fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

仁淀ブルーはどこで見られるのか。
そうしたら、いの町の「にこ淵」がメッカだと分かった。
   ・  ・  ・  ・  ・
今いる道の駅633美(むささび)から遠くない。
奥には滝もあるよう。

摩周ブルーなど色んなのを見てきた。
その仲間に入る美しさならいい。
   ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ・  ・  ・  ・  ・ 
場所は、四国の真ん中って感じ。

s-21年2月25日 (1)

左下の国道から入る。  黄色〇に集落があるって晩に知った。 
行って来ればよかった。 明日の記事のために。(雨)

s-21年2月25日 (14)  s-21年2月25日 (15)

昨日は、酷道与作(国道439)に行くなって道を走った。 国道197。
この道は、国道194。  与作から離れて、行くよ。

s-21年2月25日 (23)

道の駅で道の案内図をいただいている。(とても親切)
ここで、右に。  程野地区に入る。  1.5車線の道。 困らない。

s-21年2月25日 (24)  s-21年2月25日 (25)

向こうから上がってきた。 にこ淵(ぶち)の駐車場。   崖の山が見える。 手前の低い山の向こうに、大きな谷。

s-21年2月25日 (3)  s-21年2月25日 (2)

上の方に1分ほど歩けば、入り口。 新しく階段が出来たよう。
地元の人は近づかないとある。

元々神聖な場所ってのはなく、人が神聖って決めたんですね。

s-21年2月25日 (4)  s-21年2月25日 (5)

谷底まで一気に。  見えた。  滝がある。
川の名前は、説明にあった枝川川。   川がダブっている。  仁淀川の支流。 

   ※ いの町には枝川って地区がある。 そこを流れているので、枝川川。
   ※ 余談 佐賀県に大町って名前の町が。 大町町。  
        新潟県に十日町って町があった。 市になった。 十日町市。 

滝壺がにこ淵ですね。   
s-21年2月25日 (6)  s-21年2月25日 (7)

下流は大きな石。 この巨石が最後に動いたのはいつでしょう。
濃いブルーです。
s-21年2月25日 (8)  s-21年2月25日 (9)

ほんの少し緑っぽい。 滝に名前はない。 何がいいでしょう。 
にこ淵にあるから、いっこ滝だな。 ※ もし募集したら、これを応募。

もう少し深いと龍が棲めそう。

s-21年2月25日 (10)  s-21年2月25日 (11)

滝の上に三角の石。 近くに学生さん風の女性がいた。
あれ、河童の顔が見えるよ、って私が言った。

そうしたら、上から来たんでしょうか、って言う。
そこまで考えてなかったから困った。 そうかもねって返事した。

滝の名前は河童滝の方がいいかな。 
いい色だ。
s-21年2月25日 (13)  s-21年2月25日 (12)

上の滝の方に行ってみる。 ここまで来た。  右を上がっていくか迷った。

  ※ 道が不安なら歩けばいいのに。 地図見たら遠くない。
    明日雨とは、知らなかった。 明日の記事に出来たのに。 集落もある。 考えが足りなかった。

一番奥まで行く。

s-21年2月25日 (16)  s-21年2月25日 (17)

キャンプ場を過ぎて。  道が細くなった。 空に向かう道のよう。

s-21年2月25日 (26)  s-21年2月25日 (27)

展望台があった。  東滝が深い谷の下に。

s-21年2月25日 (20)  s-21年2月25日 (18)

下に行く道があるよう。 

s-21年2月25日 (19)

終点。  ここから下る道が。  あの急斜面を400㍍下るという。
誰も来ないから不安。 行かない。 

右の道を下る。
s-21年2月25日 (28)  s-21年2月25日 (29)

途中で撮った。  右写真の上の方に行っていた。 真上でなく。

s-21年2月25日 (21)  s-21年2月25日 (22)

ここを通って。 集落には気づかないで下ってしまった。

s-21年2月25日 (30)

下に、素敵なブルーを紹介。
にこ淵は、トップクラスではないけど、仲間入り。

  ※ 今年の夏に、一切経山の五色沼に再度行ってきます。

【記事紹介】  仁淀ブルーが下のブルーに仲間入り。

   一切経山から見下ろす五色沼はコバルトブルーに。 魔女の瞳(?) 吾妻小富士の噴火口。 鎌沼。~福島市~ 他 (2018/6/4)
   五色沼自然探勝路を歩く。  コバルトブルーに輝く弁天沼。  ギンランの白い花。~北塩原村~ 他 (2016/5/30)

   オンネトーブルーは、五色に変化。  雌阿寒岳に抱かれて。  湖を1周。~足寄町~ 他 (2014/7/17) 
   蔵王山に登る。 御釜の色はエメラルドグリーン。 コマクサの群落、つぼみが少し。~上山市・蔵王町他~ 他 (2018/6/7)

   神の子池はカムイブルー。 裏摩周から霧の摩周湖を。 からまつの湯。 兄弟ギツネとお話し。~清里町他~ 他 (2017/8/9)
   阿寺(あてら)渓谷の、清流と紅葉。 雨の中、歩いてみた。~大桑村~  日本、W杯に王手。 (2012/11/14)

   森林軌道跡を歩く  四万十ブルー ~大正町下津井~   他  (2011/2/27)
   摩周湖は、摩周ブルーに輝いていた。  霧はなく。  昔は、2000㍍の山。~弟子屈町~ 他 (2014/7/16)

   青い池はミルキーブルーに染まって。 いい状態。 就実の丘。 ジャガイモ畑の花。~美瑛町他~ 他 (2017/7/18)
   神威岬の海は、積丹ブルー。  暗闇の念仏トンネルを、通ってみた。~積丹町~ 他 (2013/7/31)

【今日の一曲】   川嶋あい / 旅立ちの日に・・・(Lyrics)   卒業関係で。 



【道の駅】   633美(みささび)の里(いの町)

【明日の予定】   一日雨のよう。  どうしましょう。
            今日の午後、明日の分の見学をすればよかった。 天気が続いていたので油断。

【カメラ・レンズ】  フジフイルム、X-H1 XF 18-135mm f 3.5-5.6R     車載はXF10

    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、2位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。

※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
. 
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/3828-55dac0a1

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 仁淀ブルーのメッカ、にこ淵。 光によって色が変化。 高い展望台から程野滝の1つ東滝を。~いの町~ 他 (2021/2/25/木)
  • 2021年02月26日 (金)
  • 08時22分55秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。