fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

天気が悪いので、釣りはあきらめていた。
昨日夕方、網走に出てきた。
    ☆    ☆    ☆    ☆

朝ご飯を、ここで食べることに。
網走感動朝市。
 7月17日から、明日の19日まで。 6時半から9時半まで。
場所は、港の近く。 道の駅からも近い。

無題nkhkiiu8999

11年9月18日 (1)

どんな場所かと云うと、安く朝ご飯を食べさせくれ、そしてお土産屋さん。
定食は、500円。 豚汁は、無料。

11年9月18日 (3)

サケも売っていた。 市販よりは少し安いよう。
手前のがオス。 一昨日釣ったのと、同じ大きさ。 その前に釣った90㌢よりは、だいぶ小さい。

11年9月18日 (2)

たくさんの人が、食事をしていた。 刺身とかも売っている。

11年9月18日 (4)

カニは、どこでも高い。

11年9月18日 (5)

イカやサンマの刺身。 作ってくれる。 八角と云う魚もある。

11年9月18日 (6)

キンキ。 メンメとも、呼ぶ。
 ※ 深い海の底の、暗い所で、暮らしている。
   メンメの子どもが言った。 お母さんに。
   明るい所に行ってみたい。 そして、太陽も見てみたい。 って。
   お母さんは言った。
   連れて行ってあげたいけど、目が飛び出るので、行けないんだよ。 って。
   メンメの子供は、いつも暗いところで遊ぶ。

11年9月18日 (7)

羅臼のホッケは日本一。 だから、少し高い。 美味しい。
ニシンの開きもいい。 骨は、気にしなくていい。

こんな魚を見ると、お酒が飲みたくなる。
ぬるめの燗(かん)がいいかな。
あぶったイカでもむしりながら。
灯りがぼんやり灯って、そこに、無口な女がいたら、言うことなし。
昔を思い出して、涙がポロリだね。

つまり、この歌だ。

 

八戸の「山き」を思い出す。 素敵なママさんがいた。 もう一度、行けるだろうか。 

11年9月18日 (8)

長い太巻きを作ろうとしている。

11年9月18日 (9)

食べたいなあ~って、我慢している。 少しだけ触ってしまった。
触った指をなめて、味見した。 お母さんにしかられた。

11年9月18日 (10)   11年9月18日 (11)

何かの絵が出てくるのかと、思っていた。
一つで、お腹一杯になる。 

11年9月18日 (12)   11年9月18日 (14)

これを食べた。 500円。

11年9月18日 (13)

網走刑務所に向かった。

11年9月18日 (15)

川は、網走川。 橋が見える。 昔の建物と違う。 古いのは、博物館網走監獄に。

11年9月18日 (36)

出所の日、川の水面にわが身を映し、その姿に、再びここに来ないことを誓う。
それで、鏡橋。

11年9月18日 (34)

たまたま、一人の男の人が来た。 着慣れないスーツを着た感じで。
すれ違う時、「橋の向こうは見学できるんでしょうか」と聞いた。
その人は、「出来るみたいですよ」と言った。

この言い方で、観光客でも職員でもない、そう感じた。 9時過ぎ。
少しの荷物を持って、その持ち物を、確かめていた。
もしかして、と感じたが、もちろん確かめることは出来ない。

※ 高倉健もこの橋を渡って出てきた。
  近くの食堂で、ビールを飲んだ。 ビールのコップを両手で包むように。
  体全体にしみ渡るように飲んでいた。

11年9月18日 (16)

もう少し向こうまで、観光客は行ける。

11年9月18日 (17)

入り口。

11年9月18日 (18)

11年9月18日 (19)

正面。

11年9月18日 (27)

右。

11年9月18日 (25)

左。

11年9月18日 (26)

ニポポの像。 ニポポは、服役している人たちが作る。 お土産で売っている。
ニポポは、小さな木の子供、と云う意味。 樺太アイヌが使っていた言葉だそう。
地蔵さんのように、お願いしたりする。

