道の駅があると、その町の見学はしやすい。
なのに、豊前市は今まで素通り。
・ ・ ・ ・ ・
山の中の香春(かわら)町に向かうことが多かったでしょうか。
青春の門の田川市が近くにあって。
今日明日は中津街道を歩く。
そのあと、山の中に行きたい。 調査中です。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
道の駅から出発。 途中間違って街道でない道を歩いた。

向こうから来た。 街道は黄色の道。 戻った。 右に。
右図、中津街道は中津と小倉の間。 ※ 小倉は今、北九州市の中心地。 図は人力のHPからお借り。

入ってきました。 こんな道が歩いて楽しい。
誰かの像があった。 調べたけど分からない。

この川は小川。 豊前市に大きな川はない。
※ 東隣に吉富町。 幅2㌔ない。 そこを過ぎたら大分県中津市。 県境に山国川。
山国川の上流にずっと行ってない。 青の洞門の記事。 もっと古い記事。

街道の名残がありますね。 真っすぐでないのも昔の道。
曲がっていると、その向こうに何あるかなって楽しみ。
※ 山があったら、その向こうはどこの町かなってのに似ています。

酒屋さんだったかな。 石塀は風格が。
この先で道が分岐していた。 細い道が街道だった。 間違った。

この道は新しい道。 日豊(にっぽう)本線だ。
※ 豊前と日向(ひゅうが)を通るので、この名前。 日向は宮崎県。
※ 小倉と鹿児島を。 国道10と並行して。 反対側の方を通るのは鹿児島本線。 国道3。

左からの街道に合流。 椿の花。 花びらを載せて。 どんな人がこうするのかなって気になる。

駅前食堂。 ちゃんと営業中。 最後に外食したのはいつだったか、忘れた。 いつだろう。 京都かな。

豊前松江(しょうえ)駅。 ※ 豊前を付けないと、島根県の松江駅と表記が同じに。

駅員さんが奥でのんびりしていた。

ローカル線の雰囲気でない。 複線。

駅から出たら特急が通り過ぎた。 調べたら特急ソニック。 (音速の意味)
※ 福岡~小倉~大分~佐伯の間を。 鹿児島本線と日豊本線。
あっという間にさようならって感じで行った。

駅前の風景。 手前に街道が左右に。 その向こうに国道10。 ずっと向こうに、バイパスの国道10。
地図だ。

豊前市は幅が狭い。 奥に長い。 今日は左、明日は右。

右地図に行きたい。 どの道が走れるか分かればいい。

中津街道を先へと。 踏切だ。

松江漁港。 駅が遠くに。

反対側。 小倉に行く。

国道10を歩いて戻る。
※ 鹿児島市から国道10、9、8、7と走れば青森市に。(途中の関門トンネルは国道2)
※ 九州には国道3と10。 10のうち2つも。 ずるい。 北海道は1つ。5。 四国にはない。 11が。

街道だ。 左右に。

途中でお店によって。 右写真、少し先で街道が左右に。 明日は、左に。

夜9時ころ、道の駅にこの車。 朝までずっと。 サンタの季節がやってきた。

特別な発見はなかったけど、中津街道を歩いてみました。
明日はアンテナをもっと伸ばして・・。
【記事紹介】 街道の紹介。 いくつか。
豊後街道今市宿場の石畳。 薩摩街道の石橋。 長崎街道塩田津。
【その他】 お酒をやめて今日で1ヶ月。 酒で乾杯はしなかった。
※ 1つの考え。 酒は月に2回飲んでいいことに。
1ヶ月飲まなかったから、2回分貯金。
おいしい食べ物が見つかったら、飲む。
月2回に慣れたら、酒で体を壊すことはなさそう。
でも、1回飲んで毎日飲みたくなったらどうしましょう。
【道の駅】 豊前おこしかけ。
【明日の予定】 中津街道を散策。 宇島(うのしま)駅まで。 今日の反対側。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-H1 XF 18-135mm f 3.5-5.6
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、2位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
なのに、豊前市は今まで素通り。
・ ・ ・ ・ ・
山の中の香春(かわら)町に向かうことが多かったでしょうか。
青春の門の田川市が近くにあって。
今日明日は中津街道を歩く。
そのあと、山の中に行きたい。 調査中です。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
道の駅から出発。 途中間違って街道でない道を歩いた。


