fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

念珠岳まで小さな山が並んでいる。 5つほど。
上って下っての繰り返し。
   ・  ・  ・  ・  ・
天草の山は小さい。
でも、どこの頂上からも海が見える。 見晴らしがいい。

長島の社長さんと、おしゃべりしながら登った。
いつの間にか着いた。
   ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ・  ・  ・  ・  ・ 
国道、県道、林道の順に走った。緑〇。
最後の林道は、木の枝や草を車にこすりながら走った。
赤〇が登山道。

s-21年1月19日 (1)  s-21年1月19日 (2)

社長さんは長島を早朝に出て、8時過ぎには登山口に着いた。
初めての山なので、道の下見を兼ねて先に。

自分は電話が来て、8時半ころ出発。
9時前から天草五橋を渡る。

s-21年1月19日 (34)

いい天気になった。

s-21年1月19日 (35)  s-21年1月19日 (36)

海側の国道266。 正面に念珠岳が見えた。(ナビで分かる)
姫浦地区で県道に入る。 右写真。

s-21年1月19日 (37)  s-21年1月19日 (38)

二弁当(にべっと)峠の下に二弁当トンネル。 手前で左に。 
この後は道が狭く、気を取られて写真は忘れた。

s-21年1月19日 (39)  s-21年1月19日 (40)

向こうから上がってきて、車はここに。 自分の車は、後ろ100㍍ほどに。
右写真が登山口。 下の写真の少し向こう。

今日のコースには山が並んでいる。 
観海(かんかい)アルプスと呼ばれる。 中心が念珠(ねんじゅ)岳。 10時半出発。

s-21年1月19日 (3)  s-21年1月19日 (4)

登り始めたら、草を刈って登山道を整備してる人がたちがいた。
過ぎてしばらくしたら、遠くに見えた。 手前の山を越えて。

s-21年1月19日 (5)  s-21年1月19日 (6)

写真を撮るときだけ離れるけど、ずっとお話ししながら。
木漏れ日の中を歩く。 いい天気になって快適。

右写真、左からくる道。 分岐には必ず標識。

s-21年1月19日 (7)  s-21年1月19日 (8)

登っては下って。 何度も。 ミニ縦走。 疲れない。

s-21年1月19日 (9)  s-21年1月19日 (10)

地蔵峠に。 右写真、あれが頂上だろうか、近すぎるなって。

s-21年1月19日 (11)  s-21年1月19日 (12)

視界が開けた。 海が見えた。 休憩。 ここまで1時間20分。

s-21年1月19日 (13)  s-21年1月19日 (14)

登りだした。 

s-21年1月19日 (15)  s-21年1月19日 (16)

分岐を過ぎて。 馬の背が見えた。 頂上は右上直ぐだった。

s-21年1月19日 (17)  s-21年1月19日 (18)

反対側に道があるので行ってみた。 社長さんの右に大きな岩。 その上から下を。

s-21年1月19日 (19)

見えた見えた。 向こうから上がってきた。 
天気が良すぎて霞んでいる。 八代(やつしろ)海。

s-21年1月19日 (20)  s-21年1月19日 (21)

4~5分歩いて頂上。 着いた。 12時20分。 503㍍。 1人いた。

s-21年1月19日 (22)  s-21年1月19日 (23)

正面。  あの海岸線を走ってきた。 
右写真は、左の方。 右端に治郎丸嶽。(最後に紹介) 

その向こうに天草五橋。 左遠くに、島原半島の普賢岳など。 ※ その記事

s-21年1月19日 (24)  s-21年1月19日 (25)

南方面の島。 右遠くに霞んで長島。
昼食は社長さんが準備。 ホットサンド。 食べ終わった。 写真は忘れた。

s-21年1月19日 (26)  s-21年1月19日 (27)

頂上に45分ほどいて下山。 左の岩は火山灰のだねと社長さん。
ストックで突っついたら崩れる。

s-21年1月19日 (28)  s-21年1月19日 (29)

登っては下って。 

s-21年1月19日 (30)  s-21年1月19日 (31)

林道が見えてきた。 この後、社長さんは長島に。 自分は道の駅に。
どちらも、二弁当峠を抜けて。

s-21年1月19日 (32)  s-21年1月19日 (33)

いい天気に恵まれて、快適な登山でした。

【記事紹介】   天草の山。

   次郎丸嶽・太郎丸嶽に登る。 亀次郎岩が頂上付近から突き出て。 ロープを垂らした大岩の展望所。~上天草市~ 他 (2019/12/8)
   奇岩怪石の千巌山から天草五橋を見る。 島原松島が広がる。 島原湾の向こうに普賢岳。~上天草市~ 他 (2019/12/7)

   龍ヶ岳へ脇浦から登る。 頂上からは八代海の島々。 遠くに長島と獅子島。 サルノコシカケに猿?。~上天草市~ 他 (2019/12/9)
   天草下島の中央にある、官山(角山)からは、四方が見渡せた。~天草市~  ブレーキパットの交換  (2013/1/31)   

   天草最高峰倉岳・大えびす像 ~天草市倉岳町~  今日は節分   他  (2010/2/3)  車で上った。

【今日の一曲】  Take Me Home, Country Roads - The Petersens (LIVE) 

        ※ 歌詞の中に何度もmountain(山)が。 
          故郷を想うとき、いつも見て育った山を思い出すんですね。 訳詞(前半)。s-ggghghyuu(1).jpg (名曲から学ぶ英語より)



【道の駅】    有明

【明日の予定】    道の駅の近くでしょう。 みどころを探しています。
             2週間は天草にいます。  細かく見たのは8年以上前。  再度。

【カメラ・レンズ】  フジフイルム、X-70  調子悪かった。 今日の写真は良くない。
           戻って設定をし直しました。 それでもよくなかったら休憩。 山には、ニコンZ50。

    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、2位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。

※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/3791-120db7c4

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 天草上島の念珠岳に社長さんと登る。 登って下っての繰り返し。 頂上からはほぼ四方が。 登山口までが・・。~上天草市~ 他 (2021/1/19/火)
  • 2021年01月19日 (火)
  • 21時53分13秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。