fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

10月に岡山県の姫新(きしん)線沿いを走った。 面白かった。
今度は、三江線と決めていた。
   ・  ・  ・  ・  ・
見ていた本が古かった。
2018年に、三江線は廃線になっていた。

それでも行ってみようかと、川本町(かわもとまち)に。
駅の代わりに、道の駅があった。
   ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ・  ・  ・  ・  ・ 
中国山地の山の中は、どこも静かな田舎。 それが好き。

s-20年11月11日 (1)  s-20年11月11日 (2)

江の川(ごうのかわ)。  島根県と広島県に。
県境を中心に、中国山地。

広島県側の水は、無理して中国山地を削って日本海に。 
瀬戸内海に出れば楽なのに。  調べてみた。

もともと、江の川は広く流れていた。 まだ中国山地はなかった。
中国山地が隆起するように生まれていく。

江の川は、一生懸命隆起した部分を削り続けた。
負けずに削って、深い谷の中を今は流れている。 川が勝った。

s-20年11月11日 (3)(1) 

道の駅、かわもと。  ※ 正確には、インフォメーションセンターかわもと。

s-20年11月11日 (6)

役場は、右上の旧石見川本駅の近くに。 大きな集落はそっちと、今いる道の駅周辺。
そこは、旧因原(いんばら)駅周辺。  ※ ずっと昔は、因原村。

観光案内が丁寧。 それがあって、この町に。

s-20年11月11日 (11)  s-20年11月11日 (12)

左に道の駅。 大きなお店がある。 生鮮食品、ホームセンター、ドラグストアー。
この場所は、因原(いんばら)駅の裏。

s-20年11月11日 (10)

反対側にコンビニ。 これで、この地域の人たちは困らないで生活できますね。

s-20年11月11日 (7)

国道261。  ※ 国道は、300番台になると、酷道の場合が。
因原駅と、昔のまま載っている。

s-20年11月11日 (8)  s-20年11月11日 (9)

三江線。  三次(みよし)と江津(ごうつ)の間。 江の川沿いに。
石見川本駅がみえる。 中流の下のほうかな。  右写真は、昔の石見(いわみ)川本駅。

曲がって遠回りしてるのが特徴。 長距離で使う人が少なかった。

s-20年11月11日 (5)  s-20年11月11日 (4)

今いる地域。  因原駅周辺。    

s-20年11月11日 (13)

駅のホームに来た。 向こうに行けば日本海。 江津(ごうつ)。   反対側。

s-20年11月11日 (14)  s-20年11月11日 (15)

因原駅舎はある会社の事務所になっていた。 ※ 駅舎と気づかず、次の日の朝に撮った。

s-20年11月11日 (32)  s-20年11月11日 (33)

昔のまま。

s-20年11月11日 (34)

駅前に、昔の国道でしょうか。 商店街はさびれた。 駅前旅館もあった。

s-20年11月11日 (35)  s-20年11月11日 (36)

列車はこのように。

s-20年11月11日 (37)

江の川を見に行く。 高い堤防。  洪水で苦しんだ時代がきっとあった。


s-20年11月11日 (19)

遠くに道の駅。

s-20年11月11日 (20)  s-20年11月11日 (21)

山のほう。

s-20年11月11日 (22)

お寺と神社。  
    ※ 行くつもりだったけど、アベマで聡太の将棋を見てしまった。
      写真は十分に撮れたと、ぱっぱと言い訳を見つけて。

s-20年11月11日 (23)  s-20年11月11日 (24)
支流の濁川。 濁川橋梁。  鉄橋だ、鉄橋だ、♬。  向こう側から撮った写真があった。(アサヒコム)lastrun22.jpg 

s-20年11月11日 (25)  s-20年11月11日 (26)

本流の江の川が見えた。

s-20年11月11日 (27)  s-20年11月11日 (28)

中国地方最大の川。   

s-20年11月11日 (30)  s-20年11月11日 (31)

あと2~3日は、この町にいそうです。

【道の駅】   かわもと

【明日の予定】     大きな山門の寺がある。 そっちのほうを歩く。

【その他】     姉夫婦が北海道の八雲町の温泉に。 ぽつんと一軒家の温泉って言ってた。  
           上の湯温泉みたい。   窓からの雪景色。

s-IMG_20201111_081535.jpg

【カメラ・レンズ】  フジフイルム、X-H1 XF 18-135mm f 3.5-5.6

    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、3位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。

※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/3719-b89cd2c5

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 川本町は中国山地の険しい山の中に。 旧三江線の駅、因原駅。 高い堤防の江の川が町の中を。~川本町~ 他 (2020/11/11/水)
  • 2020年11月12日 (木)
  • 08時59分57秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。