fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

12日に柳川に。13日宙太さんと見学。
その後は、四国にゆっくり向かいます。 佐賀関から。
   ・  ・  ・  ・  ・
朝は山鹿市にある、道の駅かもと。
小川があって鳥がいたので、のんびり観察。

その後、道の駅きくすいに移動。
古い民家があったので、見た。
   ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ・  ・  ・  ・  ・ 
右が道の駅かもと。  大牟田市に近づいている。

s-21年2月10日 (1)  s-21年2月10日 (2)

道の駅かもと。 前回美味しいパンを見つけた。 同じのがなかった。(カンパーニュ)

s-21年2月10日 (16)

カモがいた。 暖かいのでのんびり。

   ※ 鴨南蛮そばを思い出す。  鴨とネギを焼いたのですね。
     鴨でなく、鶏肉でも美味しい。 かしわそばも好き。  

s-21年2月10日 (3)  s-21年2月10日 (4)

反対側にコサギ。  魚を狙っている。 瞬間が撮れなかった。 つかまえた。

s-21年2月10日 (5)  s-21年2月10日 (6)

狙っている。 連射の準備をして構えてる。

s-21年2月10日 (7)

そうしたら、急に飛んだ。 

s-21年2月10日 (8)  s-21年2月10日 (9)

羽根を上げてる時は足は下に。 羽根が下なら足はまっすぐ後。

s-21年2月10日 (10)  s-21年2月10日 (11)

声は出していない。  スピードが出たら足はまっすぐに。 仲間の方に。

s-21年2月10日 (12)  s-21年2月10日 (13)

直ぐに戻ってきた。  ツルと違って首が曲がりますね。

s-21年2月10日 (14)  s-21年2月10日 (15)

20㌔ほど走って、道の駅きくすいに。 

s-21年2月10日 (17)

周辺が散歩できる。  橋を渡って。  鳥を探している。

s-21年2月10日 (18)  s-21年2月10日 (19)

向こうに菊池川。  下にカモ。  日向ぼっこ。  小さいのは?

s-21年2月10日 (20)  s-21年2月10日 (21)

道に絵。  田んぼアートみたい。   
貝塚の展示。  貝はつかまえやすい。  味が濃い。  縄文遺跡。

s-21年2月10日 (22)  s-21年2月10日 (23)

菊池川。   夏はカヌー。

s-21年2月10日 (24)

橋を渡って向こうに。 はるか昔の人。 一番の楽しみは何だったのかな。

s-21年2月10日 (25)  s-21年2月10日 (26)

肥後民家村。  初めて見る。

s-21年2月10日 (27)

この地方の古い家をここに集めた。 他にいくつも。
  ※ 桓武平氏の流れですね。 光秀は、清和源氏。

s-21年2月10日 (28)  s-21年2月10日 (29)

集落の中心の家は、このレベルの家に住めたんですね。  先祖を大事にして。

s-21年2月10日 (30)  s-21年2月10日 (31)

古民家はお店に利用も。 アンティークっぽい物が。
右写真、福島桜(滝桜)って。  

  ※ これは枝垂桜なので枝が滝のように。 咲いてるのは見てないけど、こんな木。(以前の記事から)

s-21年2月10日 (33)  s-21年2月10日 (34)

ここもお店。 他の人が入っていった。 4人ほど。

s-21年2月10日 (35)

2つくっ付いてる感じの家は他でも見る。 熊本県で見るでしょうか。

s-21年2月10日 (36)  s-21年2月10日 (37)

あちこちに古墳。 縄文の後の時代ですね。

s-21年2月10日 (38)  s-21年2月10日 (39)

道の駅に戻ってきました。

s-21年2月10日 (40)

天気の日が続いています。
九州は春です。  ツクシがフキノトウがっていうのは、もう少し後でしょうか。

【記事紹介】

   山鹿温泉を散歩。 さくら湯は重厚な木造の建物で蘇える。 八千代座。 灯篭民芸館。~山鹿市~ 他 (2020/1/3)
   不動岩は、山の中腹に天に聳えたつ巨岩。 それを見下ろす展望所は、狭く危険な岩の上。~山鹿市~ 他 (2020/1/2)

【道の駅】  きくすい

【明日の予定】   道の駅近くを。   明日の晩、柳川に。 13日に宙太さんとどこかを見学。 絵かな。
            今年は城島の酒蔵開きは中止。   ※ 明日は将棋朝日杯。 隙間で見学。

【カメラ・レンズ】  フジフイルム、X-H1 XF 18-135mm f 3.5-5.6R     

    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、2位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。

※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
. 
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/3813-2e914914

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 道の駅かもとでコサギの観察。 目の前を飛んだ。 道の駅菊水で肥後民家村の見学。 古墳。~和水(なごみ)町他~ (2021/2/10/水)
  • 2021年02月11日 (木)
  • 08時37分19秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。