11年9月18日 (20)

あの建物で、ニポポなどを買えるが、まだ開いてない。 まだ9時半。

11年9月18日 (21)

道路を作ったことが描いてある。

11年9月18日 (22)

11年9月18日 (23)

古い建物の石など。

11年9月18日 (24)

高い塀。 乗り越えるのは、大変。

11年9月18日 (28)   11年9月18日 (29)

戻っている。 左に、小さな神社。

11年9月18日 (30)

手は厳しいって、どういう意味だろう。

11年9月18日 (31)

小さな橋。 石橋のデザイン。

11年9月18日 (32)

網走川。 向こうに市街があって、その向こうは、オホーツク海。

11年9月18日 (33)

この後、北見へ出た。 釣りの道具と、テレビを見た。
天気が悪いと、ソーラーで電気が生まれない。 走っても無駄ではない。

帰り、畑の道を通って道の駅はなやか小清水に。
タマネギが、山ほど。
11年9月18日 (35)

北海道に来た時は、1週間か10日は、サケを釣って遊ぶ。
そうしようかなって、今日は思った。

【道の駅】  はなやか小清水

【明日の予定】  釣りはできない。 どうしましょう。
           ※ この記事は、19日の朝書いてるから、分かる。
             海は、大荒れ。
             19日は、新たな工夫と準備のもと、釣ってみようと思っていたのに。
         椅子を一つ取ったので、新たなスペースが生まれた。
         上にあったテレビが、そこにおける。
         ただ、今までのテレビは小さい。 電気も食う。

         今日、北見でテレビを見た。
         24インチのがちょうど置ける。
         値段を見たら驚いた。 3万円台だった。 
         LEDなので、少しの電気しか使わない。

         品物が網走の店にあったら、それを買って付けてみようかと。
         何かが必要になるから、ホームセンターの駐車場で。

         テレビで見たい番組は、旅の情報番組。 
         録画やBSは、後で考える。
         ちゃんと見られると、分かってから。

※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                    (2008年4月~2010年9月までの記事)

meisigazoupppm.jpg
   
【ランキング】  国内旅行は5位、 旅行全体で12位です。            
         
            記事は役立ったでしょうか。
            気に入った所などがありましたら、クリックをよろしく。
                     ※ クリックするバナーは、下のです。 
                   
              ありがとう!!

                   ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
        
 
 

コメント

「網走感動朝市」は名前がいいですね。朝飯が安くて感動ものです。網走刑務所は建築的にも美しく、赤レンガが映えています。映画「駅」に出てくる「舟歌」はよかったですね。この映画、好きな映画のひとつです。降旗康男監督が高倉健さんのために撮った作品と思います。脚本家の倉本聡さんが書き下ろされました。映画の中で、マラソンランナー円谷幸吉の遺書の文句が流れますよ。このシーンはよく憶えています。兄や、甥っ子に対してのお礼の言葉がちりばめられていました。私は、この遺書の文が好きなんです。ある本で、井上ひさしは、あまり良くなくて、文章になっていない、と酷評していましたが、私は好きです。
おそらく、脚本家の人も好きなんでしょう。
 
 台風が連続で来ています。用心してください。地場のサケは美味しいことでしょう。ご馳走さまです。

Re: タイトルなし

舟唄のことは、知りませんでした。
増毛の駅前にあった、倍賞千恵子の店のことだけ、記憶にあります。

人間、心が疲れ果てたら、生きて行くのは大変なのかな。
今は、コーチがいるから、孤独になるということはないと思うけど。
簡単には折れない、しなやかな心があればいいんだが

普通の人間が書いた文を、作家がプロの目から批評しても、仕方ないこと。
どんな目的でしたんだろう。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/373-04f9efef

openclose

09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 網走感動朝市  網走刑務所~網走市~  他  (2011/9/18)
  • 2011年09月19日 (月)
  • 05時59分41秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。