向こうから来た。 街道は黄色の道。 戻った。 右に。
右図、中津街道は中津と小倉の間。 ※ 小倉は今、北九州市の中心地。 図は人力のHPからお借り。


入ってきました。 こんな道が歩いて楽しい。
誰かの像があった。 調べたけど分からない。


この川は小川。 豊前市に大きな川はない。
※ 東隣に吉富町。 幅2㌔ない。 そこを過ぎたら大分県中津市。 県境に山国川。
山国川の上流にずっと行ってない。 青の洞門の記事。 もっと古い記事。


街道の名残がありますね。 真っすぐでないのも昔の道。
曲がっていると、その向こうに何あるかなって楽しみ。
※ 山があったら、その向こうはどこの町かなってのに似ています。

酒屋さんだったかな。 石塀は風格が。
この先で道が分岐していた。 細い道が街道だった。 間違った。


この道は新しい道。 日豊(にっぽう)本線だ。
※ 豊前と日向(ひゅうが)を通るので、この名前。 日向は宮崎県。
※ 小倉と鹿児島を。 国道10と並行して。 反対側の方を通るのは鹿児島本線。 国道3。

左からの街道に合流。 椿の花。 花びらを載せて。 どんな人がこうするのかなって気になる。


駅前食堂。 ちゃんと営業中。 最後に外食したのはいつだったか、忘れた。 いつだろう。 京都かな。

豊前松江(しょうえ)駅。 ※ 豊前を付けないと、島根県の松江駅と表記が同じに。


駅員さんが奥でのんびりしていた。

ローカル線の雰囲気でない。 複線。


駅から出たら特急が通り過ぎた。 調べたら特急ソニック。 (音速の意味)
※ 福岡~小倉~大分~佐伯の間を。 鹿児島本線と日豊本線。
あっという間にさようならって感じで行った。

駅前の風景。 手前に街道が左右に。 その向こうに国道10。 ずっと向こうに、バイパスの国道10。
地図だ。


豊前市は幅が狭い。 奥に長い。 今日は左、明日は右。


右地図に行きたい。 どの道が走れるか分かればいい。


中津街道を先へと。 踏切だ。


松江漁港。 駅が遠くに。


反対側。 小倉に行く。

国道10を歩いて戻る。
※ 鹿児島市から国道10、9、8、7と走れば青森市に。(途中の関門トンネルは国道2)
※ 九州には国道3と10。 10のうち2つも。 ずるい。 北海道は1つ。5。 四国にはない。 11が。

街道だ。 左右に。


途中でお店によって。 右写真、少し先で街道が左右に。 明日は、左に。


夜9時ころ、道の駅にこの車。 朝までずっと。 サンタの季節がやってきた。

特別な発見はなかったけど、中津街道を歩いてみました。
明日はアンテナをもっと伸ばして・・。
【記事紹介】 街道の紹介。 いくつか。
豊後街道今市宿場の石畳。 薩摩街道の石橋。 長崎街道塩田津。
【その他】 お酒をやめて今日で1ヶ月。 酒で乾杯はしなかった。
※ 1つの考え。 酒は月に2回飲んでいいことに。
1ヶ月飲まなかったから、2回分貯金。
おいしい食べ物が見つかったら、飲む。
月2回に慣れたら、酒で体を壊すことはなさそう。
でも、1回飲んで毎日飲みたくなったらどうしましょう。
【道の駅】 豊前おこしかけ。
【明日の予定】 中津街道を散策。 宇島(うのしま)駅まで。 今日の反対側。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-H1 XF 18-135mm f 3.5-5.6
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、2位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/3750-7b667863