fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

神社をただ見るだけでは退屈。
面白そうな何かが無ければ。
   ・  ・  ・  ・  ・
佐太(さだ)神社の境内に、田中神社。  ※ 飛び地の境内。
そこの東社が縁切り神社。

そうなる理由は何でしょう。
それが知りたい。
   ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ・  ・  ・  ・  ・ 
赤〇に佐太神社。 青〇の佐陀川は、人工の川だった。 運河の感じ。

s-20年11月9日 (3)

川の近くに田中神社。  佐陀川。

s-20年11月9日 (1)  s-20年11月9日 (2)

清原太兵衛と言う人を讃える碑。 こんな碑は多い。 読まないことが多い。
とりあえず撮った。  後で調べてみたら、上の運河をつくった人だった。 江戸時代のこと。

宍道湖(しんじこ)の水が増えての洪水が減った。
近道して船が日本海に行けるようになった。

s-20年11月9日 (5)  s-20年11月9日 (6)

佐太(さだ)神社。   住所は、佐陀(さだ)。

s-20年11月9日 (8)

佐陀神能(しんのう)。  ユネスコ~~になると、重要文化財よりさらに価値は高いよう。
動画で紹介しますね。  最後に。  ※ 能は話の中身を知らないと、何やってるかチンプンカンプン。

s-20年11月9日 (7)  s-20年11月9日 (9)

参拝者が少ないと、神社は荒れてくる。 ここは立派。

s-20年11月9日 (11)  s-20年11月9日 (10)

工事をしている。   何でしょう。

s-20年11月9日 (13)  s-20年11月9日 (12)

大きな狛犬。

s-20年11月9日 (14)  s-20年11月9日 (15)

神門。 中に随身(ずいじん)がいるので随身門ですね。

s-20年11月9日 (16)

いました。  神を守る随身。

s-20年11月9日 (17)  s-20年11月9日 (18)

舞殿の修復工事。  基礎を新しくするために、後ろに下げた。 こんな工事、出来るんですね。
 ※ 弘前城も、何年か動いていた。 石垣の工事を終わらせて元に戻した。

建物が傷み過ぎていたら、全部解体することがありますね。
古民家は、そうすることが。 

 ※ 遷宮(せんぐう)ってある。 普通は、神社を建て替えることですね。 伊勢神宮のように。
   ここの本殿は古い。 屋根をふき替えるとか、そういうことでしょうか。 この工事もその1つ。?。

 ※ 二ノ宮ってある。 この地域は、昔は出雲国。 一ノ宮は出雲大社。 ここはその次。
   一ノ宮は自分だって名乗って、もめることが。

s-20年11月9日 (19)  s-20年11月9日 (34)

屋根が3つ見える。 本殿が3つある。 それぞれに名前。 神も。
天照大神が中心。  

本殿の前に、立派な門のある塀が。  ここが拝殿か。

s-20年11月9日 (20)

どうして神社の神が、天照大神なんでしょう。  神社だからか??。

s-20年11月9日 (21)  s-20年11月9日 (22)

それなりのお金を払って祈祷をお願いしたら、中に入れるのか。
右、猫の好きな人は買いますね。  ※ 夜の猫は怖い。 車の外でニャ~オったら出られない。 

s-20年11月9日 (23)  s-20年11月9日 (24)

さらに、本殿に入ることも。

s-20年11月9日 (25)

本殿前。  鉄骨に頭をぶつけないように、カバー。

s-20年11月9日 (27)  s-20年11月9日 (28)

前流れの屋根ですね。 これと同じような屋根を見ます。
屋根は、ヒノキの皮を重ねて。 檜皮葺(ひわだぶき)でしたね。

s-20年11月9日 (29)  s-20年11月9日 (31)

両側にこんなの。 4つの小さな扉。 ~~神社とかが入ってますね。 末社と呼ぶのかな。
狐がいるから、稲荷神社も。 

s-20年11月9日 (30)  s-20年11月9日 (32)

こっちの方に来ました。 後ろの方に川があった。
山の中の川にどうして船があるのと思った。 上で書いた佐陀川だった。 写真撮ってない。

s-20年11月9日 (35)

ここが飛び地の境内で、田中神社。

s-20年11月9日 (36)

手前が東社。 ご利益は縁切。 縁切り神社だ。

  ※ さっき見た右の本殿は北殿。 神は、ニニギノミコト。
    ニニギは、2人の嫁をもらった。
    1人はコノハナサクヤヒメ。 それと姉のイワナガヒメ。
    姉は美人でなかったので家に帰された。 縁を切られた。
 
この東社の神は、イワナガヒメ。 それで縁切り神社。
もう少しいい話ならよかった。 ※ 姉が美人でなかったのは、知られた話かな。

s-20年11月9日 (37)  s-20年11月9日 (38)

反対側の西社の神は、コノハナサクヤヒメ。  縁結びの神。 いっぱいの絵馬。

s-20年11月9日 (39)  s-20年11月9日 (40)

縁切寺の絵馬を読んでみようと思った。 読めなかった。 箱の中。

s-20年11月9日 (41)

縁を切って、新しい幸せをつかむ。
そう思う人は、少なくないと言うことでしょうか。

【その他】  縁切りに関係する寺や神社。  立石寺。  羅漢寺。  祐徳稲荷。 (縁切りって知らなかった)

京都東山にある、安井金比羅宮の鳥居。 以前夜歩いた時に撮った。
京都一番の縁切り神社。

  ※ 崇徳(すとく)上皇ゆかりの神社。 祭神も。  それで記憶が残っていた。
    彼は権力争いに負けて、讃岐に流される。 今の香川県。 保元の乱で。

    彼は、すべての縁を切って仏門に入る。 それで、縁切り神社と。
    誰かを悪く言ってないから、いいでしょうか。   崇徳上皇の記事

s-20年11月9日 (4)

【動画】  佐陀神能



【今日の一曲】   縁切寺



【駐車場】    鳥居横に。 広く、無料。

【道の駅】   湯の川(出雲市)

【明日の予定】    道の駅近くに無ければ、西に。

【カメラ・レンズ】  フジフイルム、X-H1 XF 18-135mm f 3.5-5.6

    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、3位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。

※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/3717-ec5c9818

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 佐太神社、本殿が3つ並び重要文化財。 舞殿が動いて。 摂社の田中神社東殿は縁切り神社。~松江市~ 他 (2020/11/9/月)
  • 2020年11月10日 (火)
  • 08時28分24秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。