fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

突き出た岩の先には近づけない。 
それでも、岩だらけの山はどこか魅力的。
   ・  ・  ・  ・  ・
長島の社長さんの休みは火曜日だけ。
3日前までの今日の予報は雨。

それが、朝まで雨に変わった。 その後晴れ。
登ると決めたのは昨日。 運が残っていたのか。
   ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ・  ・  ・  ・  ・ 
はじめは太郎丸嶽。 

s-21年2月2日 (1)  s-21年2月2日 (2)

国道から入った直ぐに、駐車場。 登山口。  9時半出発。
 ※ 自分は昨晩からここに。 社長さんは1時間前に。 

s-21年2月2日 (3)  s-21年2月2日 (4)

里山の集落を歩くのは好き。

s-21年2月2日 (5)  s-21年2月2日 (6)

シロハラでしたか。 人をあまり警戒しない。  他にメジロがいた。
棚田の道を歩いて。  暖かい。

九州の冬山は本州の春山だね、って。

s-21年2月2日 (7)  s-21年2月2日 (8)

時々ロープ。 ほとんど歩きやすい。

s-21年2月2日 (9)  s-21年2月2日 (10)

分岐。 右に行って太郎丸嶽。 まずこっち。
社長さんのリュック重そう。  私の文の食べ物も持っている。

朝弁当を作ろうとして卵焼いてたら、持たなくていいよって。

s-21年2月2日 (11)  s-21年2月2日 (12)

自分はあそこが頂上と思っていた。
社長さんは言う。  みんな間違うんだよって。

以前来た時、自分はあそこに登って戻った。 頂上に行ったつもり。

s-21年2月2日 (13)  s-21年2月2日 (14)

一度下ってまた登った。 下は途中だったかな。 右写真が頂上。

s-21年2月2日 (15)  s-21年2月2日 (16)

遠くに次郎丸嶽。 自分は、目の前の山が太郎丸嶽と思っていた。
登山道が木の中だったのでこっちが見えなかった。

今日は遠くが霞んでいる。

s-21年2月2日 (17)  s-21年2月2日 (18)

下山。  下りの方が転びやすい。 用心して。

s-21年2月2日 (19)  s-21年2月2日 (20)

分岐を過ぎて登り始めた。 岩場の急登が続いたが、写真を忘れた。
右写真に突き出た岩。 亀次郎岩。  社長さんが教えてくれた。

s-21年2月2日 (21)  s-21年2月2日 (22)

巨大な岩が目の前に。 岩は滑らない。 慣れたらロープなしでも。
ここまで来たら頂上は近い。

s-21年2月2日 (23)

天草五橋方面。

s-21年2月2日 (24)  s-21年2月2日 (25)

祠の左を行くと、亀次郎岩。 帰りに。

s-21年2月2日 (26)

直ぐに着いた。 左と向こうは崖。 

s-21年2月2日 (27)  s-21年2月2日 (28)

亀次郎岩。 噛みつきそう。  勇気のある人は頭の上にあがるそう。
人が上がって、そこだけ白っぽく。

s-21年2月2日 (29)

中央右遠くに念珠岳。 左が急に。  少し前に2人で行ってきた。 この記事に

s-21年2月2日 (30)

下の集落の中を歩いてきた。

食事は冷凍のチャーハンを温めた。 今回も食事の写真を忘れた。
山の上のコーヒーは特別の味。

s-21年2月2日 (31)  s-21年2月2日 (32)

社長さんが下を覗いている。 こんな時、大きな地震が来たら大変。
右の岩に上がる人がいるという。 

s-21年2月2日 (33)  s-21年2月2日 (34)

少し休んで下山。 突き出てるのが亀次郎岩。
途中木につかまって近づく。 そこから岩の上までつかまる物がない。 1㍍ほど。

行けない。 100万円くれたらどうしようかなって感じ。 そんな話を。
 
  ※ 余談  上の文を書いているのは夜中の12時少し前。 今は亀川ダムの駐車場。
        外で何かが鳴いている。 表現が難しい。 フユフユって感じか。  1分ほど。

s-21年2月2日 (35)

大岩を下って。  ロープなしで。

s-21年2月2日 (36)

右写真、白っぽいのはケイ素だという。 社長さんが。 ガラスの材料とか。

s-21年2月2日 (37)  s-21年2月2日 (38)

歩きやすくなったら、どこまでも歩ける道だね、って。

s-21年2月2日 (39)

戻ってきた。 子猫がこの後寄ってきた。

s-21年2月2日 (40)  s-21年2月2日 (41)

キンカンは丸ごと食べるという。 自分は食べたことない。
そして着きました。  社長さんは戻った。  自分はコインランドリー。

s-21年2月2日 (42)  s-21年2月2日 (43)

九州は冬でも山が楽しめます。

【節 分】    絵本読み語り 「おにたのぼうし」        今日は節分です。

   

    花の森公園から動けず ~佐世保市~  今日は節分、追われた鬼はどこに・・。  他  (2012/2/3)   

【停泊場所】   亀川ダムの駐車場。  

【明日の予定】   近いうちに長島に。 明日は検討中。

 【カメラ・レンズ】  フジフイルム、X-H1 XF 18-135mm f 3.5-5.6R  

    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、2位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。

※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
. 
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/3805-46ee04e3

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 次郎丸嶽と太郎丸嶽に社長さんと登る。 積み重なった岩の峰。 亀次郎岩には上がれない。~上天草市~ 他 (2021/2/2/火)
  • 2021年02月02日 (火)
  • 22時31分22秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。