華蔵寺(けぞうじ)は、重要文化財を持っているほどの歴史のある寺。
山の上にあって、弁慶伝説が。
・ ・ ・ ・ ・
上のことを知って、行ってみようかとなった。
山の中でも、島根半島にはクマはいないよう。
行ってみたら、荒れ寺の雰囲気。
観光地と違って、地方の寺は経営が大変なよう。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
一気に山に登っていく。 道は大丈夫だった。

駐車場から参道を行く。 入口に地蔵堂。

栄えた時代があったよう。 弁慶のことが。 後ほど。

まず長い石段。 人が歩いて歩いて、石がすり減っている。

登り切って少し行くと仁王門。
※ 松平直政とある。 家康の孫。 松江藩初代藩主。
直政の父は結城(松平)秀康。 家康の次男。 正室の子ではなく、側室の子。
正室からの危険を考え、手元から離す。

運慶作かも知れないと言っても、ボロボロ。
※ 国がそうかもと思ったら、国の費用で鑑定。
そうでない時は、自費で。 お金使って二流と分かったら何やったか分からない。
専門の業者に頼んで、元の姿に戻すには、おおざっぱに500万円でしょうか。 一体が。

深い森の中を。 中央左に、何か見える。

巨大なお不動様の石像。 いくつもの石を組み合わせて。
新しい時は、漆喰か何かを塗ってあったよう。 10㍍近いとの情報が。

駐車場から500㍍歩いて着いた。
石垣の上の木が伸び放題。 根が石垣を中から押して、膨らませてる。

これが薬師堂。 中に重要文化財の薬師如来。
本当にあるのでしょうか。 もし火事になったら、燃えてしまう。

右の方を見たら、道がある。 行ってみた。

展望台だった。 中海が見える。 細く海とつながっている。
中海に道。 以前走ったことが。
※ お年寄り夫婦がいた。 写真を撮ってと頼まれた。
普通にまず1枚撮った。 2枚目も普通にだったが、考えが足りなかったに。
こうすればよかった。 はいはい、もっと寄って。
手をつないで。 なに照れてるのさ、とかいいながら。 にこにこと。

右遠くは、宍道(しんじ)湖。

展望台の下にこれ。 気になる。 距離が書いてない。
途中から、下に下った。 どこまで行くのかと、不安の中歩いた。
右写真、見えて来た。 昔ここに奥の院があったよう。

巨大な石を想像していたら、これだった。 どんなに力持ちだったて、持てない。 伝説だからいいことに。
弁慶の生誕伝説の中心は、この地域。 ここに詳しく(Wikipedia) ※ 本当のことは分かっていない。
※ 弁慶の墓は平泉に。その記事。 勧進帳の安宅関の記事。

急な道を戻る。 西国三十三所観音霊場の祠が、あちこちに。
これは醍醐寺。 光秀が討たれた最期の地に近い。 この記事に。
右写真のは三室戸寺。 この記事に。

近道して、上に来た。 山門は、鐘楼門だった。
南禅寺派。 禅の修行の道場と。 松江城の北東の鬼門にあると。

本堂。 その左に開山堂。 20年後、建物はどうなっているのか不安。

この後戻る。 お不動様の顔をもう一度見て。 仁王門へ。

仁王様の足元。 朽ちるままに。

華蔵寺は、間もなく紅葉に彩られますね。
【駐車場】 参道入り口に。 無料。 そこまでの道はいい。
【今日の一曲】 藤圭子♥【貴重生録】 無法松の一生(度胸千両入り)
※ 美保神社の記事で角打ちを紹介しました。
この角打ちは、無法松の一生の中に出てきます。
下の動画の語りは、日高晤郎と思われます。
録音は、STVホール。 彼がSTVの仕事を始めた頃です。
なお、先日亡くなったショーン・コネりーの声を担当したことが。
007「ロシアより愛をこめて」など3本で。
彼には、阿寒に近いオンネトーでばったり出会ったことが。
※ 藤圭子は旭川出身。 中学は神居中。
私は、高校は旭川。 クラスに神居中出身の人がいて、色々教えてくれた。(デビュー頃)
中学時代の彼女はこんな表情。 小学生のころ神居神社で歌を歌った。 その記事。
【道の駅】 本庄
【明日の予定】 変わった神社があるので。 悪縁切り。 大きい。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-H1 XF 18-135mm f 3.5-5.6
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
山の上にあって、弁慶伝説が。
・ ・ ・ ・ ・
上のことを知って、行ってみようかとなった。
山の中でも、島根半島にはクマはいないよう。
行ってみたら、荒れ寺の雰囲気。
観光地と違って、地方の寺は経営が大変なよう。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
一気に山に登っていく。 道は大丈夫だった。


