豊前市を今回見学。
この後は、鹿児島県の長島に向かいます。
阿蘇を通ると近道。 俵山に寄ってもいい。
でも、急に寒くなって、昼間も雪が残ってるよう。
自分は夏タイヤ。
最後は、予定を変更して、宮崎市を通っていくことになる。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
阿蘇が通れたらいいけど。 長島は島。 橋があって。

この地図の中は見どころが多い。

17日の朝に撮影。 前日着いたときは、薄暗かった。 春には一面、チューリップ。

この季節でも、観光バスがやってくる。

お店があって。

平地から落ちる変わった滝。 滝の上はこう。 記事はここに。

吊り橋。 一帯には、摩崖仏や吊り橋が。 この記事に。

ここからは、上の写真の原尻の滝に着くまで。 昼過ぎ出発。
国道10を走ってるつもりが、ナビは近道をしたよう。

海が見えてきた。

国道10に戻っている。 山が見えた。 由布岳はこの山の裏側。 ※ ボランティアの小畑さんが整備している。

別府から、四国の八幡浜(やわたはま)へのフェリーが出ている。 乗ったことない。

右に行けば湯布院。 にぎやかな温泉地だが、今は静かでしょうね。 この記事に。

左は別府湾。 快適に走る。

高崎山。 サル山だ。 記事はここに。

左に行けば佐賀関。 いつもそこから四国に。 記事はここに。

左に行けば臼杵石仏。国宝でしたね。 記事はここに。
大友宗麟の臼杵城も遠くなく。 記事はここに。

山に入った。 無料の高速。 竹田市そして阿蘇に向かう道。

豊後大野市の緒方に向かっている。

一般道に出て。

道の駅おおの。 この周辺、見学したことない。 いつかは・・。 少し行って左に曲がった。

緒方地区です。 右行けば、ゴール。

ここは昔、緒方氏の領地だった。 館跡。

今日は見学してなかったので、あちこちの紹介になりました。
※ 道の駅で、阿蘇は雪が消えないと長島から情報。
あきらめて、宮崎まわりに。 向こうはあったかい。
【今日の一曲】 臼杵川を渡れば。
【よもやま】 夏に旭川で買った金魚は、元気です。 水温が下がったら、動かない。(動けない)
朝ストーブで暖かくなった空気を、ブクブクと送ればすぐに水温は上がる。
金魚はうれしそうに、腹減ったぞ~って動き出す。 めんこい。
【道の駅】 高岡。(宮崎市)
【明日の予定】 記事は宮崎市まで走る。 17日に撮影。 小林市のどこかを見学したい。
長島に着くのは21日(月)に変更です。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-H1 XF 18-135mm f 3.5-5.6
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、2位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
この後は、鹿児島県の長島に向かいます。
阿蘇を通ると近道。 俵山に寄ってもいい。
でも、急に寒くなって、昼間も雪が残ってるよう。
自分は夏タイヤ。
最後は、予定を変更して、宮崎市を通っていくことになる。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
阿蘇が通れたらいいけど。 長島は島。 橋があって。

この地図の中は見どころが多い。

17日の朝に撮影。 前日着いたときは、薄暗かった。 春には一面、チューリップ。

この季節でも、観光バスがやってくる。

お店があって。

平地から落ちる変わった滝。 滝の上はこう。 記事はここに。

吊り橋。 一帯には、摩崖仏や吊り橋が。 この記事に。

ここからは、上の写真の原尻の滝に着くまで。 昼過ぎ出発。
国道10を走ってるつもりが、ナビは近道をしたよう。

海が見えてきた。

国道10に戻っている。 山が見えた。 由布岳はこの山の裏側。 ※ ボランティアの小畑さんが整備している。

別府から、四国の八幡浜(やわたはま)へのフェリーが出ている。 乗ったことない。

右に行けば湯布院。 にぎやかな温泉地だが、今は静かでしょうね。 この記事に。

左は別府湾。 快適に走る。

高崎山。 サル山だ。 記事はここに。

左に行けば佐賀関。 いつもそこから四国に。 記事はここに。

左に行けば臼杵石仏。国宝でしたね。 記事はここに。
大友宗麟の臼杵城も遠くなく。 記事はここに。

山に入った。 無料の高速。 竹田市そして阿蘇に向かう道。

豊後大野市の緒方に向かっている。

一般道に出て。

道の駅おおの。 この周辺、見学したことない。 いつかは・・。 少し行って左に曲がった。

緒方地区です。 右行けば、ゴール。

ここは昔、緒方氏の領地だった。 館跡。

今日は見学してなかったので、あちこちの紹介になりました。
※ 道の駅で、阿蘇は雪が消えないと長島から情報。
あきらめて、宮崎まわりに。 向こうはあったかい。
【今日の一曲】 臼杵川を渡れば。
【よもやま】 夏に旭川で買った金魚は、元気です。 水温が下がったら、動かない。(動けない)
朝ストーブで暖かくなった空気を、ブクブクと送ればすぐに水温は上がる。
金魚はうれしそうに、腹減ったぞ~って動き出す。 めんこい。

【道の駅】 高岡。(宮崎市)
【明日の予定】 記事は宮崎市まで走る。 17日に撮影。 小林市のどこかを見学したい。
長島に着くのは21日(月)に変更です。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-H1 XF 18-135mm f 3.5-5.6
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、2位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/3757-6ae8f894