火之神公園って、どうして火之神なんでしょう。
それは、神話の海幸彦のことだった。
・ ・ ・ ・ ・
薩摩半島には毎年くる。
でも、枕崎市は久しぶり。 10年くらいか。
九州でもコロナは拡大中。
旅が続けられるか不安。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
紫〇にお魚センター。 カツオの町。

道の駅山川から出発。 開聞岳を見て。 左に行けばフラワーパーク。 この記事に。

途中、さつま白波の工場。 焼酎。 大きい。
30数㌔走って枕崎市に入ってきた。 左の卵子はたまごかな。

中心街を通って。 港に。

お魚センター。

たくさんのお店。 鰹と鰹節で有名。

かつおみそを買った。 他のも。 無添加。 同じのを他で買って美味しかった。

水槽に魚。 タイかな。

火之神公園に。 高い山のこっち。 駐車場すぎて奥まで行く。

平和祈念展望台。 高い所の展望台はここだけ。
戦艦大和が沈んだのは、約200㌔沖。
鎮魂の碑がある。 映画「男たちの大和」のロケ地。 予告編(2分ほど)YouTube.

下は戦艦大和。(Wikipediaから) 右は沈没地点。(アサヒ・コムからお借り)

慰霊碑。 平和を願って。

広くは見えない。 遠くに坊ノ岬灯台。 行ってみたいけど、行ける道なのか分からない。

公園の駐車場に戻ってきた。

大きな岩場の海岸。 開聞岳。

海に、立神岩。

全体が一つの岩。 岩盤。 鳥はイソヒヨドリ。 ※ 調べました。初めて見ます。ヒヨドリの仲間でなく。

女の人が海に近づくので不安だった。 少しして離れた。

何の像だろう。

山幸彦だった。 彼は火之神とも言われた。
釣り針をなくして海に探しに行く。 向かうとき、この地に最初に着いた。
神話にある話。 それで、ここが火之神公園。
右写真は、上と関係する青木繁の絵。 重要文化財。
上の男の人が山幸彦。
赤い服の女の人がトヨタマヒメ。 海神の宮で出会う。
結婚することに。 孫が初代天皇の神武天皇。
山幸彦の母は、コノハナサクヤヒメ。 神話の世界。 絵の記事はここに。
※ 余談 コノハナサクヤヒメの夫はニニギ。
ニニギの祖父は天照大神。
天照大神から神武天皇の流れが、上の感じです。

鐘があった。 終点。 遠くにうっすらと島。

ここを通って戻る。 海に近づけない。 苦手。

面白い伝説(神話)に出会いました。
【今日の一曲】 森田童子, ぼくと觀光バスに乘ってみませんか
下はライブのです。 テンポよく。
【コロナ】 緊急宣言が広まりそうです。 春になったら北海道に戻るのか。
収まってほしい。
【麒麟がくる】 帰蝶が信長から離れた。 光秀に、そのうちお茶を飲もうって言った。
これは何かの伏線か。 家康の動きが見えない。
【停泊場所】 火之神公園駐車場。
【明日の予定】 坊津へ。 はっきりしない部分も。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-H1 XF 18-135mm f 3.5-5.6R 車載はXF10.
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、2位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
それは、神話の海幸彦のことだった。
・ ・ ・ ・ ・
薩摩半島には毎年くる。
でも、枕崎市は久しぶり。 10年くらいか。
九州でもコロナは拡大中。
旅が続けられるか不安。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
紫〇にお魚センター。 カツオの町。


道の駅山川から出発。 開聞岳を見て。 左に行けばフラワーパーク。 この記事に。


途中、さつま白波の工場。 焼酎。 大きい。
30数㌔走って枕崎市に入ってきた。 左の卵子はたまごかな。


中心街を通って。 港に。


お魚センター。

たくさんのお店。 鰹と鰹節で有名。


かつおみそを買った。 他のも。 無添加。 同じのを他で買って美味しかった。


水槽に魚。 タイかな。


火之神公園に。 高い山のこっち。 駐車場すぎて奥まで行く。


平和祈念展望台。 高い所の展望台はここだけ。
戦艦大和が沈んだのは、約200㌔沖。
鎮魂の碑がある。 映画「男たちの大和」のロケ地。 予告編(2分ほど)YouTube.


下は戦艦大和。(Wikipediaから) 右は沈没地点。(アサヒ・コムからお借り)


慰霊碑。 平和を願って。

広くは見えない。 遠くに坊ノ岬灯台。 行ってみたいけど、行ける道なのか分からない。


公園の駐車場に戻ってきた。


大きな岩場の海岸。 開聞岳。

海に、立神岩。


全体が一つの岩。 岩盤。 鳥はイソヒヨドリ。 ※ 調べました。初めて見ます。ヒヨドリの仲間でなく。


女の人が海に近づくので不安だった。 少しして離れた。

何の像だろう。


山幸彦だった。 彼は火之神とも言われた。
釣り針をなくして海に探しに行く。 向かうとき、この地に最初に着いた。
神話にある話。 それで、ここが火之神公園。
右写真は、上と関係する青木繁の絵。 重要文化財。
上の男の人が山幸彦。
赤い服の女の人がトヨタマヒメ。 海神の宮で出会う。
結婚することに。 孫が初代天皇の神武天皇。
山幸彦の母は、コノハナサクヤヒメ。 神話の世界。 絵の記事はここに。
※ 余談 コノハナサクヤヒメの夫はニニギ。
ニニギの祖父は天照大神。
天照大神から神武天皇の流れが、上の感じです。


鐘があった。 終点。 遠くにうっすらと島。


ここを通って戻る。 海に近づけない。 苦手。


面白い伝説(神話)に出会いました。
【今日の一曲】 森田童子, ぼくと觀光バスに乘ってみませんか
下はライブのです。 テンポよく。
【コロナ】 緊急宣言が広まりそうです。 春になったら北海道に戻るのか。
収まってほしい。
【麒麟がくる】 帰蝶が信長から離れた。 光秀に、そのうちお茶を飲もうって言った。
これは何かの伏線か。 家康の動きが見えない。
【停泊場所】 火之神公園駐車場。
【明日の予定】 坊津へ。 はっきりしない部分も。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-H1 XF 18-135mm f 3.5-5.6R 車載はXF10.
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、2位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/3783-86e07d33