菜の花咲いて、冬に春がある。
それを池田湖で感じます。
・ ・ ・ ・ ・
パソコンとブログに不具合が出たら厄介。
自分では対応できないものが・・。
1年に一度、業者の方にお会いする。
それがあって、毎年薩摩半島に。
※ 普段はメールと遠隔操作で助けていただく。(たまに)
昨日お会いして、一部の対応が残っている状態。(グーグル相手)
それが終わったら一段落。
他には、車関係は長島の社長さんと旭川のOさん。
多くの人に助けられて、自分の旅は成り立っている。
そんなことなので、一人旅の不安はない。
コロナが終われば完璧。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
赤〇が道の駅喜入(きいれ)。 ※ 喜入は小松帯刀(たてわき)の故郷。
緑〇に山川(やまがわ)港。

出発。 左に道の駅いぶすき。 食べて楽しむ人が多い。

今和泉には島津家の別邸があった。 篤姫はここに多くいた。

海から離れて内陸に。 外輪山を越えたら池田湖。 今年も咲いた。
お店はやってない。 コロナでしょうか。

開聞岳がそびえている。 雲が噴煙みたい。

反対側。 いっぱいお店があったけど、減った。
池田湖は火口湖だから深い。 233㍍。

菜の花畑の散歩道。 このような黄色の花は、みんな菜の花と呼びますね。
北上する5月に、信州で満開の菜の花を見る。 この記事に。

今日の気温は18度。 場所によっては、20度くらい。
上着はいらない。 浮かれて歌いたくなる。 は~るの~うららの~って。

池田湖ではオオウナギが見られる。 お店とかにいた。 こんなの。(これは150㌢)

菜の花、菜の花、黄色い菜の花、って言ってみても続かない。

右写真の〇は何なんでしょう。

パソコンのマウスが調子悪い。 画面が勝手に動いたり。
指宿(いぶすき)市の大型電気店に。
この道は国道でない。 市街地に入って道を間違った。
引き返すとき、ここに入った。 たまたま二月田駅。 にがつでん駅。 指宿枕崎線。
どこかで電車に乗りたい。 ローカル線をトコトコと。

この先に電気店。 用事を終えて温泉街を通って山川(やまがわ)港に。

左に山川湾。 列車だ。 追いかけたくなる。

山川駅。

道の駅山川港に。 少し散歩。 フェリーだ。

小さな湾だけど、ここも火口湖。 狭い港が深さ50㍍。
※ ここも池田湖も開聞岳も、およそ5000年前の噴火で。
釣り人がいた。 家族で。 いっぱい釣った。

小さなフェリー。 大隅半島に。 1時間ほど。 4400円。 またきっと乗る。 以前乗った時の記事。

正月は長島の社長さんとどこかの山に。
天気が良くないから、薩摩半島の海岸沿いにいることに。
日本全国、天気は荒れそうです。
【駐車場】 池田湖には何ヶ所も広く。
【記事紹介】 山川散歩の記事。 開聞岳登山。 オオウナギ。 指宿散歩。
【道の駅】 山川港
【明日の予定】 指宿周辺です。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-H1 XF 18-135mm f 3.5-5.6R 車載はXF10.
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、2位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
それを池田湖で感じます。
・ ・ ・ ・ ・
パソコンとブログに不具合が出たら厄介。
自分では対応できないものが・・。
1年に一度、業者の方にお会いする。
それがあって、毎年薩摩半島に。
※ 普段はメールと遠隔操作で助けていただく。(たまに)
昨日お会いして、一部の対応が残っている状態。(グーグル相手)
それが終わったら一段落。
他には、車関係は長島の社長さんと旭川のOさん。
多くの人に助けられて、自分の旅は成り立っている。
そんなことなので、一人旅の不安はない。
コロナが終われば完璧。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
赤〇が道の駅喜入(きいれ)。 ※ 喜入は小松帯刀(たてわき)の故郷。
緑〇に山川(やまがわ)港。


出発。 左に道の駅いぶすき。 食べて楽しむ人が多い。

今和泉には島津家の別邸があった。 篤姫はここに多くいた。

海から離れて内陸に。 外輪山を越えたら池田湖。 今年も咲いた。
お店はやってない。 コロナでしょうか。


開聞岳がそびえている。 雲が噴煙みたい。

反対側。 いっぱいお店があったけど、減った。
池田湖は火口湖だから深い。 233㍍。


菜の花畑の散歩道。 このような黄色の花は、みんな菜の花と呼びますね。
北上する5月に、信州で満開の菜の花を見る。 この記事に。


今日の気温は18度。 場所によっては、20度くらい。
上着はいらない。 浮かれて歌いたくなる。 は~るの~うららの~って。


池田湖ではオオウナギが見られる。 お店とかにいた。 こんなの。(これは150㌢)

菜の花、菜の花、黄色い菜の花、って言ってみても続かない。


右写真の〇は何なんでしょう。


パソコンのマウスが調子悪い。 画面が勝手に動いたり。
指宿(いぶすき)市の大型電気店に。
この道は国道でない。 市街地に入って道を間違った。
引き返すとき、ここに入った。 たまたま二月田駅。 にがつでん駅。 指宿枕崎線。
どこかで電車に乗りたい。 ローカル線をトコトコと。


この先に電気店。 用事を終えて温泉街を通って山川(やまがわ)港に。


左に山川湾。 列車だ。 追いかけたくなる。

山川駅。

道の駅山川港に。 少し散歩。 フェリーだ。


小さな湾だけど、ここも火口湖。 狭い港が深さ50㍍。
※ ここも池田湖も開聞岳も、およそ5000年前の噴火で。
釣り人がいた。 家族で。 いっぱい釣った。


小さなフェリー。 大隅半島に。 1時間ほど。 4400円。 またきっと乗る。 以前乗った時の記事。


正月は長島の社長さんとどこかの山に。
天気が良くないから、薩摩半島の海岸沿いにいることに。
日本全国、天気は荒れそうです。
【駐車場】 池田湖には何ヶ所も広く。
【記事紹介】 山川散歩の記事。 開聞岳登山。 オオウナギ。 指宿散歩。
【道の駅】 山川港
【明日の予定】 指宿周辺です。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-H1 XF 18-135mm f 3.5-5.6R 車載はXF10.
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、2位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/3768-8fff2fe6