長島の社長さんが、佐多岬はよくなったという。
それが見たくて向かった。
・ ・ ・ ・ ・
10年前の佐多(さた)岬は、廃墟の岬だった。
管理(所有者)が岩崎産業から南大隅町になって、変わり始めた。
国立公園が個人所有になっているのは大きな問題だった。
日本最低の岬から、日本トップクラスの岬に変貌。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
赤〇を走って。

大隅半島は内陸に見どころが多い。 鹿屋(かのや)市に入っている。
かのやばら園は昨日も紹介してますが、この記事に。

錦江(きんこう)町に入った。
神川大滝公園。 小滝は裏見の滝。 滝の水の向こうに空。 大滝は、巨大滝つぼに。~錦江町~ 他 (2016/1/1)

半島を横断する国道。 ここより南に、横断するいい道はない。
イプシロン3号機、打ち上げ成功。 予定通り午前6時6分。 50分後衛星を切り離す。~肝付町~ 道の駅おおさきに移動。 (2018/1/18)
花瀬の川底は平らな岩盤。 幅100㍍。 水は薄く流れている。 下流に雄川の滝。~錦江町~ 他 (2016/1/2)

上から少し走って、南大隅町に。 雄川の滝は上で紹介した記事に。
近くに根占(ねじめ)港。 山川港からのフェリーはここに。 一度乗ったことが。
※ 余談 幕末に小松帯刀(たてわき)がいた。 先祖は禰寝(根占)氏。
28代当主が帯刀。 平重盛は小松殿と呼ばれた。
禰寝氏は、苗字をその小松に変える。
平重盛の別邸小松殿の庭は、フォーシーズンズホテル京都に。 積翠園(しゃくすいえん)と呼ばれて。~京都市小松谷~ 他 (2019/11/5)
右写真の先に道の駅。

道の駅根占。

夏は海水浴でしょうか。 遠くに開聞岳。
雨が降ってきて一休み。 30分ほど寝た。

山の上の道を走っていたら、展望台があった。
佐多岬は本土最南端。 宗谷岬は本土最北端。 明日紹介。

再び開聞岳。 目の前の海は鹿児島湾を出ている。 東シナ海。

伊座敷地区。 最後の大きな集落。 お店も普通にあって。

橋の下の左の奥に、摩崖仏があった。大変な道。 その記事。 昔は勇気があってどこでも行った。

山に入って、この後反対側の海に。

昨年の豪雨災害でしょうか。 工事は何ヶ所も。 両側1車線のトンネル。

海に出て再度山を越え、海に出る。

最後の家並み。

展望台。 木で見えない。 あと少し。

佐多岬の駐車場に着きました。

初めて見る。 すっかり変わった。 ここから先は歩き。 トンネル抜けて。
明日行く。

展望台が出来た。

ガジュマルの木。 不思議な木。

以前はここから見えなかった。 絶景ですね。 先の方まで遊歩道が。

展望台がきれいになった。

遠くに、左に竹島と右に硫黄島。

明日歩くの楽しみです。
【新春の1曲】 Shakira - Try Everything (From "Zootopia") [Official Music Video]
※ 2016年のディズニーのアニメ映画『ズートピア』の主題歌ですね。
Dream Ami / トライ・エヴリシング (Dream Ami version) それでもね、前を向いて。 今の時代だから、なお。
【停泊場所】 佐多岬駐車場。
【明日の予定】 佐多岬の見学。 遊歩道を歩く。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-H1 XF 18-135mm f 3.5-5.6R 車載はXF10.
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、2位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
それが見たくて向かった。
・ ・ ・ ・ ・
10年前の佐多(さた)岬は、廃墟の岬だった。
管理(所有者)が岩崎産業から南大隅町になって、変わり始めた。
国立公園が個人所有になっているのは大きな問題だった。
日本最低の岬から、日本トップクラスの岬に変貌。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
赤〇を走って。

大隅半島は内陸に見どころが多い。 鹿屋(かのや)市に入っている。
かのやばら園は昨日も紹介してますが、この記事に。


錦江(きんこう)町に入った。
神川大滝公園。 小滝は裏見の滝。 滝の水の向こうに空。 大滝は、巨大滝つぼに。~錦江町~ 他 (2016/1/1)

半島を横断する国道。 ここより南に、横断するいい道はない。
イプシロン3号機、打ち上げ成功。 予定通り午前6時6分。 50分後衛星を切り離す。~肝付町~ 道の駅おおさきに移動。 (2018/1/18)
花瀬の川底は平らな岩盤。 幅100㍍。 水は薄く流れている。 下流に雄川の滝。~錦江町~ 他 (2016/1/2)

上から少し走って、南大隅町に。 雄川の滝は上で紹介した記事に。
近くに根占(ねじめ)港。 山川港からのフェリーはここに。 一度乗ったことが。
※ 余談 幕末に小松帯刀(たてわき)がいた。 先祖は禰寝(根占)氏。
28代当主が帯刀。 平重盛は小松殿と呼ばれた。
禰寝氏は、苗字をその小松に変える。
平重盛の別邸小松殿の庭は、フォーシーズンズホテル京都に。 積翠園(しゃくすいえん)と呼ばれて。~京都市小松谷~ 他 (2019/11/5)
右写真の先に道の駅。


道の駅根占。

夏は海水浴でしょうか。 遠くに開聞岳。
雨が降ってきて一休み。 30分ほど寝た。


山の上の道を走っていたら、展望台があった。
佐多岬は本土最南端。 宗谷岬は本土最北端。 明日紹介。


再び開聞岳。 目の前の海は鹿児島湾を出ている。 東シナ海。


伊座敷地区。 最後の大きな集落。 お店も普通にあって。

橋の下の左の奥に、摩崖仏があった。大変な道。 その記事。 昔は勇気があってどこでも行った。

山に入って、この後反対側の海に。


昨年の豪雨災害でしょうか。 工事は何ヶ所も。 両側1車線のトンネル。


海に出て再度山を越え、海に出る。

最後の家並み。


展望台。 木で見えない。 あと少し。


佐多岬の駐車場に着きました。

初めて見る。 すっかり変わった。 ここから先は歩き。 トンネル抜けて。
明日行く。


展望台が出来た。

ガジュマルの木。 不思議な木。


以前はここから見えなかった。 絶景ですね。 先の方まで遊歩道が。


展望台がきれいになった。

遠くに、左に竹島と右に硫黄島。


明日歩くの楽しみです。
【新春の1曲】 Shakira - Try Everything (From "Zootopia") [Official Music Video]
※ 2016年のディズニーのアニメ映画『ズートピア』の主題歌ですね。
Dream Ami / トライ・エヴリシング (Dream Ami version) それでもね、前を向いて。 今の時代だから、なお。
【停泊場所】 佐多岬駐車場。
【明日の予定】 佐多岬の見学。 遊歩道を歩く。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-H1 XF 18-135mm f 3.5-5.6R 車載はXF10.
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、2位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/3777-62c11921