長島に寄って北上開始。
これが例年の流れ。 ツルより一足早く、北帰行。
・ ・ ・ ・ ・
ブログのグーグルとの手続きは昨日終わった。
向こうの作業が続いているのか,、完了のメールが来ない。
ダメな時は半日で来ていた。
何とかなればいい。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
長島に行ったら、天草の山に行こうとなった。 暗くなって、熊本県に。
阿久根のAZから。 3号線を北上。 ここで、左に曲がる。 長島への道。
5分ほど走って左に。 阿久根市の脇本地区に。
行ったことないので通ってみる。

石塀があって、薩摩の雰囲気。

橋の向こうで停車。

河口が小さな湾に。 小さな祠。
右は、川の上流。 寺島宗則とある。 初めての名前。
幕末・明治の人。
英語他が堪能だったため、幕府・明治政府で活躍。

橋の向こうに何かある。 駐車場を見つけたときに、いつか。

古い橋を渡って。

元の国道に戻って、黒の瀬戸大橋の手前で海に下りた。

小さな港。 数年前ここで釣りをしたことが。
長島の社長さんの家の隣のAくんと。 橋を渡ったら長島。

丘の上に万葉歌人の歌碑が。 初春の令月・・の、大伴旅人のも。 この記事に。

釣り人。

釣れてない。 白い服の人と話した。 運が良ければタイが釣れると。
魚の名前を聞いたが、知らない名前ばかり。

黒之瀬戸大橋を渡って長島に。

右に道の駅。 黒之瀬戸だんだん市場。

いい風景が続く。 どこもジャガイモ畑。

下って上る。 集落に小学校。 右写真、遠くに天草の島。

指江(さすえ)地区に社長さんの会社。 着きました。
奥様がシチューを鍋につくって待っててくれました。

社長さんと話していて、明日山に行こうとなった。 天草の念珠岳。
明日の火曜日は、会社が休み。
自分は一足早く、向かった。 道の駅不知火を目指して。 そこからは遠くない。
長島を出たら眠くなった。 島を出て1時間ほど寝た。
出水市に入った。 さらに進んで、近くに湯の児(こ)温泉。 ※ 湯の児温泉の記事。

水俣市の新幹線の駅。

無料の高速を走った。 そして、日奈久温泉。 その記事。

八代市に。 球磨川を渡って。 昨年、大暴れした川。

ここで左に曲がったのかな。 右写真は宇土半島に入った。
左は八代海の一番奥。 ※ 黒瀬戸大橋は八代海の出口近くに。
不知火はこの一帯の海に。

無事に付きました。 明日は天気がいい。 寒いけど。
【今日の一曲】 Pursuit of The Cygnus Thief - by J. H. Clarke - Live Spanish Guitar Looping at Pier 39
※ サンフランシスコでしょうか。 実際の感染者は、3分の1でないかと。
※ 菅さんは総理になった時が、転落の始まりでしたね。
今まで築いてきたものをみんな失う。 虚構だったけど。
【道の駅】 不知火(しらぬい)
【明日の予定】 天草上島の念珠岳に登る。
その後は、九州のあちこちに行って四国に。
緊急宣言で旅はどうなるでしょう。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-H1 XF 18-135mm f 3.5-5.6R 車載はX-F10
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、2位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
これが例年の流れ。 ツルより一足早く、北帰行。
・ ・ ・ ・ ・
ブログのグーグルとの手続きは昨日終わった。
向こうの作業が続いているのか,、完了のメールが来ない。
ダメな時は半日で来ていた。
何とかなればいい。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
長島に行ったら、天草の山に行こうとなった。 暗くなって、熊本県に。

阿久根のAZから。 3号線を北上。 ここで、左に曲がる。 長島への道。
5分ほど走って左に。 阿久根市の脇本地区に。
行ったことないので通ってみる。


石塀があって、薩摩の雰囲気。


橋の向こうで停車。

河口が小さな湾に。 小さな祠。
右は、川の上流。 寺島宗則とある。 初めての名前。
幕末・明治の人。
英語他が堪能だったため、幕府・明治政府で活躍。


橋の向こうに何かある。 駐車場を見つけたときに、いつか。


古い橋を渡って。

元の国道に戻って、黒の瀬戸大橋の手前で海に下りた。


小さな港。 数年前ここで釣りをしたことが。
長島の社長さんの家の隣のAくんと。 橋を渡ったら長島。

丘の上に万葉歌人の歌碑が。 初春の令月・・の、大伴旅人のも。 この記事に。


釣り人。

釣れてない。 白い服の人と話した。 運が良ければタイが釣れると。
魚の名前を聞いたが、知らない名前ばかり。


黒之瀬戸大橋を渡って長島に。


右に道の駅。 黒之瀬戸だんだん市場。

いい風景が続く。 どこもジャガイモ畑。


下って上る。 集落に小学校。 右写真、遠くに天草の島。


指江(さすえ)地区に社長さんの会社。 着きました。
奥様がシチューを鍋につくって待っててくれました。

社長さんと話していて、明日山に行こうとなった。 天草の念珠岳。
明日の火曜日は、会社が休み。
自分は一足早く、向かった。 道の駅不知火を目指して。 そこからは遠くない。
長島を出たら眠くなった。 島を出て1時間ほど寝た。
出水市に入った。 さらに進んで、近くに湯の児(こ)温泉。 ※ 湯の児温泉の記事。


水俣市の新幹線の駅。

無料の高速を走った。 そして、日奈久温泉。 その記事。


八代市に。 球磨川を渡って。 昨年、大暴れした川。

ここで左に曲がったのかな。 右写真は宇土半島に入った。
左は八代海の一番奥。 ※ 黒瀬戸大橋は八代海の出口近くに。
不知火はこの一帯の海に。


無事に付きました。 明日は天気がいい。 寒いけど。
【今日の一曲】 Pursuit of The Cygnus Thief - by J. H. Clarke - Live Spanish Guitar Looping at Pier 39
※ サンフランシスコでしょうか。 実際の感染者は、3分の1でないかと。
※ 菅さんは総理になった時が、転落の始まりでしたね。
今まで築いてきたものをみんな失う。 虚構だったけど。
【道の駅】 不知火(しらぬい)
【明日の予定】 天草上島の念珠岳に登る。
その後は、九州のあちこちに行って四国に。
緊急宣言で旅はどうなるでしょう。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-H1 XF 18-135mm f 3.5-5.6R 車載はX-F10
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、2位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
スポンサードリンク
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/3790-3119de34