fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

龍馬の一番上の姉は千鶴。
千鶴の次男の直寛が、北海道の訓子府(くんねっぷ)の開拓に入る。
    (北光社のリーダーとして。 訓子府は北見市の隣)
   ・  ・  ・  ・  ・
今日歩く桂地区からも、移民団として行っている。
その碑は道の駅にも。

地区の人と話していて、その話が出た。
今も交流があると。
   ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ・  ・  ・  ・  ・ 
道の駅から歩く。

s-21年2月22日 (1)  s-21年2月22日 (2)

道の駅にも、石垣の風景が。  旧い道を通って桂地区に。

s-21年2月22日 (3)  s-21年2月22日 (4)

道の駅の下の、深い谷に。 急な斜面に家と茶畑。 右に熊野神社。

s-21年2月22日 (5)  s-21年2月22日 (6)

この道を下っていく。  下にも家がかたまって。

s-21年2月22日 (7)  s-21年2月22日 (8)

茶畑。  右写真、ここの上が新荘川の源流点。 
日本最後のカワウソが棲んでいた川。  上に、新しい国道が。

  ※ 余談 海に棲むカワウソがラッコでしたね。 この記事に

s-21年2月22日 (9)  s-21年2月22日 (10)

下に神社が見えた。 ここを下る。 近道。

s-21年2月22日 (11)

五社神社。  後で地域の人と話す。
昔は、上の神社とここの神社と、お祭りの大きさを競い合ったそう。 今は人が少ない。

s-21年2月22日 (12)  s-21年2月22日 (13)

昔は店があった。 週に2日、町のバス。  100円。
乗降はどこでも。  路線バスは普通の値段なので、これを使うそう。 病院と買い物。

s-21年2月22日 (15)  s-21年2月22日 (14)

戻っている。 左に、神社への石段。

s-21年2月22日 (16)  s-21年2月22日 (17)

車道を戻る。 今歩いた下の集落。 茶畑は整備されている。

  ※ 伸びすぎた枝先を刈り取る。
    5月末の八十八夜の頃に、最初のお茶。 

    管理できなく整備してない茶畑も。 他の場所で。
    お茶の木は30年過ぎたら、質が悪くなるという。
    この地域の茶は、津野山茶と呼ばれる。

s-21年2月22日 (18)  s-21年2月22日 (19)

新しい国道ができる前は、この道が国道。

s-21年2月22日 (20)  s-21年2月22日 (21)

元の道に。 上の集落には家が8軒。 住んでるのは4軒。
みんなお年寄り。 60才台は若い。 10年後、桂集落がどうなるか不安だという。

右写真の家の前を上がっていたら、人が出てきた。

s-21年2月22日 (22)  s-21年2月22日 (23)

上で書いたことは、その人から聞いたこと。
話していたら、軽トラに子供を乗せて知人が来た。

何かを届けに。 奥様はお菓子を持たせた。 ごはん前に食べないでね、って。
ゆっくりゆっくり、帰って行った。 見えなくなるまで手を振って。

フキノトウが出たよって教えてくれた。

s-21年2月22日 (24)  s-21年2月22日 (25)

この二人と。 旦那さんが訓子府のことを話してくれた。
今も、玉ねぎやジャガイモを送ってくると。

この地域からも、北光社の開拓団として参加した人が。
みんな苦労した。 北光社は北見市の開拓にも。

  ※ 坂本直寛は、竜馬の夢を継いだ。
    訓子府の後は、浦臼に移る。

  知床五湖への道。  小鹿が乳を飲んだ。  羅臼湖への入り口。  龍馬の夢は、北光社の直寛によって叶う。~斜里町・北見市~ 他 (2015/9/13)
 下の記事に全体が。
   龍馬の姉の千鶴の墓にお参り。 彼女の二男の直寛が北海道の開拓に。 嫁ぎ先跡。~安田町~ キューバ医師団イタリアへ。 (2020/3/25)  
      
s-21年2月22日 (26)

国道に出た。 下を見た。 ミニマチュピチュ。(?)
   ※ 余談 斜面の家並で一番は、長野県の下栗の里でしょうか。  記事はここに

s-21年2月22日 (27)  s-21年2月22日 (28)

左遠くにも茶畑。 あの中を車道が。 龍馬の脱藩の道は、その山側。
斜面の道を、布施ヶ坂と。 越えたら四万十川の流域。 源流点は近い。 昨年歩いた。

この後トンネルが。 手前で旧道に下りた。  そして道の駅に。

s-21年2月22日 (29)  s-21年2月22日 (30)

桂集落は何度か通ってるけど、今日はそこだけの見学にしました。

【今日の一曲】   Auld Lang Syne   

           ※ 蛍の光の原曲でしたね。(スコットランド民謡)  
              映画「哀愁」の中で使われます。  女優は、ビビアン・リー。 晩年、心を病んで苦労する。



【道の駅】    布施ヶ坂

【明日の予定】     津野町を紹介。  午後から麒麟がくるの総集編を、須崎で見ます。

【カメラ・レンズ】  フジフイルム、X-H1 XF 18-135mm f 3.5-5.6R     

    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、2位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。

※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
. 
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/3825-7eb9f3ed

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 新荘川源流の桂地区を歩く。 急斜面に津野山茶。 布施ヶ坂を越えたら四万十川の源流。~津野町~ 他 (2021/2/22/月)
  • 2021年02月23日 (火)
  • 00時08分52秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。