野間岳に登る予定だった。
朝雨が降って濃い曇り。 いい写真は撮れない。 またこの次。
・ ・ ・ ・ ・
パソコンの業者さんのSさんは、南さつま市の中心地加世田の人。
明日会うので、加世田の近くに。
月曜日は長島に戻って、その後また放浪の旅。
福岡県、熊本県、宮崎県など、コロナで厳しいところが多くなってきた。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
万世小が近くに。 サッカーの大迫(おおさこ)はこの小学校。
小学5年の時から炭酸飲料は飲んでない。 将来を考え始めている。

広い駐車場。

赤〇を歩く。

吹上浜に向かう。 遊園地があって。

右写真、正面に防砂林。 その向こうに海。

誰もいない。

吹上浜に出た。 遠くに珍しいものが。

カイトサーフィン。 十数㍍の強風。 空に舞い上がっていきそう。
風は沖からだけど、自由に操縦している。

野間岳がとんがって。 昨日は野間半島にいた。 その記事。

金峯山。 真ん中にしか行ってない。 その記事。 いつか3つに。

戻って右の地点に。 今右から出てきた。 左に行けば最初の場所。
ここは自転車道。 後ろにずっと歩く。

この道を行く。 ここに防砂林はない。 クロマツの苗木を植えている。

小鳥が水浴び。 名前は分からない。 羽をバタバタさせて。
ずいぶん歩いてここに。 左は車道。

クロマツです。 ウロコのような部分が大きい。 普通の松はアカマツですね。

サンセットブリッジ。 広い砂浜。

万之瀬川の河口。 この川の上流に清水磨崖仏がありましたね。 その記事1. その記事2.
カモでしょうか。 寒くないのか。

橋の欄干にこれ。 見たことあるのは真ん中だけ。 ヒオウギガイ。(長太郎貝とも)
長い突起のは知らない。 調べたら、ホネ貝。 もう1つは、テングニシガイのよう。

初めて見る鳥だ。 ムクドリやヒヨドリより、少し小さい。 めんこい。
調べたら、シロハラって名前だった。 春になったら北に。

駅伝の練習。 コーチは自転車。 切り替えろとか声をかける。 鹿児島高校。 他も。
2月の初め、ここを会場に鹿児島県高校駅伝新人戦。
多くの選手がいた。 さわやかな空気が流れていた。

こんなところを通って。

砂像。 この地域に、専門家がいる。

それなりに暖かいのは今日まで。
明日からまた、寒い冬に。
【記事紹介】
日本三大砂丘の一つ、吹上浜 万世特高平和祈念館 ~南さつま市~ ショートプログラムは、明後日。 (2010/2/22)
鳥取砂丘には大きな砂山が。 砂の急斜面を小さな女の子が登る。 ラクダに乗る人も。 エリザハンミョウ。~鳥取市~ 他 (2019/11/13)
【今日の一曲】 「百万本のバラ」の原曲 Dāvāja Māriņa(マリーニャの贈り物)歌詞つき
※ 画面の最初に作曲者が。 少し前、85才になりました。
※ ロシアの西の端に、バルト三国。 真ん中にラトビア。
この曲が出来たとき、まだ独立してない。
ロシア(ソ連)の圧政に苦しんでいた。
そのことを直接歌えない。
神様はラトビアに幸せをくれるのを忘れたと歌った。
後にロシアは、歌詞の意味は深く考えず、別の歌詞で百万本のバラを。
それがヒットした。 現在ラトビアは独立。
日本で最初に流れたのは、NHKロシア語講座。 歌ってるのはニーナさん。 40年前。
マーラが与えた人生 (百万本のバラ)のラトビアオリジナル訳詩
※ 作曲者のパウエルという人が出てきます。 歌ってるのは小田陽子さん。
※ 息子夫婦はこの国に新婚旅行。 どうして行ったか聞いてない。
、
【道の駅】 きんぽう木花館。
【明日の予定】 午後3時にパソコンの業者さんがくる。 それまでに近くを。
※ 急に寒くなった。 17日の朝は6度くらい。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-H1 XF 18-135mm f 3.5-5.6R
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、2位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
朝雨が降って濃い曇り。 いい写真は撮れない。 またこの次。
・ ・ ・ ・ ・
パソコンの業者さんのSさんは、南さつま市の中心地加世田の人。
明日会うので、加世田の近くに。
月曜日は長島に戻って、その後また放浪の旅。
福岡県、熊本県、宮崎県など、コロナで厳しいところが多くなってきた。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
万世小が近くに。 サッカーの大迫(おおさこ)はこの小学校。
小学5年の時から炭酸飲料は飲んでない。 将来を考え始めている。


