濁流は温泉街の1階に流れ込む。
川底には大きな石の置き土産。
・ ・ ・ ・ ・
昨年7月のような洪水は、今後時々あるのでしょうか。
もしそうなら、温泉街を元に戻しても安心できない。
今日見た復旧工事は、川底の整備だけ。
温泉街はこれから。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
筑後川支流の玖珠(くす)川。

2年前に撮影。 川の両側に温泉街。

昨年の7月7日。
「玖珠川が氾濫、濁流が天ヶ瀬温泉街に押し寄せる」
公共の無料駐車場。 右写真、上の道はバイパス。

JR天ヶ瀬駅。 久大線は復旧している。(久留米と大分の間)

左から2番目のつり橋は、流された。 大地震がきっかけで温泉が。

以前、川はほぼ真ん中を流れていた。 今は右に寄っている。
大量の大きな石が。 ダンプで運んでるのを見た。
天ヶ瀬橋が見える。 動画に出てくる橋。
中央の橋脚は、巨石が混じる濁流に負けなかった。 設計者一安心。

川に露天風呂が多い。 ここの温泉の特徴。
濁流は溢れて、1階に流れ込む。

この石は、みんな運ばれてきた石。

温泉街を。 清掃して営業できる状態でない。

天ヶ瀬橋。

橋の上から。 下流方面。 向こうから来た。 露天風呂。

動画は、左向こうから撮影。 欄干は壊れた。

上流方向。

あそこに、赤いつり橋があった。 こんなふうに。

洪水に負けない温泉街を考えているでしょうね。

対岸に変わった車。

吊り橋に来ました。

ずっと行くとバイパスに合流。 向こうは高台に温泉。 最後に紹介。

戻っている。

久大線の列車が行った。 梅の花はいつものように咲く。

左の山奥に滝がある。 歩いて行ける。 最後に紹介。

何年かかっても必ず復旧しますね。
【駐車場】 公共の無料駐車場がある。 温泉街の西側入り口。
【記事紹介】
天ヶ瀬温泉は玖珠川沿いに。 河原に露天風呂。 特急ゆふいんの森。 桜滝は水が砕け散って。~日田市~ 他 (2019/2/21)
【道の駅】 ゆふいん
【明日の予定】 佐賀関に向かいます。 突然寒くなった。 あられが降った。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-H1 XF 18-135mm f 3.5-5.6R
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、2位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
川底には大きな石の置き土産。
・ ・ ・ ・ ・
昨年7月のような洪水は、今後時々あるのでしょうか。
もしそうなら、温泉街を元に戻しても安心できない。
今日見た復旧工事は、川底の整備だけ。
温泉街はこれから。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
筑後川支流の玖珠(くす)川。


2年前に撮影。 川の両側に温泉街。

昨年の7月7日。
「玖珠川が氾濫、濁流が天ヶ瀬温泉街に押し寄せる」
公共の無料駐車場。 右写真、上の道はバイパス。


JR天ヶ瀬駅。 久大線は復旧している。(久留米と大分の間)

左から2番目のつり橋は、流された。 大地震がきっかけで温泉が。


以前、川はほぼ真ん中を流れていた。 今は右に寄っている。
大量の大きな石が。 ダンプで運んでるのを見た。
天ヶ瀬橋が見える。 動画に出てくる橋。
中央の橋脚は、巨石が混じる濁流に負けなかった。 設計者一安心。


川に露天風呂が多い。 ここの温泉の特徴。
濁流は溢れて、1階に流れ込む。

この石は、みんな運ばれてきた石。


温泉街を。 清掃して営業できる状態でない。


天ヶ瀬橋。


橋の上から。 下流方面。 向こうから来た。 露天風呂。


動画は、左向こうから撮影。 欄干は壊れた。

上流方向。

あそこに、赤いつり橋があった。 こんなふうに。


洪水に負けない温泉街を考えているでしょうね。

対岸に変わった車。


吊り橋に来ました。


ずっと行くとバイパスに合流。 向こうは高台に温泉。 最後に紹介。

戻っている。

久大線の列車が行った。 梅の花はいつものように咲く。


左の山奥に滝がある。 歩いて行ける。 最後に紹介。

何年かかっても必ず復旧しますね。
【駐車場】 公共の無料駐車場がある。 温泉街の西側入り口。
【記事紹介】
天ヶ瀬温泉は玖珠川沿いに。 河原に露天風呂。 特急ゆふいんの森。 桜滝は水が砕け散って。~日田市~ 他 (2019/2/21)
【道の駅】 ゆふいん
【明日の予定】 佐賀関に向かいます。 突然寒くなった。 あられが降った。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-H1 XF 18-135mm f 3.5-5.6R
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、2位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/3818-75b6c490