福連木の子守唄と五木の子守唄は似ている。
どちらが真似したとかではなく。
・ ・ ・ ・ ・
福連木にはおいしい豆腐。
今日はそれを買いに行ってくる。
天草に入ってから、カーナビが調子悪い。
行先の設定ができない。 海の上を走る。 はたいても直らない。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
左に停泊。 印に豆腐屋さん。 右端にオートバックス。

トンネルが出来たら、峠越えしなくていい。

福連木(ふくれぎ)地区に入ってきた。

ナビが使えないので、道を間違った。
戻ってきて、右写真で左に。

右に見えてきた。 福連木とうふのお店。

知る人ぞ知るってお店。 ここは、子守唄で知られる。

※ 角山(かどやま)って山で、槍の棒になる木が採れる。 日本一と言われる。(硬いとかで)
幕府はその山を、直轄地にした。 村から取り上げた。
村は貧しくなった。 子供は奉公に出された。 八代や人吉に。
そこには五木から来た子供たちもいた。
お互いの子守唄が混ざった。
だから、2つの子守唄は何となく似ている。 どちらも悲しい。

こんな豆腐。 おからはサービス。
豆腐にぼそぼそ感はない。 濃厚な味。 他では買えない。
揚げは醤油をちょっとつけて食べれば絶品。
冷めててもおいしい。 どうしてこんな味?って思う。
※ 山に登った時、長島の社長さんが何か言った。
ここの豆腐のこと。 美味しいだった食べたいだったか。

子守唄公園に。 近い。

角山(かどやま)の麓にある。 ※ 官山(かんざん)とも。

キャンプ場もあって、夏になったら賑わう。

以前獲った、角山の頂上から。 下に福連木。

天草市の中心地本渡(ほんど)に向かう。

この道は本渡と牛深を結ぶ、国道266。 島での幹線。

オートバックスで新しいナビを買って、戻っている。
福連木を通って、真っすぐ。

この後、駐車場に。

明日ナビを取り付けます。 ぱっぱと使えるようになるでしょうか。
【今日の一曲】 2019 09 13 9月度玄宅寺公演 花童 ~福連木の子守唄 ~
※ 玄宅寺は熊本の水前寺公園に。 熊本藩の初代藩主が建てた。
ガラシャの息子。
DVD「日本の子守唄」五木の子守唄(熊本)
ビクター少年民謡会 聴きくらべ「二つの五木の子守唄」
※ 下のは、古関裕而によって整理されたメロディ。
全国に知られることになり。
【停泊場所】 下田温世近くのパーキング。
【明日の予定】 今いる近く。 晩に戻ってきます。 大河。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-H1 XF 18-135mm f 3.5-5.6R 車載は、XF10
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、2位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
どちらが真似したとかではなく。
・ ・ ・ ・ ・
福連木にはおいしい豆腐。
今日はそれを買いに行ってくる。
天草に入ってから、カーナビが調子悪い。
行先の設定ができない。 海の上を走る。 はたいても直らない。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
左に停泊。 印に豆腐屋さん。 右端にオートバックス。


トンネルが出来たら、峠越えしなくていい。


福連木(ふくれぎ)地区に入ってきた。


ナビが使えないので、道を間違った。
戻ってきて、右写真で左に。


右に見えてきた。 福連木とうふのお店。

知る人ぞ知るってお店。 ここは、子守唄で知られる。


※ 角山(かどやま)って山で、槍の棒になる木が採れる。 日本一と言われる。(硬いとかで)
幕府はその山を、直轄地にした。 村から取り上げた。
村は貧しくなった。 子供は奉公に出された。 八代や人吉に。
そこには五木から来た子供たちもいた。
お互いの子守唄が混ざった。
だから、2つの子守唄は何となく似ている。 どちらも悲しい。


こんな豆腐。 おからはサービス。
豆腐にぼそぼそ感はない。 濃厚な味。 他では買えない。
揚げは醤油をちょっとつけて食べれば絶品。
冷めててもおいしい。 どうしてこんな味?って思う。
※ 山に登った時、長島の社長さんが何か言った。
ここの豆腐のこと。 美味しいだった食べたいだったか。

子守唄公園に。 近い。


角山(かどやま)の麓にある。 ※ 官山(かんざん)とも。

キャンプ場もあって、夏になったら賑わう。


以前獲った、角山の頂上から。 下に福連木。

天草市の中心地本渡(ほんど)に向かう。

この道は本渡と牛深を結ぶ、国道266。 島での幹線。


オートバックスで新しいナビを買って、戻っている。
福連木を通って、真っすぐ。


この後、駐車場に。


明日ナビを取り付けます。 ぱっぱと使えるようになるでしょうか。
【今日の一曲】 2019 09 13 9月度玄宅寺公演 花童 ~福連木の子守唄 ~
※ 玄宅寺は熊本の水前寺公園に。 熊本藩の初代藩主が建てた。
ガラシャの息子。
DVD「日本の子守唄」五木の子守唄(熊本)
ビクター少年民謡会 聴きくらべ「二つの五木の子守唄」
※ 下のは、古関裕而によって整理されたメロディ。
全国に知られることになり。
【停泊場所】 下田温世近くのパーキング。
【明日の予定】 今いる近く。 晩に戻ってきます。 大河。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-H1 XF 18-135mm f 3.5-5.6R 車載は、XF10
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、2位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/3795-def49ab1