fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

いい棚田かどうかは、行ってみなければ分からない。
棚田百選は関係ない。 
   ・  ・  ・  ・  ・
棚田の風景は、人が作ったもの。
先祖の汗の結晶が残っている風景。

石以外の物は消えていく。
石だけが、いつまでも。 そんな感じがします。
   ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ・  ・  ・  ・  ・ 
地名が貝ノ川。  ※ 川の名前も同じかは確認できない。

s-21年2月21日 (1)  s-21年2月21日 (2)

グーグルアースで。  赤〇が一番高い所。 黄色〇まで乗せてもらった。

s-ttt3334(1).jpg

役場に車を置いて歩きだした。  暑い。  
25度以上ある。  半袖。 ※ 一昨日はダウンにホッカイロ。  冬から夏になった。

s-21年2月21日 (3)  s-21年2月21日 (4)

歩いていたら乗用車の人が乗らないかいという。
何度も言ってくれるので、乗せてもらった。

上の方に畑を借りているそう。 その世話で来た。 夫婦。
終点から歩いて、一番上の展望台に。

s-21年2月21日 (5)  s-21年2月21日 (6)

家の人と20分ほど話した。  棚田は400年前から。
中央右の広い3つ以外は、昔のままの形。

小学校は国道までが1.5㌔ほど。 そこから左に1㌔ほど。 約2.5㌔。
旦那様は毎日歩いた。 帰りはミニ登山。

s-21年2月21日 (7)  s-21年2月21日 (8)

下に人が見える。 車の人の畑はあそこ。 車はその下まで。
右写真。 さあ出発。

s-21年2月21日 (9)  s-21年2月21日 (10)

休憩所。 ここまで車で。 左に水車が見える。  中央上の右にいた。
右写真、さらに下って。

s-21年2月21日 (11)  s-21年2月21日 (12)

こっちに谷。  このずっと上流から水を引いてますね。  右写真は反対側。

s-21年2月21日 (13)  s-21年2月21日 (14)

龍馬とお龍(りょう)さん。 実際には来てないけど。
龍馬の脱藩の道は、下の国道の方ですね。  旧道沿いに。 梼原(ゆすはら)通って韮(にら)ヶ峠でしたね。

右写真中央に集会所。 そこの前に龍馬の像はあった。

s-21年2月21日 (15)  s-21年2月21日 (16)

川の向こう。 ただの斜面だったところがあのように。

s-21年2月21日 (17)

左下を行けば戻る。 上がってきた。  この道の終点が最初の展望台。
おばあちゃんと少しだけ話して。  元気よく進む。

ここの棚田の石垣の特徴は、垂直に近いこと。
積み方は、野面(のづら)積。  自然の石をそのまま使う。

s-21年2月21日 (18)  s-21年2月21日 (19)

1つの石を見ると、その周りに6個ほど石がある。 囲むように。
どの石見てもそうですね。 適当ではないです。

右写真、小さな石だけで石垣。

s-21年2月21日 (20)  s-21年2月21日 (21)

田んぼがないと米は作れない。 昔は、米はぜいたく品でしたね。
さっきまで向こうにいた。  日陰でも半袖のまま。 

s-21年2月21日 (22)  s-21年2月21日 (23)

戻っている。  神社。 石垣が沿っている。  技術の高さが分かります。
展望台で教えてもらっていた。

s-21年2月21日 (24)  s-21年2月21日 (25)

こんな風景を背に戻りました。 下の家の奥様が石垣の隙間の草を取っていました。

s-21年2月21日 (26)  s-21年2月21日 (27)

下まで来て。

s-21年2月21日 (28)

水を張った時、稲が育った時、今よりずっといい風景でしょうね。
田んぼに月が映って。 その月をカエルが跳びこんで壊す。

【駐車場】    役場の駐車場に停めた。(今日は日曜日)

【記事紹介】  

   ニホンカワウソ最後の地、新荘川中流  樽の滝は裏見の滝  山里温泉 ~津野町・須崎市~  鍋焼きラーメン  (2011/1/15) 

【今日の一曲】   ジェイド・イン(Jade Yin)『仰げば尊し』   卒業の季節です。

               ※ この曲の原曲はずっと分かりませんでした。 
                 アメリカの曲って最近分かりました。  ここに。(YouTube)



【道の駅】    すさき

【明日の予定】    津野町でしょうか。  24日の午前に須崎でオイル交換。  その後、国道439を。

【カメラ・レンズ】  フジフイルム、X-S10  XF 23mm F2    

    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、2位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。

※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
. 
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/3824-50909e69

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 貝ノ川の棚田を上から下に歩く。 地元の人が上まで車で・・。 垂直に近い石垣とそれ以上のも。~津野町~ 他 (2021/2/21/日)
  • 2021年02月21日 (日)
  • 23時02分30秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。