネルを駆け抜け、元気に走った。

黒部峡谷鉄道の始発駅は、宇奈月駅。

10年11月4日 (4)

ここまで、海から20㌔はない。


谷は急に狭くなるため、最初、黒部峡谷はどの谷か、分からなかった。
写真の右の橋の下に、黒部川がある。 谷は、右に入って行く。
○の所にも鉄橋がある。 両側トンネル。

10年11月4日 (1)

トロッコ電車が来た。

10年11月4日 (2)

こんな電車。 小さいし、昔荷物を運んだので、トロッコ電車。

10年11月4日 (3)

終点の欅平まで、切符を買った。  ※ 欅平~けやきだいら
直ぐにダム。  宇奈月ダム。   ※ 宇奈月~うなづき

10年11月4日 (5)

屋根しかない車両に乗った。 安いだけでなく、写真が撮れる。
寒いので、冬の格好。 手袋をはいて。

10年11月4日 (6)

先日行ったのが、黒部第4ダム。 
その下に、第3までのダムがある。 そして、他にもある。
第3ダムが、一番上流。
ここまでのダムの建設に必要な、資材を運ぶために、鉄道を造った。
現在は、これを観光用にも使用している。※ 観光が中心。

ダム湖に、吊橋があった。
右のは、猿が渡るために作った。

10年11月4日 (7)

急流で、水量が多いので、次から次とダムがある。 発電のためにある。

10年11月4日 (8)

数百㍍高くなったら、山は真っ白。
地球上のあったかい空気の層は、うすいもんだ。

10年11月4日 (9)

トンネルの数は、41。 窓のあるトンネルもある。 
窓からの風景。 電車はゆっくりなので、うまく撮れた。

10年11月4日 (11)

黒部川第二発電所。

10年11月4日 (12)

途中の駅。 向こうから来た。

10年11月4日 (13)

終点、欅平の駅。

10年11月4日 (14)

ここから黒部ダム(第4)まで、直線で15㌔程。


奥鐘橋。 駅のそばにある。 黒部川にかかっている。 左からの支流が、ここで合流。

10年11月4日 (15)

下流に猿飛峡があるが、崖崩れで途中までしか行けない。 猿が飛べるくらい、狭い谷だという。
途中まで、遊歩道を歩いた。

10年11月4日 (16)

岩が落ちることがあるから、立ち止まらないように、って書いてあった。
子どものヘビがいた。

10年11月4日 (17)

建物が見えるが、その右上に駅がある。 戻っている。

10年11月4日 (18)

橋の上から、下流を撮影。 さっきは、向こうに行ってきた。
谷の両側の壁が急で、高い。
階段の左に足湯。  遠くの山は、真っ白。

10年11月4日 (25)

久しぶりに天気。 でも寒いから、きっと気持ちいい。

10年11月4日 (26)

山の上は冬。 登りたくても、これじゃ無理。 

10年11月4日 (27)

支流の谷。 こっちにある遊歩道を歩く。

10年11月4日 (28)

岩の口のようなので、人喰岩。

10年11月4日 (20)

人喰岩から駅方向を撮影。

10年11月4日 (21)

ここより、黒部川の上流に、仙人谷(だに)ダムがあるが。
山が急なため、トロッコ列車の線路はつくれなかった。 それで、ここ欅平が終点。

それでも、資材運搬用のトンネルはつくった。
横にトンネルを掘って、途中でエレベーターで上に行って、また横に行く。 そんな道。
中をトロッコは走る。
大変な工事で、300人以上が亡くなった。

しばらく行ったら、名剣温泉があった。 秘湯だ。

10年11月4日 (22)

ここから40分ほど歩いたら、祖母谷温泉がある。 
読み方は、ばばだに温泉。 ひどい名前だ。 
祖父(じじ)谷と祖母(ばば)谷の合流地点にあるので、この名前にしたそう。
山小屋の温泉。

10年11月4日 (23)

戻った。

10年11月4日 (24)

鐘釣(かねつり)駅で降りる。

10年11月4日 (29)

万年雪展望台があった。 砂利の下に、雪があるのかな。

10年11月4日 (30)

10分ほど歩いたら、露天風呂があった。 

10年11月4日 (32)

こっちは足湯。

10年11月4日 (31)

こんな道を戻る。

10年11月4日 (33)

水の色は、白っぽいブルー。 どこもそうだった。

10年11月4日 (34)

トロッコ電車で戻った。 夕方近いので、寒かった。

10年11月4日 (35)

着きました。

10年11月4日 (36)

水平歩道と呼んでる登山道が、黒部ダムまである。
途中に、阿蘇原(あそはら)温泉がある。 片道5時間。
もう一度来る時があったら、行ってみたい。

黒部ダムもそうだったけど、黒部峡谷も、人・人・人だった。

【道の駅】     うなづき


【明日の予定】     高岡市を検討中。

【今日の歌】  恋人よ(YouTube)   今の季節の歌でしょうか。  上手だと思います。  
                       歌の主人公は、プライド高く生きてきて、今やっと自分に正直になれた。
                       この人が歌うからか、そんな感じがします。
                       また、想像だけでここまで歌えるのか、とさえ思ってしまいます。
                       五輪真弓が、美しく見えます。

※ キャンピングカーで放浪の旅」は、こちらです
    8,9月分だけ、タイトル一覧表が出来ています。

【ランキング】  国内旅行は 5位、 旅行全体で11位 です。 
          
            記事は役立ったでしょうか。
            気に入った所などがありましたら、クリックをよろしく。
                     ※ クリックするバナーは、下のです。 
                   
              ありがとう!!

                   ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
            
 
 

コメント

はじめまして

こんにちは.素晴らしいですね.
黒部は一度行って見たい地です.
紅葉が始まったばかりのようにも見えますが
雪,凄かったんですね!
私達も,会津の方に紅葉狩りを検討しているところですが,
黒部に変更したいなーなんて
思っちゃいました☆

Re: はじめまして

紅葉はそんなにいい状態ではないと思います。
それでも、谷の深さに、また両側の高さに、圧倒されますね。
トロッコ電車は、遊園地の電車に乗ってる感じでしたよ。
登りは、飛び降りれるくらい、ゆっくり。

黒部渓谷

私は、宇奈月駅までは行ったことがあるのですが、
トロッコ電車に乗って上がったことがありません。

是非訪れてみたい場所のひとつです。

来春くらいには行きたいかな。

Re: 黒部渓谷

暖かい花の季節がいいですね。
山が高くて、急流。
それで、あんなに深い谷になったんですね。

トロッコ電車は、おもちゃのようです。
子どもになった気分で、乗ります。


コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/37-29cdfe91

openclose

09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 黒部峡谷トロッコ電車 ~宇奈月から欅平 黒部市~   他  (2010/11/4)
  • 2010年11月05日 (金)
  • 00時51分16秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。