昨日の記事の続きで、久留米市方面を。(撮影は13日)
蒲池(かまち)法子って誰か分かるでしょうか。
・ ・ ・ ・ ・
柳川の宙太さんの案内であちこちに。
彼は、この地方の歴史や文学などに詳しい。
久しぶりに町でお酒。(釧路で飲んで以来)
8時には引き上げる。 さらっと。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
赤〇は久留米市美術館。 紫〇は梅林寺。 ピンクの印は荒木中学校。 緑〇は溝口竈門(かまど)神社。

溝口竈門神社。 みぞぐちかまど神社。 大きなクスノキ。

鬼滅の刃の聖地になってるので来た。 自分はこの話知らない。 彫り物も関係あるよう。

写真を載せますけど、分かる人には分かるんでしょうね。

次は荒木中学校の校門。 蒲池(かまち)法子とある。 松田聖子のことですね。
地元がふる里が好きって分かりますね。 彼女についてはこの記事に。

次は久留米市美術館。

髙島野十郎(やじゅうろう)展。 写真は撮れないのでパンフレットを紹介。
自分にはいい絵だなって分からないのが多い。 難しい。

広く庭園。 梅は2分咲きでしょうか。

白鳥がいた。

梅林寺にやってきた。 白秋の句碑。

これからって時の花が好き。 桜も。 時々メジロ。

広い寺の境内。

本堂へ。

門の扉に木彫り。 話の内容は分からない。(分かるのはいくつかだけ)

裏の方に。

霊廟ですね。 久留米市の藩主は有馬氏。

小さなこの建物が重要文化財。

ブリヂストンが土地を寄付。 女の子のリュックが大きい。 かわいかった。

大河、筑後川。

柳川駅前でお酒。 久しぶり。

柳川駅。 ラーメン食べて。 8時にはタクシーで戻った。 宙太さんは代行。
※ コロナがなければスナックに行って、11時か。

宙太さんのお世話になり、いっぱい見学。
来年は、城島の酒蔵開きに行きたい。
【記事紹介】
第26回城島酒蔵びらきに宙太さんと。 いろんなお酒を飲んで。 マロニエの木陰。 柳川に戻ってまた・・。~久留米市他~ 他 (2020/2/15)
青木 繁 展 他 ~宙太さんに久留米市内を案内していただく~ 他 (2011/5/12)
【道の駅】 うきは
【明日の予定】 洪水の被害に遭った天ヶ瀬温泉を。 15日の朝、温泉の駐車場に入ってます。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-70。 小さく古いです。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、2位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
蒲池(かまち)法子って誰か分かるでしょうか。
・ ・ ・ ・ ・
柳川の宙太さんの案内であちこちに。
彼は、この地方の歴史や文学などに詳しい。
久しぶりに町でお酒。(釧路で飲んで以来)
8時には引き上げる。 さらっと。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
赤〇は久留米市美術館。 紫〇は梅林寺。 ピンクの印は荒木中学校。 緑〇は溝口竈門(かまど)神社。


溝口竈門神社。 みぞぐちかまど神社。 大きなクスノキ。


鬼滅の刃の聖地になってるので来た。 自分はこの話知らない。 彫り物も関係あるよう。


写真を載せますけど、分かる人には分かるんでしょうね。


次は荒木中学校の校門。 蒲池(かまち)法子とある。 松田聖子のことですね。
地元がふる里が好きって分かりますね。 彼女についてはこの記事に。


次は久留米市美術館。


髙島野十郎(やじゅうろう)展。 写真は撮れないのでパンフレットを紹介。
自分にはいい絵だなって分からないのが多い。 難しい。


広く庭園。 梅は2分咲きでしょうか。


白鳥がいた。


梅林寺にやってきた。 白秋の句碑。


これからって時の花が好き。 桜も。 時々メジロ。

広い寺の境内。


本堂へ。

門の扉に木彫り。 話の内容は分からない。(分かるのはいくつかだけ)


裏の方に。

霊廟ですね。 久留米市の藩主は有馬氏。


小さなこの建物が重要文化財。


ブリヂストンが土地を寄付。 女の子のリュックが大きい。 かわいかった。


大河、筑後川。

柳川駅前でお酒。 久しぶり。


柳川駅。 ラーメン食べて。 8時にはタクシーで戻った。 宙太さんは代行。
※ コロナがなければスナックに行って、11時か。


宙太さんのお世話になり、いっぱい見学。
来年は、城島の酒蔵開きに行きたい。
【記事紹介】
第26回城島酒蔵びらきに宙太さんと。 いろんなお酒を飲んで。 マロニエの木陰。 柳川に戻ってまた・・。~久留米市他~ 他 (2020/2/15)
青木 繁 展 他 ~宙太さんに久留米市内を案内していただく~ 他 (2011/5/12)
【道の駅】 うきは
【明日の予定】 洪水の被害に遭った天ヶ瀬温泉を。 15日の朝、温泉の駐車場に入ってます。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-70。 小さく古いです。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、2位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/3817-0cd3d7a6