fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

姫新線沿いに、東から西へ。
しばらくは、その旅になりそう。
   ・  ・  ・  ・  ・
姫新線は、姫路からスタート。
岡山県に入るころは、内陸に。

入った所が、美作(みまさか)市の土居。
今日歩くところ。

岡山県の内陸の西の端に、新見市。 そこが終点。
南北に走る伯備(はくび)線に出る。
   ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ・  ・  ・  ・  ・ 
田舎の駅には車が数台置ける。 それにやっと気づいた。

s-20年10月25日 (1)  s-20年10月25日 (2)

美作土居駅。 山の上に城跡。   タクシーの運転手が、切符売りを代行。

s-20年10月25日 (3)  s-20年10月25日 (7)

列車がすれ違えない。 昔は、右に線路がありましたね。 広い。
また、そうでなければ、駅の前後で線路を曲げなくていい。

どこかで一度は、姫新線に乗りますね。
駅前に停泊できそうなら、夢の飲み鉄。  ほろ酔いワンマンカーの旅。

s-20年10月25日 (5)  s-20年10月25日 (6)

今は、左の方に。  右の方と上の方に行ってくるかな。

s-20年10月25日 (4)

駅を背に。  駅前食堂はない。 少し先の右に、右写真。  
復元した西惣門(そうもん)。 

  ※ ここの道は、出雲街道。 姫路から松江まで。 
    土居宿は岡山県(吉備)に入っての最初の宿場。 治安の関係か、惣門があるよう。
    夜は閉めるので、宿場の中は安全。
     
s-20年10月25日 (8)  s-20年10月25日 (9)

顕彰碑が。 説明がある。

  ※ 幕末、反幕府側の志士が、この地で死ね。 
    4人の夢は、龍馬や長州藩と同じ。

    この地の人たちは、死んだ4人を盗賊と勘違いした。
    死体は粗末に扱った。 切り刻んだり。

    後にそのことが、社会から大きく批判された。
    それをかわす意味と、申し訳ないことをした思いで、顕彰碑を。  別の場所に墓も。

s-20年10月25日 (10)  s-20年10月25日 (11)

出発。

s-20年10月25日 (12)

昔の面影を残す建物は少ない。 重伝建地区でないから、仕方ないですね。

s-20年10月25日 (13)  s-20年10月25日 (14)

〇に案内が。 案内があっても、それがどこにあるのか書いてない。
他の場所の案内もそう。 地図を持ってたら困らないけど。 実際は、神社は右にずっと行く。

s-20年10月25日 (15)

右に行くのかな。 こんなのは、分かりやすい。 行きたくなる。

s-20年10月25日 (16)  s-20年10月25日 (17)

再び駅にあった地図。 しばらく見ていた。   車道は、右の写真。
その写真の女性の方が、話しかけてきた。

この先の道は、紅葉が始まってきれいですよって。
今日はこの後も、地域の人に親切にされる。 心温かくなる。

左は、小学校のグランド。

s-20年10月25日 (18)  s-20年10月25日 (19)

グランドの隣に、さっきの4人の墓が。
4人は、江戸時代から抜け出さないと、世の中は変わらないと気付いたんですね。 龍馬と同じ。

  ※ 黄色〇は安東鉄馬って人の碑。 若い頃この地で過ごしたことがあったよう。
    幕末に池田屋事件がありましたね。 土方歳三が名を上げた事件。

    安藤鉄馬も新選組に襲われた。 何とか逃げ延びた。
    その後の禁門の変で討ち死に。 上の4人と、同じ夢。

s-20年10月25日 (20)  s-20年10月25日 (21)

ここで線路を渡る。 キンコンカンコンも、何もない。

s-20年10月25日 (22)

教えていただいた通り、いい道が続いた。 
自分はこの時、山の上が県境だと忘れていた。 

きっと、あと5分ほどの所で戻った。
クマよけの鈴を持ってなかったこともあるかな。

s-20年10月25日 (23)

柿の実を見ながら戻る。

s-20年10月25日 (24)  s-20年10月25日 (25)

山の上に行きたかった。 道を聞いた。  ここまで案内してくれた。 
城跡は、左向こうの木だよって。

右写真の2人。 右の方から遠回りすれば、車道。
真っ直ぐ行けば、荒れた道って。

s-20年10月25日 (26)  s-20年10月25日 (27)

寺の横を通って。 上に家が一軒。 過ぎたら畑の道。

s-20年10月25日 (28)  s-20年10月25日 (29)

困らない道だった。  右から上がってきた。

s-20年10月25日 (30)

上がって行くと、駐車場。   グランドがあった。  野球を見て。

s-20年10月25日 (31)  s-20年10月25日 (32)

奥に行く。 城山稲荷。  福城跡。
  ※ 山陰の尼子氏の関係が支配していたそう。 毛利に攻め落とされてからは廃城。

  ※ 余談 この地は津山藩ですね。 初代藩主は森忠政。  
       忠政は、森蘭丸や坊丸の一番下の弟。   津山城の記事

       本能寺の変では、12才。 変の少し前に、あることで信長にとがめられ美濃に帰された。
       そのために、命を落とさずに済んだ。

s-20年10月25日 (33)  s-20年10月25日 (34)

斜面のあちこちに墓地。 そこの道を下って来た。  土居駅は目の前だった。

s-20年10月25日 (35)  s-20年10月25日 (36)

大きな杉の木が3本。 城跡。   右写真、寺の向こうで山の上に行った。

s-20年10月25日 (37)  s-20年10月25日 (38)

しばらくの間、今日のような小さな旅が続きます。

【道の駅】   彩菜茶屋(美作市の中心街に) 近くに湯郷温泉。 その記事

【明日の予定】   大聖寺ってお寺。  山の中、行けるかな。 どこかの駅も。

【カメラ・レンズ】  フジフイルム、X-H1 XF 18-135mm f 3.5-5.6
    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、3位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。

※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/3702-16a1cb9a

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 出雲街道土居宿は、国境の宿場。 美作土居駅。 西惣門跡。 四つ塚(維新の志士4人の墓)。~美作市~ 他 (2020/10/25/日)
  • 2020年10月26日 (月)
  • 07時38分05秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。