天草五橋がなかった時代、富岡には船で長崎から。
富岡は天草では大きな町だった。
・ ・ ・ ・ ・
今は船はなくなって、橋を渡ってきたら遠い。
観光客は少ない。 いない?
ハマジンチョウの花は見られるでしょうか。
ちょうどその季節。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
苓北(れいほく)町富岡。 天草市に合併してない。

通詞(つうじ)島から向かった。 見えてきた。
元々島だったけど、細く繋がった。 ※ 陸繋砂州というので。
右写真、細い所に入ってきた。

旧道は1本右に。 右写真、右に頼山陽公園。 後で来る。

富岡城跡に向かう。 駐車場に行ったら、地元の人以外は見学できなかった。(コロナの関係)

港に来た。 目の前に、左から出た細い砂嘴が(さし)が見える。 城から見たらこのように。(以前の写真)

富岡城。 復元した建物。

頼山陽公園に来た。 外海の方。 天草灘。

遠くの大きな建物は、九州電力の火力発電所。
これがあるから、苓北町は他と合併しない。

頼山陽公園。 江戸時代の学者、文人。 彼の文の中に天草洋(灘)があるので。

ハマジンチョウ。 この花は少ない。
九州で見られるのは、富岡と阿久根市。 この記事に。
薄紫の小さな花。 種は水に浮く。 海に運ばれて。

メジロだ。 花の中に顔をつっこむ。 蜂蜜はおいしい。

旧道に下りていく。 右に。

左に旅館の岡野屋。

今はやってない。 閉鎖。 以前はこのように。

林芙美子が来たのは昭和25年。 長崎から船で天草灘を渡って。 天草灘の全文はこの記事に。

戻る。 白いお堂。

下田温泉に向かう。 近い。

車は滅多に来ない。

ここで暮らして買い物は月に一回。 コロナに関係なく暮らせそう。

着きました。 左奥に温泉街。 自分は右の港に停泊。

明日はのんびり歩きます。
【今日の一曲】 EVE(コーラス姉妹)‐ JOSEPH! JOSEPH!(シングルバージョン) 日本語バージョンで。
【停泊場所】 下田港。
【明日の予定】 下田温泉の散策。 五足の靴。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-H1 XF 18-135mm f 3.5-5.6R 車載はXF10
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、2位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
富岡は天草では大きな町だった。
・ ・ ・ ・ ・
今は船はなくなって、橋を渡ってきたら遠い。
観光客は少ない。 いない?
ハマジンチョウの花は見られるでしょうか。
ちょうどその季節。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
苓北(れいほく)町富岡。 天草市に合併してない。


通詞(つうじ)島から向かった。 見えてきた。
元々島だったけど、細く繋がった。 ※ 陸繋砂州というので。
右写真、細い所に入ってきた。


旧道は1本右に。 右写真、右に頼山陽公園。 後で来る。


富岡城跡に向かう。 駐車場に行ったら、地元の人以外は見学できなかった。(コロナの関係)


港に来た。 目の前に、左から出た細い砂嘴が(さし)が見える。 城から見たらこのように。(以前の写真)


富岡城。 復元した建物。

頼山陽公園に来た。 外海の方。 天草灘。

遠くの大きな建物は、九州電力の火力発電所。
これがあるから、苓北町は他と合併しない。


頼山陽公園。 江戸時代の学者、文人。 彼の文の中に天草洋(灘)があるので。


ハマジンチョウ。 この花は少ない。
九州で見られるのは、富岡と阿久根市。 この記事に。
薄紫の小さな花。 種は水に浮く。 海に運ばれて。


メジロだ。 花の中に顔をつっこむ。 蜂蜜はおいしい。


旧道に下りていく。 右に。

左に旅館の岡野屋。

今はやってない。 閉鎖。 以前はこのように。

林芙美子が来たのは昭和25年。 長崎から船で天草灘を渡って。 天草灘の全文はこの記事に。


戻る。 白いお堂。


下田温泉に向かう。 近い。


車は滅多に来ない。


ここで暮らして買い物は月に一回。 コロナに関係なく暮らせそう。


着きました。 左奥に温泉街。 自分は右の港に停泊。


明日はのんびり歩きます。
【今日の一曲】 EVE(コーラス姉妹)‐ JOSEPH! JOSEPH!(シングルバージョン) 日本語バージョンで。
【停泊場所】 下田港。
【明日の予定】 下田温泉の散策。 五足の靴。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-H1 XF 18-135mm f 3.5-5.6R 車載はXF10
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、2位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/3793-0d56c8da