広い駐車場。


赤〇を歩く。

吹上浜に向かう。 遊園地があって。


右写真、正面に防砂林。 その向こうに海。


誰もいない。


吹上浜に出た。 遠くに珍しいものが。

カイトサーフィン。 十数㍍の強風。 空に舞い上がっていきそう。
風は沖からだけど、自由に操縦している。


野間岳がとんがって。 昨日は野間半島にいた。 その記事。

金峯山。 真ん中にしか行ってない。 その記事。 いつか3つに。


戻って右の地点に。 今右から出てきた。 左に行けば最初の場所。
ここは自転車道。 後ろにずっと歩く。


この道を行く。 ここに防砂林はない。 クロマツの苗木を植えている。


小鳥が水浴び。 名前は分からない。 羽をバタバタさせて。
ずいぶん歩いてここに。 左は車道。


クロマツです。 ウロコのような部分が大きい。 普通の松はアカマツですね。

サンセットブリッジ。 広い砂浜。


万之瀬川の河口。 この川の上流に清水磨崖仏がありましたね。 その記事1. その記事2.
カモでしょうか。 寒くないのか。


橋の欄干にこれ。 見たことあるのは真ん中だけ。 ヒオウギガイ。(長太郎貝とも)
長い突起のは知らない。 調べたら、ホネ貝。 もう1つは、テングニシガイのよう。


初めて見る鳥だ。 ムクドリやヒヨドリより、少し小さい。 めんこい。
調べたら、シロハラって名前だった。 春になったら北に。


駅伝の練習。 コーチは自転車。 切り替えろとか声をかける。 鹿児島高校。 他も。
2月の初め、ここを会場に鹿児島県高校駅伝新人戦。
多くの選手がいた。 さわやかな空気が流れていた。


こんなところを通って。


砂像。 この地域に、専門家がいる。

それなりに暖かいのは今日まで。
明日からまた、寒い冬に。
【記事紹介】
日本三大砂丘の一つ、吹上浜 万世特高平和祈念館 ~南さつま市~ ショートプログラムは、明後日。 (2010/2/22)
鳥取砂丘には大きな砂山が。 砂の急斜面を小さな女の子が登る。 ラクダに乗る人も。 エリザハンミョウ。~鳥取市~ 他 (2019/11/13)
【今日の一曲】 「百万本のバラ」の原曲 Dāvāja Māriņa(マリーニャの贈り物)歌詞つき
※ 画面の最初に作曲者が。 少し前、85才になりました。
※ ロシアの西の端に、バルト三国。 真ん中にラトビア。
この曲が出来たとき、まだ独立してない。
ロシア(ソ連)の圧政に苦しんでいた。
そのことを直接歌えない。
神様はラトビアに幸せをくれるのを忘れたと歌った。
後にロシアは、歌詞の意味は深く考えず、別の歌詞で百万本のバラを。
それがヒットした。 現在ラトビアは独立。
日本で最初に流れたのは、NHKロシア語講座。 歌ってるのはニーナさん。 40年前。
マーラが与えた人生 (百万本のバラ)のラトビアオリジナル訳詩
※ 作曲者のパウエルという人が出てきます。 歌ってるのは小田陽子さん。
※ 息子夫婦はこの国に新婚旅行。 どうして行ったか聞いてない。
、
【道の駅】 きんぽう木花館。
【明日の予定】 午後3時にパソコンの業者さんがくる。 それまでに近くを。
※ 急に寒くなった。 17日の朝は6度くらい。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-H1 XF 18-135mm f 3.5-5.6R
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、2位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/3788-3952e590