fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

元々は、龍宮の潮吹きがある景勝地。
そこに鳥居がいっぱいの神社を造ったら一大観光地。
   ・  ・  ・  ・  ・
今回行ってみて観光地って作れるんだなと思った。
パワースポットや歩きたくなる道などのアイディアで。

人の多いところは行かないでいた。
今日は驚き。 ぱっぱと写真を撮って戻った。
   ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ・  ・  ・  ・  ・ 
全体が無津具(むかつく)半島。 左の方の楊貴妃の里が無津具地区。
無津具の名前は知っていた。 変わった地名の本に載っている。 

s-20年11月28日 (1)  s-20年11月28日 (2)

最初に千畳敷。 海岸の岩の場所かなと思ったら山の上。

s-20年11月28日 (3)  s-20年11月28日 (4)

半島の見どころ。 今日は半島全体を見学。 3日分の写真を撮って。

  ※ 明日日曜は大河が入る。 山の中にいたら、テレビが映らない。 それで忙しくなった。
    最後に、薄暗くなって川尻(かわしり)岬にも。 灯台と。

s-20年11月28日 (5)  s-20年11月28日 (6)

展望台からの風景が見事。 金子みすゞの故郷は写真の右向こうに。  仙崎。 記事は最後に紹介。

s-20年11月28日 (7)  s-20年11月28日 (8)

山の上が削り取られたように平ら。 標高333㍍。   大道芸の練習か。

s-20年11月28日 (9)  s-20年11月28日 (10)

元乃隅(もとのすみ)稲荷神社に来た。 広い駐車場。 バスも数台。

s-20年11月28日 (11)

お参りする神社があちこちに。 鳥居の下を歩いてみたくなる。 龍宮の潮吹きは、先の方の右側。

s-20年11月28日 (12)  s-20年11月28日 (13)

若い人が多い。  願いが叶うパワースポット。 本殿かなと思うところは、小さい。
ここは個人の神社。  どこの組織にも入ってない。 単独。

s-20年11月28日 (14)  s-20年11月28日 (15)

人が多くなったのはここ数年という。(駐車場の人) 駐車場とか整備して。
 ※ 投げる賽銭箱は、今はやって無いよう。

s-20年11月28日 (16)  s-20年11月28日 (17)

どっちみても風景がいい。 元々、景勝地だった。 龍宮の潮吹きって何だろうと、だれもが思う。

s-20年11月28日 (18)  s-20年11月28日 (19)

人が多いからみんなマスクしている。 
山陰地方の田舎に行くと、地元の人はしてない人が多い。 店に入るときはしても、歩くときはしない。

s-20年11月28日 (20)

危ない所にも人が。 今日から急に寒くなった。 もう少しで12月。 はやいな~。

s-20年11月28日 (22)  s-20年11月28日 (23)

鳥居をくぐってみる。 何かご利益はあるのか。
 ※ キツネはネズミを食べるから稲荷神社の神はキツネ。 元々は稲作の神。 今は何でも。

s-20年11月28日 (24)  s-20年11月28日 (25)

赤い橋もそうですが、赤は自然に映(は)えますね。

s-20年11月28日 (26)

岩場に来た。

s-20年11月28日 (27)  s-20年11月28日 (28)

柵はないから、危険は自分で判断。

s-20年11月28日 (29)  s-20年11月28日 (30)

この下が、龍宮の潮吹き。 今日は波が荒いからいいのが見られる。

s-20年11月28日 (31)

こっちに来た。 波しぶきが高く上がる。 下が洞窟になっている。
たてに岩の筋が見える。 左右の岩盤の質は違うよう。

s-20年11月28日 (32)  s-20年11月28日 (33)

この後はまた、人の少ない所です。

【駐車場】    乗用車300円。 キャンピングカー500円。

【記事紹介】   金子みすゞの故郷、仙崎の記事

【道の駅】    北浦街道 豊浦(下関市)  向津具(むかつく)半島の写真を3日分撮った。 そして移動。

【明日の予定】   東後畑棚田と楊貴妃の里。 楊貴妃の里は向津具(むかつく)地区に。 

【カメラ・レンズ】  フジフイルム、X-H1 XF 18-135mm f 3.5-5.6   

    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、2位。 旅行全体、3位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。

※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/3736-0426644e

openclose

09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 標高333㍍に千畳敷。 元乃隅稲荷神社は大きな観光地。 123基の赤い鳥居。 龍宮の潮吹き。~長門市~ 他 (2020/11/28/土)
  • 2020年11月29日 (日)
  • 08時38分09秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。