朝の気温はマイナスに。 走れない。
それで、前日に登山口まで。
・ ・ ・ ・ ・
道の駅竜北(氷川町)から阿蘇に向かった。
熊本平野に入ると阿蘇の外輪山が見えてくる。
明日は社長さんと俵山に。
この冬一緒に登る最後でしょうか。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
昨年も登った山。 ※ 地元の方に出会って、後に鞍岳を案内していただく。 コロナで騒がれる少し前。

熊本の市街地を抜けた。 右に俵山。 道の案内にも。

阿蘇に向かう道。

白っぽい所には木がない。 枯野。 少し先で右に。

上がっていく。

小さなパーキングから。 熊本市の中心街は左の方か。

右の方。 菊陽町とかがあるのかな。

さらに上って。

この道は昔の峠越えの道でしょうか。 今は外輪山にトンネル。

着きました。 俵山展望所駐車場。

歩いて展望所へ。

山に登らなくても、ここに遊びに来る人も。 右を見たら登山道が。

右に外輪山が見える。 左の山はその中にある山。

最高峰の高岳は、手前の山の向こう。 見えてないのかな。

噴火してるので、登山の時は確認して。

左の方。 外輪山が屏風のように。

風があって風車は元気。 寒いって思うの久しぶり。

マツモトセンノウとある。 珍しいよう。
センノウはナデシコやマンテマの仲間でしたね。 センノウの語源は京都の仙翁寺。 この記事に。

明日の天気は大丈夫。 いい登山になりそう。
【その他】 麒麟がくるについて。
麒麟がくるの題について調べてました。
作者がどうしてこの題にしたか、こうかもしれないというのが分かってきました。
明日の記事で詳しく。
※ 山の陰でネットの調子が良くない。
記事を載せるのに時間がかかって、時間が無くなりました。
【停泊場所】 俵山展望所駐車場。
【明日の予定】 社長さんと俵山へ。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-H1 XF 18-135mm f 3.5-5.6R 車載はX-F10
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、2位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
それで、前日に登山口まで。
・ ・ ・ ・ ・
道の駅竜北(氷川町)から阿蘇に向かった。
熊本平野に入ると阿蘇の外輪山が見えてくる。
明日は社長さんと俵山に。
この冬一緒に登る最後でしょうか。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
昨年も登った山。 ※ 地元の方に出会って、後に鞍岳を案内していただく。 コロナで騒がれる少し前。


熊本の市街地を抜けた。 右に俵山。 道の案内にも。


阿蘇に向かう道。


白っぽい所には木がない。 枯野。 少し先で右に。

上がっていく。


小さなパーキングから。 熊本市の中心街は左の方か。

右の方。 菊陽町とかがあるのかな。


さらに上って。


この道は昔の峠越えの道でしょうか。 今は外輪山にトンネル。


着きました。 俵山展望所駐車場。

歩いて展望所へ。


山に登らなくても、ここに遊びに来る人も。 右を見たら登山道が。


右に外輪山が見える。 左の山はその中にある山。

最高峰の高岳は、手前の山の向こう。 見えてないのかな。

噴火してるので、登山の時は確認して。


左の方。 外輪山が屏風のように。

風があって風車は元気。 寒いって思うの久しぶり。

マツモトセンノウとある。 珍しいよう。
センノウはナデシコやマンテマの仲間でしたね。 センノウの語源は京都の仙翁寺。 この記事に。

明日の天気は大丈夫。 いい登山になりそう。
【その他】 麒麟がくるについて。
麒麟がくるの題について調べてました。
作者がどうしてこの題にしたか、こうかもしれないというのが分かってきました。
明日の記事で詳しく。
※ 山の陰でネットの調子が良くない。
記事を載せるのに時間がかかって、時間が無くなりました。
【停泊場所】 俵山展望所駐車場。
【明日の予定】 社長さんと俵山へ。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-H1 XF 18-135mm f 3.5-5.6R 車載はX-F10
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、2位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/3811-78942e62