fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

車で走っていたら、引地君の墓とある。 誰の友達だろうと思った。
調べたら、九州の大友宗麟の末娘引地君(ひきじぎみ)の墓だった。 
        ※ 毛利元就の九男、毛利秀包(もうり ひでかね)の妻。
   ・  ・  ・  ・  ・
最初は滝を見に行った。 小さな滝だった。
戻って、近松門左衛門の生誕地と言われるところに。(碑は、昨日の神上寺の駐車場横)

次の4日に、出直して引地君の墓に。
彼女が生まれたのは臼杵城。 育ったところが、宗麟が隠居した津久見。(今はそこに宗麟の墓)
   ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ・  ・  ・  ・  ・ 
緑〇が近松門左衛門。

s-20年12月5日 (2)  s-20年12月5日 (1)

徳仙の滝に向かった。 人家を過ぎたら道は細く。 すぐ着いた。

s-20年12月5日 (33)  s-20年12月5日 (34)

駐車場は手前に2か所。 少し行くとキャンプ場。 

s-20年12月5日 (3)

小さな滝。 10㍍あるだろうか。
退屈だから生き物を探した。 水が冷たいから動きまわらない。

s-20年12月5日 (4)  s-20年12月5日 (5)

夏には、キャンプに来た子供たちが滝壺で遊びますね。 カニを探して。
右地図に、この後行くところが。

s-20年12月5日 (6)  s-20年12月5日 (7)

滝の上から。 

s-20年12月5日 (8)

神上寺に向かう。  左にあるのは、何を積んだのでしょう。 稲わら?
豆を乾燥するとき、このように。 機械使ったら積まないかな。

  ※ 余談  最近ずっと、ご飯に豆と雑穀米を入れている。 
        小豆か金時豆かエンドウ豆。 金時豆が好き。 ひよこ豆も試してみる。

s-20年12月5日 (35)  s-20年12月5日 (36)

祠の向こうを右に行くと、引地君の墓。  案内がある。 
何だか分からないから、この日(3日)は行かない。

s-20年12月5日 (37)

間もなく駐車場。  着いた。

s-20年12月5日 (38)  s-20年12月5日 (39)

石碑には、近松門左衛門生誕の地。  説明には伝説地と。
近松の生誕地は加賀と言われる。 今現在の有力地。

可能性はゼロではないでしょうね。
彼は浄瑠璃の曾根崎心中で知られる。

s-20年12月5日 (9)  s-20年12月5日 (10)

※ 上について。 九州の都城市で、彼の作品の人形浄瑠璃出世景清について知った。 この記事に
  人形浄瑠璃の話は面白い。 驚くような内容。 近松門左衛門でないけど、徳島で実際に見た。 この記事に

次の日出直してきて、車はここに。 向こうの家の手前で左に。
畑は囲っていても、動物の足跡だらけ。 

s-20年12月5日 (11)  s-20年12月5日 (12)

左手前への道は分からない。(読めない)  少し向こうを左に。

s-20年12月5日 (13)

引地君の墓と。 ひきじぎみの墓。  400㍍。

s-20年12月5日 (15)  s-20年12月5日 (14)

クマとイノシシ以外なら、何出てきてもいい。  
右写真、ここに車は置ける。 左上に行きそう。

s-20年12月5日 (16)  s-20年12月5日 (17)

案内がある。 

s-20年12月5日 (18)  s-20年12月5日 (19)

下の方、毛利秀包(ひでかね)夫人と読める。

s-20年12月5日 (20)  s-20年12月5日 (21)

着いた。  小さな山の頂上。 五輪塔の墓。

s-20年12月5日 (22)  s-20年12月5日 (23)

いい風景。 国道が走っている。 

s-20年12月5日 (25)

こっちが正面。  大理石に彫った字は全く読めない。 いつ作ったか知りたい。

s-20年12月5日 (26)

夫の秀包(ひでかね)は赤間関(下関)で死ぬ。 長男がこっちの領主に。
住んだのは、ここから少し離れた殿居(とのい)。  ※ そこにある郵便局を、明日の記事で紹介。

昨日の記事の神上(じんじょう)寺に埋葬してほしかった。
でも、キリシタンなので近くのここに。

※ 彼女の墓は他にはない。 認められている。

s-20年12月5日 (24)

父の大友宗麟は臼杵城の城主。 彼女はそこで生まれた。
宗麟は隠居して津久見に。 彼女もそこに。 ※ 10才前後か。

寺を建ててそこに住む。 場所が引地(ひきじ)。 
それで引地君。 君は女性にも使うよう。

その場所は今は大友宗麟公園。 墓がある。 
     ※ 下の地図は、まーりたんの暮らし探訪記からお借り。 右は公園にあったもの。

     ※ 大友宗麟公園の記事。 臼杵城の記事

s-20120528093819b07.jpg  s-2019030409135378a.jpg

柿。 葉っぱはない。  葉の形からマンリョウでしょうか。  小さいのに実をならせて。

s-20年12月5日 (28)  s-20年12月5日 (27)

華山(げさん)。  左隅に石碑。 中国自然歩道のよう。 向こうに行けば、神上(じんじょう)寺。

s-20年12月5日 (30)  s-20年12月5日 (29)

近くに、この案内。   この後、戻りました。

s-20年12月5日 (31)  s-20年12月5日 (32)

天気のいい日が続きます。 毎日、田舎巡りの旅。

※ コロナが大変です。
  どこの人って聞かれたら旭川って答えることが。
  でも最近は、北見って答えている。 車のナンバーが北見だから。
  旭川は特に大変。 クラスターがあちこちで。 
  日本全国どうなるのでしょう。 早くワクチンを。
  病気やけがは出来ない。 病院のたらいまわしが始まっている。
  九州に入っても、危険な山には行けない。(九州はクマがいない)
  自分の身は自分で守るしかない。
  皆様、気を付けてくださいね。 危険な場所には行かないようにして。

【駐車場】    3か所ともある。  滝と引地君の墓への最後は細い。 

【道の駅】    蛍街道西ノ市。   ここはテレビが入る。 明日の日曜の晩もいる。(大河)

【明日の予定】   記事は、放浪の女流俳人菊舎の生誕地と、変わった郵便局の建物を。  写真は撮ってあります。

【カメラ・レンズ】  フジフイルム、X-H1 XF 18-135mm f 3.5-5.6  車載カメラはFX10。 

    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、2位。 旅行全体、3位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。

※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/3743-3b2550c8

openclose

09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 引地君(ひきじぎみ)の墓。(大友宗麟の末娘) 神上寺近くの山の上に。 近松門左衛門生誕地(?) 徳仙の滝。~下関市~ 他 (2020/12/5/土) 
  • 2020年12月05日 (土)
  • 21時15分29秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。