fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

コロナがなかったら、城島酒蔵開き。
昼間からお酒。 2日間で10万人が集まって。
   ・  ・  ・  ・  ・
今日は夕方柳川に入った。
一人で掘割を見学。

明日土曜日、宙太さんが久留米に連れて行ってくれる。
ある画家の展覧会。
   ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ・  ・  ・  ・  ・ 
いつも印に車。 〇辺りが観光の中心地。  北原白秋の故郷。

s-21年2月12日 (1)  s-21年2月12日 (2)

出発。  左に簡保のホテル。 
五島うどんって知らない。 五島列島の五島。  細いうどんのよう。

s-21年2月12日 (3)  s-21年2月12日 (41)

右に分岐した掘割。  遅いから船がないのかな。   小鳥のエサ。

s-21年2月12日 (4)  s-21年2月12日 (5)

柳川藩のお殿様は立花家。 橋の向こうに別邸。 今はホテル。

s-21年2月12日 (6)  s-21年2月12日 (7)

中心地に近づいた。

s-21年2月12日 (8)

蔵の所に、白秋の歌。
  ※ 五足の靴の5人は、彼の家に2度寄った。

  ※ 晩に遅く宙太さんが来た。 自分の持ってる五足の靴の本は宙太さんから頂いたものだった。
    宙太さんたち柳川文芸は、天草の大江の資料館に行っていた。
    そこの奥様に、自分が神父道を歩いて山から出てきたときにお会いした。 この記事に

s-21年2月12日 (9)  s-21年2月12日 (10)

向こうから来た。 いい風景。

s-21年2月12日 (11)  s-21年2月12日 (12)

この掘割の両側にお店。 温かくなるとにぎやかに。  船の乗り場はここ。

s-21年2月12日 (13)

さげもんの季節が来ている。

s-21年2月12日 (14)  s-21年2月12日 (15)

ここにも白秋の歌碑。

s-21年2月12日 (16)

梅は咲き始めた。  今はひな祭りの人形があちこちで見られる。

s-21年2月12日 (17)  s-21年2月12日 (18)

恵比須さんか。   鰻のお店が多い。

s-21年2月12日 (19)  s-21年2月12日 (20)

神社があって。  右のお店でちゃんぽんを何度か食べた。(宙太さんと一緒に)

s-21年2月12日 (21)

少し歩いてここ。 誾千代(ぎんちよ)とある。  柳川城の女城主。
   ※ 秀吉や大友宗麟の時代の人。 いつかは大河ドラマになるかも。  ここに詳しく

s-21年2月12日 (22)  s-21年2月12日 (23)

さげもんとひな人形。

s-21年2月12日 (24)  s-21年2月12日 (25)

柳川は、さげもんの町でも。

s-21年2月12日 (26)

アオサギが飛んできた。 恥ずかしい姿撮らないでって言われたような。

s-21年2月12日 (27)  s-21年2月12日 (28)

戻っている。

s-21年2月12日 (29)

かやぶきの山門。  言葉に寄って、人生を棒に振る人も。 

s-21年2月12日 (30)  s-21年2月12日 (31)

ムツゴロウは、遊んでもらえる人がいない。

s-21年2月12日 (32)  s-21年2月12日 (33)

対岸のお店。 柳川弁で何って言うのかな。
  ※ 鹿児島弁なら、うまかうなぎでしょうか。 ありますは、あっとよ。

柳川は福岡県。 焼酎より日本酒。

s-21年2月12日 (34)  s-21年2月12日 (35)

来た道を引き返す。 暗くなったらライトアップ。

s-21年2月12日 (36)  s-21年2月12日 (37)

駐車場に足湯。 コロナで今はお湯はないけど、お年寄りは座っておしゃべり。
3人の文人の紹介。 木村緑平さんがいなかったら、山頭火が世に出ることはなかった。

s-21年2月12日 (38)  s-21年2月12日 (39)  s-21年2月12日 (40)

2月も半ばになってきた。 温かさを感じます。 

【記事紹介】

   第26回城島酒蔵びらきに宙太さんと。 いろんなお酒を飲んで。 マロニエの木陰。 柳川に戻ってまた・・。~久留米市他~ 他 (2020/2/15)
   柳川は水郷の町。 炬燵に入って川下り。 さげもんは華やか。 ワラスボの顔。 蒲池法子。~柳川市~ 他 (2019/2/16) 

【停泊場所】    簡保の近くのパーキング。

【明日の予定】    宙太さんが高島野十郎展に連れて行ってくれる。 久留米市美術館。

【カメラ・レンズ】  フジフイルム、X-H1 XF 18-135mm f 3.5-5.6R     

    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、2位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。

※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
. 
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/3815-6b617131

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 柳川は水の都。 掘割は網目のようにどこまでも。 さげもんの季節が。 立花誾千代(ぎんちよ)。~柳川市~ 他 (2021/2/12/金)
  • 2021年02月12日 (金)
  • 23時52分51秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。