坊津(ぼうつ)から先は、人家が少ない。
薩摩半島で残された秘境。
・ ・ ・ ・ ・
険しい海岸線。 そのため絶景があちこちに。
土地は狭いから、産業は漁業。
すべての展望所から風景を見た。
坊津で少し歩いた。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
印は野間池港。 今日の終点。 出発は、右上の川辺の道の駅から。

枕崎に入って海岸線を。 さつま白波の会社。

快適な道は終わって、耳取峠。 罪人の耳を切り取ってたら恐ろしい名前。
※ 罪人をどこかに連れていくとき、峠で耳を切り取ることは無いよう。
近くに処刑場があれば、その前に耳と鼻をそぎ落とすことはあったよう。(男の場合)

枕崎の市街地。 うっすらと開聞岳。 数日前、右の火之神公園にいた。 ※ その記事。

少し走って、別の場所から。 何を栽培しているのでしょう。

坊津に入った。 南さつま市坊津。 ※ 合併する前は坊津町。

向こうから来た。 石橋が見える。

供養塔も。 1808年に海難事故があった。 唐船。 中国の船。

石橋。 川がないのに。

ここから100㍍ほど後ろに川が。 そこにあった橋。
世話になった橋だから、移築してここに。 向こうには新しい橋。
特徴は、中国風の石橋。 石が横に並んでいる。
長崎に伝わった石橋の技術は、ヨーロッパからですね。 それが九州全体に広がった。 例えばこんなの。(霊台橋)

坊津を過ぎたら国道が狭くなった。 困らないで走れるけど。

あちこちで風景を見て。 沖秋目島。 はるか遠くに野間半島。

疲れたら少し寝たりして。

向こうから来た。 鑑真記念館が見える。 この近くに鑑真は漂着した。

今回は行かない。 以前行った時の写真。

ここは坊津の秋目って所。 ※ 記事はここに。(写真だけで文がない。 きっと飲み過ぎた)

野間岳が見えた。 天気がいいので明後日には。

美術館があってそこに展望台。 さっきも見た沖秋目島。
いい風景だけど、美術館が壊している。 反対側に焼酎の会社。

5時過ぎて野間池港に着きました。 着いてからここに停泊って決めた。

こっち方面は二度目です。
【記事紹介】 恐ろしい名前ってありますね。
① 首切峠 香川県と岡山県に。
② 腹切坂 熊本県
豊前街道の腹切り坂を歩く。 事実はどの伝説に。 その先に永ノ原台地。~和水町~ 歯の治療で京都に向かう。 (2019/1/14)
③ 鬼首(おにこうべ)吹上地獄 宮城県。 ※ 鬼首トンネルもあります。
秘境、鬼首(おにこうべ)吹上地獄谷。 谷のいたる所から、湯が。 間欠泉。~大崎市~ 他 (2014/6/20)
④ 骨寺村 岩手県
骨寺村荘園遺跡を歩く。 農村風景は中世のまま。 世界遺産へ・・。 ミヤコワスレ。 ヒメウラナミジャノメ。~一関市~ 他 (2018/6/12)
⑤ 鬼無里(きなさ) 長野県
鬼無里を歩く。 東(ひがし)京、西京、賀茂神社など京都の地名が。 木曽義仲文殊堂。~長野市~ 他 (2018/5/16)
【今日の一曲】 必殺仕事人のテーマ トランペット演奏【島村楽器ミュージックサロンみのり台】
※ 二階は悪代官。 仕事人に頼むしかない。
【停泊場所】 野間池港の駐車場。
【明日の予定】 野間半島の散策。 野間岳は明後日。 長島には月曜日。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-H1 XF 16-55mm f 2.8 車載はX-F10
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、2位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
薩摩半島で残された秘境。
・ ・ ・ ・ ・
険しい海岸線。 そのため絶景があちこちに。
土地は狭いから、産業は漁業。
すべての展望所から風景を見た。
坊津で少し歩いた。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
印は野間池港。 今日の終点。 出発は、右上の川辺の道の駅から。


枕崎に入って海岸線を。 さつま白波の会社。


快適な道は終わって、耳取峠。 罪人の耳を切り取ってたら恐ろしい名前。
※ 罪人をどこかに連れていくとき、峠で耳を切り取ることは無いよう。
近くに処刑場があれば、その前に耳と鼻をそぎ落とすことはあったよう。(男の場合)


枕崎の市街地。 うっすらと開聞岳。 数日前、右の火之神公園にいた。 ※ その記事。

少し走って、別の場所から。 何を栽培しているのでしょう。


坊津に入った。 南さつま市坊津。 ※ 合併する前は坊津町。

向こうから来た。 石橋が見える。


供養塔も。 1808年に海難事故があった。 唐船。 中国の船。


石橋。 川がないのに。

ここから100㍍ほど後ろに川が。 そこにあった橋。
世話になった橋だから、移築してここに。 向こうには新しい橋。
特徴は、中国風の石橋。 石が横に並んでいる。
長崎に伝わった石橋の技術は、ヨーロッパからですね。 それが九州全体に広がった。 例えばこんなの。(霊台橋)


坊津を過ぎたら国道が狭くなった。 困らないで走れるけど。


あちこちで風景を見て。 沖秋目島。 はるか遠くに野間半島。


疲れたら少し寝たりして。

向こうから来た。 鑑真記念館が見える。 この近くに鑑真は漂着した。


今回は行かない。 以前行った時の写真。

ここは坊津の秋目って所。 ※ 記事はここに。(写真だけで文がない。 きっと飲み過ぎた)


野間岳が見えた。 天気がいいので明後日には。


美術館があってそこに展望台。 さっきも見た沖秋目島。
いい風景だけど、美術館が壊している。 反対側に焼酎の会社。


5時過ぎて野間池港に着きました。 着いてからここに停泊って決めた。


こっち方面は二度目です。
【記事紹介】 恐ろしい名前ってありますね。
① 首切峠 香川県と岡山県に。
② 腹切坂 熊本県
豊前街道の腹切り坂を歩く。 事実はどの伝説に。 その先に永ノ原台地。~和水町~ 歯の治療で京都に向かう。 (2019/1/14)
③ 鬼首(おにこうべ)吹上地獄 宮城県。 ※ 鬼首トンネルもあります。
秘境、鬼首(おにこうべ)吹上地獄谷。 谷のいたる所から、湯が。 間欠泉。~大崎市~ 他 (2014/6/20)
④ 骨寺村 岩手県
骨寺村荘園遺跡を歩く。 農村風景は中世のまま。 世界遺産へ・・。 ミヤコワスレ。 ヒメウラナミジャノメ。~一関市~ 他 (2018/6/12)
⑤ 鬼無里(きなさ) 長野県
鬼無里を歩く。 東(ひがし)京、西京、賀茂神社など京都の地名が。 木曽義仲文殊堂。~長野市~ 他 (2018/5/16)
【今日の一曲】 必殺仕事人のテーマ トランペット演奏【島村楽器ミュージックサロンみのり台】
※ 二階は悪代官。 仕事人に頼むしかない。
【停泊場所】 野間池港の駐車場。
【明日の予定】 野間半島の散策。 野間岳は明後日。 長島には月曜日。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-H1 XF 16-55mm f 2.8 車載はX-F10
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、2位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/3786-0d7e8e45