まだ間に合うかと思ったけど、半分以上散っていた。
今年は、梅も桜も数日早いようだ。
・ ・ ・ ・ ・
最近、咲き始めの梅を何度も見た。
それはみんな、標高の高い棚田だった。
季節は場所によって進み方が違う。
香川県の平地は温かい。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
道の駅から歩いて、滝宮八幡宮。

綾川。 ずっと向こうにダム。 ここはその奥。

ピンクが薄い感じがする。
車で走ってて雪のようなものが降った。 あれは梅の花だったのか。

2月の末の梅の祭りは、今年は中止だった。
桃太郎の話のこと。 本当のようです。

菅原道真は4年間国司として讃岐に来た。
この場所は官舎があった所。 住んだ所。 ※ 仕事の場所の国府は、5㌔ほど北に。

道真は平安時代の貴族。
学問に優秀だったために、朝廷内で徴用される。
それが面白くない者がいて、策略にはまる。
九州の太宰府に流される。
その後、朝廷内で不吉なことが続く。
人が死んだり雷が落ちたり。
道真の祟りに違いないと考え、それを鎮めるため北野天満宮を建てた。
後に、学問の神となっていく。 優秀だったから。

道真が祈祷をしたら雨が降った。 民衆はうれしくて踊った。
念仏踊りとして続いている。 ここに踊り。(YouTube)

満開でなくても楽しめる。 梅の花の季節は長い。

木のこぶ。 何の顔でしょう。 苦しそうだ。 いや、笑ってる。。
夜に懐中電灯で照らしたらどんな風に見えるでしょう。 きもだめしのコースに。

青と赤が、いいアクセント。 右写真、何があったのか。 五重塔ではない。 ここは神社。

祠の中に魔除けの獅子の頭。 こどもの日に向けて。(5月5日)

寄付をすることはご縁を結ぶことなんですね。
ご利益が得られる。

ここに綾川寺があった。 滝宮天満宮ができる前から。 うどんのことが。
右写真のお守り、うどんを食べてるみたい。

うそかえ神事のことが。 後ろめたいことがあっても、消してくれる。
※ 今年は前を見て進むって決めている。 過去は忘れて。 都合よく。

滝宮神社。 念仏踊りの動画は、ここでのが多い。

こんな道を戻った。 天神様の細道。

梅の季節は終わって、桜の季節を迎えますね。
【動画紹介】 実は日本三大怨霊だった菅原道真!怨霊から神になれた意外な真相!
【記事紹介】
北野天満宮は、梅が咲き始めて。 うららかな日和、梅の香は西に・・。 安綱の名刀、鬼切丸別名髭切。~京都市~ 他 (2019/2/5)
滝宮天満宮梅花祭。 梅の花が咲きだして。 今日は道真の命日。 奉納の舞。~綾川町~ 他 (2018/2/25)
梅咲きほころぶ太宰府天満宮は、人・人・人。 大宰府政庁跡。 日本最古の梵鐘。~太宰府市~ 他 (2015/2/28)
【道の駅】 しおのえ
【明日の予定】 宇多津町に。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-H1 XF 18-135mm f 3.5-5.6R
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、2位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
今年は、梅も桜も数日早いようだ。
・ ・ ・ ・ ・
最近、咲き始めの梅を何度も見た。
それはみんな、標高の高い棚田だった。
季節は場所によって進み方が違う。
香川県の平地は温かい。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
道の駅から歩いて、滝宮八幡宮。


綾川。 ずっと向こうにダム。 ここはその奥。

ピンクが薄い感じがする。
車で走ってて雪のようなものが降った。 あれは梅の花だったのか。


2月の末の梅の祭りは、今年は中止だった。
桃太郎の話のこと。 本当のようです。


菅原道真は4年間国司として讃岐に来た。
この場所は官舎があった所。 住んだ所。 ※ 仕事の場所の国府は、5㌔ほど北に。


道真は平安時代の貴族。
学問に優秀だったために、朝廷内で徴用される。
それが面白くない者がいて、策略にはまる。
九州の太宰府に流される。
その後、朝廷内で不吉なことが続く。
人が死んだり雷が落ちたり。
道真の祟りに違いないと考え、それを鎮めるため北野天満宮を建てた。
後に、学問の神となっていく。 優秀だったから。


道真が祈祷をしたら雨が降った。 民衆はうれしくて踊った。
念仏踊りとして続いている。 ここに踊り。(YouTube)


満開でなくても楽しめる。 梅の花の季節は長い。


木のこぶ。 何の顔でしょう。 苦しそうだ。 いや、笑ってる。。
夜に懐中電灯で照らしたらどんな風に見えるでしょう。 きもだめしのコースに。

青と赤が、いいアクセント。 右写真、何があったのか。 五重塔ではない。 ここは神社。


祠の中に魔除けの獅子の頭。 こどもの日に向けて。(5月5日)

寄付をすることはご縁を結ぶことなんですね。
ご利益が得られる。

ここに綾川寺があった。 滝宮天満宮ができる前から。 うどんのことが。
右写真のお守り、うどんを食べてるみたい。


うそかえ神事のことが。 後ろめたいことがあっても、消してくれる。
※ 今年は前を見て進むって決めている。 過去は忘れて。 都合よく。


滝宮神社。 念仏踊りの動画は、ここでのが多い。


こんな道を戻った。 天神様の細道。

梅の季節は終わって、桜の季節を迎えますね。
【動画紹介】 実は日本三大怨霊だった菅原道真!怨霊から神になれた意外な真相!
【記事紹介】
北野天満宮は、梅が咲き始めて。 うららかな日和、梅の香は西に・・。 安綱の名刀、鬼切丸別名髭切。~京都市~ 他 (2019/2/5)
滝宮天満宮梅花祭。 梅の花が咲きだして。 今日は道真の命日。 奉納の舞。~綾川町~ 他 (2018/2/25)
梅咲きほころぶ太宰府天満宮は、人・人・人。 大宰府政庁跡。 日本最古の梵鐘。~太宰府市~ 他 (2015/2/28)
【道の駅】 しおのえ
【明日の予定】 宇多津町に。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-H1 XF 18-135mm f 3.5-5.6R
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、2位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
スポンサードリンク
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/3836-2acceb68