駐車場から参道を行く。 入口に地蔵堂。

栄えた時代があったよう。 弁慶のことが。 後ほど。


まず長い石段。 人が歩いて歩いて、石がすり減っている。

登り切って少し行くと仁王門。
※ 松平直政とある。 家康の孫。 松江藩初代藩主。
直政の父は結城(松平)秀康。 家康の次男。 正室の子ではなく、側室の子。
正室からの危険を考え、手元から離す。


運慶作かも知れないと言っても、ボロボロ。
※ 国がそうかもと思ったら、国の費用で鑑定。
そうでない時は、自費で。 お金使って二流と分かったら何やったか分からない。
専門の業者に頼んで、元の姿に戻すには、おおざっぱに500万円でしょうか。 一体が。


深い森の中を。 中央左に、何か見える。

巨大なお不動様の石像。 いくつもの石を組み合わせて。
新しい時は、漆喰か何かを塗ってあったよう。 10㍍近いとの情報が。


駐車場から500㍍歩いて着いた。
石垣の上の木が伸び放題。 根が石垣を中から押して、膨らませてる。


これが薬師堂。 中に重要文化財の薬師如来。
本当にあるのでしょうか。 もし火事になったら、燃えてしまう。


右の方を見たら、道がある。 行ってみた。

展望台だった。 中海が見える。 細く海とつながっている。
中海に道。 以前走ったことが。
※ お年寄り夫婦がいた。 写真を撮ってと頼まれた。
普通にまず1枚撮った。 2枚目も普通にだったが、考えが足りなかったに。
こうすればよかった。 はいはい、もっと寄って。
手をつないで。 なに照れてるのさ、とかいいながら。 にこにこと。


右遠くは、宍道(しんじ)湖。

展望台の下にこれ。 気になる。 距離が書いてない。
途中から、下に下った。 どこまで行くのかと、不安の中歩いた。
右写真、見えて来た。 昔ここに奥の院があったよう。


巨大な石を想像していたら、これだった。 どんなに力持ちだったて、持てない。 伝説だからいいことに。
弁慶の生誕伝説の中心は、この地域。 ここに詳しく(Wikipedia) ※ 本当のことは分かっていない。
※ 弁慶の墓は平泉に。その記事。 勧進帳の安宅関の記事。


急な道を戻る。 西国三十三所観音霊場の祠が、あちこちに。
これは醍醐寺。 光秀が討たれた最期の地に近い。 この記事に。
右写真のは三室戸寺。 この記事に。


近道して、上に来た。 山門は、鐘楼門だった。
南禅寺派。 禅の修行の道場と。 松江城の北東の鬼門にあると。


本堂。 その左に開山堂。 20年後、建物はどうなっているのか不安。


この後戻る。 お不動様の顔をもう一度見て。 仁王門へ。


仁王様の足元。 朽ちるままに。


華蔵寺は、間もなく紅葉に彩られますね。
【駐車場】 参道入り口に。 無料。 そこまでの道はいい。
【今日の一曲】 藤圭子♥【貴重生録】 無法松の一生(度胸千両入り)
※ 美保神社の記事で角打ちを紹介しました。
この角打ちは、無法松の一生の中に出てきます。
下の動画の語りは、日高晤郎と思われます。
録音は、STVホール。 彼がSTVの仕事を始めた頃です。
なお、先日亡くなったショーン・コネりーの声を担当したことが。
007「ロシアより愛をこめて」など3本で。
彼には、阿寒に近いオンネトーでばったり出会ったことが。
※ 藤圭子は旭川出身。 中学は神居中。
私は、高校は旭川。 クラスに神居中出身の人がいて、色々教えてくれた。(デビュー頃)
中学時代の彼女はこんな表情。 小学生のころ神居神社で歌を歌った。 その記事。
【道の駅】 本庄
【明日の予定】 変わった神社があるので。 悪縁切り。 大きい。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-H1 XF 18-135mm f 3.5-5.6
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/3716-2e08682f