今日は長島の2日目。
島のあちこちを走ってみることに。
・ ・ ・ ・ ・
島の道沿いは、どこにでも花。
長島は、花の島でも。
小さな湾が多いので、風景に変化が。
ブーゲンビリアの花もいい。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
赤〇の道を、時計回りに。

道の駅長島。 社長さんの会社は、向こうに1分ほど走れば・・。
右は海。 釣り人。

向こうは天草。 牛深の橋が見える。

島の風景は荒れてなく、どこもこんな感じ。

ジャガイモ畑。 荷崩れしないイモ。

蔵之元港。 牛深へのフェリーが出ている。 湾になってて出口は左。

湾の奥に釣り人。 アジが釣れたよう。

100円ショップ。

2つ買った。 どっちも焼いて食べた。

少し戻って山道に。 ブーゲンビリア。 右の写真にも。
※ 九州には「ブーゲンビリアの島」と呼ばれる島はない。
長島のキャッチコピーの1つにしてもいいのでは。
もっといっぱい植えて。 この花は目立つ。 ※ 島にブーゲンビリアの丘はあります。

道を間違った。 蔵之元港に戻ってしまった。 いい風景だ。 フェリーターミナルは見えてない。 左に。
フェリーは正面を出て、島の手前で左に。

ジャガイモ畑。 珍しく、田んぼが見える。

この道を下って港に。

島の北の方に。 県道だけど、どこもいい道。
豊かな島は、道がよくなっていく。

長島町の役場。 右に行って戻る。

駐車場があった。 オブジェはあちこちに。

遠くに出水市。 ツルがいるのは、中央少しだけ右。 低い山の向こう。

先に行く。 大きな赤崎橋を渡る。

渡ったところに公園。 振り返って赤崎橋。 下に昔の道。 橋ができて近道。

いつの季節でも、どこかでジャガイモを掘っている。
行人岳で、ツルを見送る。

海から離れて中に。 何年か前、この辺りを歩いた。
汗と小雨で濡れた。 風邪を引いた。 治すのに何日もかかった。
少し賢くなって、ここ数年も風邪を引いてない。
社長さんの会社がある指江(さすえ)に向かっている。

海が見えた。 指江地区。 社長さんの会社の前を通って。 今日は休み。 工場は下に。

正面に長島温泉。 車が数台なら行く。 浴室の客はいても2人ほど。 浴室は広い。

どこを走っても、島の風景はいいですね。
海岸沿いは特に・・・。
【記事紹介】 ブーゲンビリアの丘。
【道の駅】 長島
【明日の予定】 島を見学して夕方阿久根市に。
27日(日)にパソコンの業者さんに会います。
少しずつ南下します。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-H1 XF 18-135mm f 3.5-5.6R 車載はFX10。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、2位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
島のあちこちを走ってみることに。
・ ・ ・ ・ ・
島の道沿いは、どこにでも花。
長島は、花の島でも。
小さな湾が多いので、風景に変化が。
ブーゲンビリアの花もいい。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
赤〇の道を、時計回りに。


道の駅長島。 社長さんの会社は、向こうに1分ほど走れば・・。
右は海。 釣り人。


向こうは天草。 牛深の橋が見える。


島の風景は荒れてなく、どこもこんな感じ。

ジャガイモ畑。 荷崩れしないイモ。

蔵之元港。 牛深へのフェリーが出ている。 湾になってて出口は左。

湾の奥に釣り人。 アジが釣れたよう。


100円ショップ。


2つ買った。 どっちも焼いて食べた。


少し戻って山道に。 ブーゲンビリア。 右の写真にも。
※ 九州には「ブーゲンビリアの島」と呼ばれる島はない。
長島のキャッチコピーの1つにしてもいいのでは。
もっといっぱい植えて。 この花は目立つ。 ※ 島にブーゲンビリアの丘はあります。


道を間違った。 蔵之元港に戻ってしまった。 いい風景だ。 フェリーターミナルは見えてない。 左に。
フェリーは正面を出て、島の手前で左に。


ジャガイモ畑。 珍しく、田んぼが見える。

この道を下って港に。

島の北の方に。 県道だけど、どこもいい道。
豊かな島は、道がよくなっていく。

長島町の役場。 右に行って戻る。

駐車場があった。 オブジェはあちこちに。


遠くに出水市。 ツルがいるのは、中央少しだけ右。 低い山の向こう。


先に行く。 大きな赤崎橋を渡る。


渡ったところに公園。 振り返って赤崎橋。 下に昔の道。 橋ができて近道。


いつの季節でも、どこかでジャガイモを掘っている。
行人岳で、ツルを見送る。


海から離れて中に。 何年か前、この辺りを歩いた。
汗と小雨で濡れた。 風邪を引いた。 治すのに何日もかかった。
少し賢くなって、ここ数年も風邪を引いてない。
社長さんの会社がある指江(さすえ)に向かっている。


海が見えた。 指江地区。 社長さんの会社の前を通って。 今日は休み。 工場は下に。


正面に長島温泉。 車が数台なら行く。 浴室の客はいても2人ほど。 浴室は広い。

どこを走っても、島の風景はいいですね。
海岸沿いは特に・・・。
【記事紹介】 ブーゲンビリアの丘。
【道の駅】 長島
【明日の予定】 島を見学して夕方阿久根市に。
27日(日)にパソコンの業者さんに会います。
少しずつ南下します。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-H1 XF 18-135mm f 3.5-5.6R 車載はFX10。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、2位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/3762-bdf7def7