2日間動けなかった。
でも、雪国育ちの私が雪を見られたのは良かったかも。
・ ・ ・ ・ ・
気温が上がったのはお昼頃。
道は走れるけど、畑や山の上の雪は残っている。
雪景色を見ながら走った。
久しぶりの宇和島。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
宇和島は愛媛県の南部に。

出発。 八幡浜市内。 右に曲がる。
右写真。 予讃線の鉄道。(伊予と讃岐)

畑の雪は解けてない。

重伝建地区のある卯之町に。
卯之町の町並み。 ゆび徳利。 女医楠本イネはシーボルトの子。 娘の高子はスターシャの・・。~西予市~ 伊達みきお。 (2019/3/8)

峠を越える。 朝はきっと、夏タイヤでは走れなかった。
吉田ふれあい 国安の郷 ~宇和島市吉田町~ 今後のコース 他 (2011/2/16)

途中からバイパスを走って着きました。

道の駅。 野菜とミカンが安い。

お城が見えた。 昔のまま。 伊達政宗の長男が、お殿様でやってきた。
宇和島城は現存12天守の1つ。 伊達氏が仙台から来て。 茂本ヒデキチの墨絵。 天守からの風景。~宇和島市~ 他 (2019/3/10)

建物は宇和島新内港駅。 何だろう。
沖には島がいっぱいあって、そこに行く船はここから出る。 そういうことだった。
島の高校生は自転車をここに置く。
船で来て、ここから自転車で学校に。

3つの船。 コロナが終わったら行ってみましょうか。

この船。 嵐で帰れなくなったら、生徒さんはどうするのでしょう。

道の駅の向かいの建物に、これ。 牛鬼。 うしおに。
恐ろしい顔は、悪魔払いの意味があると。

獅子舞の獅子のようでも。

道の駅にもあった。

姉妹都市。 仙台藩との関りはいいですね。 北海道と信州も。

当別町に開拓に入ったのは、伊達氏なんですね。 その関係で。
道の駅にロイズのチョコ。 どうしてあるのかなと思っていた。
ロイズふと美工場(本庄陸男と上渚滑)。 スウェーデンヒルズの家並み。~当別町~ 他 (2014/8/9)

宇和島の豊姫が松代藩の殿様に嫁いだ。 豊姫はあんずの鉢植えをこの地から。
向こうで広まった。
※ 松代藩は真田家。 宇和島は伊達家。 両家は昔から仲がいい。 詳しくは下の記事に。
戸倉上山田温泉つるの湯。 ほんのり硫黄の匂いのかけ流し。 あん姫って誰? 山の上からの風景。~千曲市~ 他 (2019/5/14)
松代象山地下壕(大本営跡) 松代城(海津城)跡 ~長野市松代町~ 他 (2012/10/29)
南楽園の梅まつり お里帰りアンズ ~宇和島市津島町~ 他 (2011/2/17)

明日からもっと温かく。
四国は本格的な春に向かいます。
【記事紹介】
遊子水荷浦の段畑は、急斜面に石垣で。 ジャガイモ。 四国最初の重要文化的景観。~宇和島市~ 他 (2017/2/6)
【今日の一曲】 いつかある日
※ 冬の山に行く人がいますね。 山のプロでしょうか。
この季節西穂高に入ってる人が。 この動画に。
【道の駅】 うわじま
【明日の予定】 内陸に入ります。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-H1 XF 18-135mm f 3.5-5.6R 車載はX-F10
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
でも、雪国育ちの私が雪を見られたのは良かったかも。
・ ・ ・ ・ ・
気温が上がったのはお昼頃。
道は走れるけど、畑や山の上の雪は残っている。
雪景色を見ながら走った。
久しぶりの宇和島。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
宇和島は愛媛県の南部に。

出発。 八幡浜市内。 右に曲がる。
右写真。 予讃線の鉄道。(伊予と讃岐)


畑の雪は解けてない。

重伝建地区のある卯之町に。
卯之町の町並み。 ゆび徳利。 女医楠本イネはシーボルトの子。 娘の高子はスターシャの・・。~西予市~ 伊達みきお。 (2019/3/8)

峠を越える。 朝はきっと、夏タイヤでは走れなかった。
吉田ふれあい 国安の郷 ~宇和島市吉田町~ 今後のコース 他 (2011/2/16)


途中からバイパスを走って着きました。

道の駅。 野菜とミカンが安い。

お城が見えた。 昔のまま。 伊達政宗の長男が、お殿様でやってきた。
宇和島城は現存12天守の1つ。 伊達氏が仙台から来て。 茂本ヒデキチの墨絵。 天守からの風景。~宇和島市~ 他 (2019/3/10)


建物は宇和島新内港駅。 何だろう。
沖には島がいっぱいあって、そこに行く船はここから出る。 そういうことだった。
島の高校生は自転車をここに置く。
船で来て、ここから自転車で学校に。


3つの船。 コロナが終わったら行ってみましょうか。

この船。 嵐で帰れなくなったら、生徒さんはどうするのでしょう。

道の駅の向かいの建物に、これ。 牛鬼。 うしおに。
恐ろしい顔は、悪魔払いの意味があると。


獅子舞の獅子のようでも。


道の駅にもあった。


姉妹都市。 仙台藩との関りはいいですね。 北海道と信州も。

当別町に開拓に入ったのは、伊達氏なんですね。 その関係で。
道の駅にロイズのチョコ。 どうしてあるのかなと思っていた。
ロイズふと美工場(本庄陸男と上渚滑)。 スウェーデンヒルズの家並み。~当別町~ 他 (2014/8/9)


宇和島の豊姫が松代藩の殿様に嫁いだ。 豊姫はあんずの鉢植えをこの地から。
向こうで広まった。
※ 松代藩は真田家。 宇和島は伊達家。 両家は昔から仲がいい。 詳しくは下の記事に。
戸倉上山田温泉つるの湯。 ほんのり硫黄の匂いのかけ流し。 あん姫って誰? 山の上からの風景。~千曲市~ 他 (2019/5/14)
松代象山地下壕(大本営跡) 松代城(海津城)跡 ~長野市松代町~ 他 (2012/10/29)
南楽園の梅まつり お里帰りアンズ ~宇和島市津島町~ 他 (2011/2/17)

明日からもっと温かく。
四国は本格的な春に向かいます。
【記事紹介】
遊子水荷浦の段畑は、急斜面に石垣で。 ジャガイモ。 四国最初の重要文化的景観。~宇和島市~ 他 (2017/2/6)
【今日の一曲】 いつかある日
※ 冬の山に行く人がいますね。 山のプロでしょうか。
この季節西穂高に入ってる人が。 この動画に。
【道の駅】 うわじま
【明日の予定】 内陸に入ります。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-H1 XF 18-135mm f 3.5-5.6R 車載はX-F10
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/3822-2956d567