今日は、高松のMさんにお会いする。
場所は、いつもの宇多津の道の駅。
・ ・ ・ ・ ・
昨年はコロナで会っていない。
今年は何とか。(Mさんのいそがしい時期に来てしまった。)
道の駅うたづは臨海公園になっていて、その中に水族館が出来ていた。
はじめ分からなかった。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
瀬戸大橋のたものに近い。

水族館の正式名は四国水族館。 ここは道の駅の駐車場の目の前。
近くに水族館は見えない。 どこでしょう。

広い芝生。 公園で人々が遊ぶのは、大丈夫になってきましたね。
自分は四国にいるけど、マスクをしてない人は珍しくない。(特に田舎とかで。 お年寄り)

瀬戸内の海。 瀬戸大橋が見える。

風の強い日は、渡るのが恐ろしい。

正面に島。 右の島が本島。 重伝建t区がある。 最後に紹介。

道の駅の建物。 ぱっぱと入る習慣はなくなった。 実際はマスクしたら今は大丈夫。

中央が四国水族館って後で知る。 左のタワーは、上から見るとどんな形でしょう。
答えは菱型です。

遊園地。 小さくてもたくましい子供がいる。

遊歩道を。 松並木。

近くから橋を。 二階建てと分かりますね。 下が鉄道。

下のような地図があった。 自分は右端にいる。 左に水族館。
この時Mさんが着いて、自分の車に戻る。
※ Mさんは高校の英語の先生。 卒業式とか試験とかあっていそがしい時期。
来年はもっと遅く。 高松に寄って、京都に向かう。 そんな流れに。
高松市の情報をいただく。 美味しい豆腐と、ポルトガル産のラベンダーの蜂蜜をいただいた。

薄暗くなって少しだけ。 四国水族館。

道の駅の建物。

復元した塩田。

塩は安いけど、こうやって作った塩は美味しいからそれなりの値段ですね。

海の方から。

水族館。 2200円かな。 高いからいつの日かですね。

数日高松周辺にいて京都に向かいます。
コースが決まっていません。 兵庫県の山の中に寄って、亀岡に向かうのか。
【記事紹介】
瀬戸大橋を渡る。 与島パーキングエリア。 ~坂出市~ 父に会いに、自転車で雪の峠を越えて。 平成の次は? (2019/3/30)
塩飽(しわく)本島にある伝建地区、笠島を歩く。 瀬戸大橋が、目の前。~丸亀市~ 他 (2012/12/27)
讃岐国分寺跡。 第80番札所國分寺。 讃岐国府跡を歩く。~高松市・坂出市~ 他 (2014/4/19)
【道の駅】 滝宮
【明日の予定】 高松市の駅周辺を考えています。 高松城とか。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-H1 XF 18-135mm f 3.5-5.6R
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、2位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
場所は、いつもの宇多津の道の駅。
・ ・ ・ ・ ・
昨年はコロナで会っていない。
今年は何とか。(Mさんのいそがしい時期に来てしまった。)
道の駅うたづは臨海公園になっていて、その中に水族館が出来ていた。
はじめ分からなかった。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
瀬戸大橋のたものに近い。


水族館の正式名は四国水族館。 ここは道の駅の駐車場の目の前。
近くに水族館は見えない。 どこでしょう。

広い芝生。 公園で人々が遊ぶのは、大丈夫になってきましたね。
自分は四国にいるけど、マスクをしてない人は珍しくない。(特に田舎とかで。 お年寄り)

瀬戸内の海。 瀬戸大橋が見える。

風の強い日は、渡るのが恐ろしい。


正面に島。 右の島が本島。 重伝建t区がある。 最後に紹介。

道の駅の建物。 ぱっぱと入る習慣はなくなった。 実際はマスクしたら今は大丈夫。

中央が四国水族館って後で知る。 左のタワーは、上から見るとどんな形でしょう。
答えは菱型です。

遊園地。 小さくてもたくましい子供がいる。

遊歩道を。 松並木。

近くから橋を。 二階建てと分かりますね。 下が鉄道。


下のような地図があった。 自分は右端にいる。 左に水族館。
この時Mさんが着いて、自分の車に戻る。
※ Mさんは高校の英語の先生。 卒業式とか試験とかあっていそがしい時期。
来年はもっと遅く。 高松に寄って、京都に向かう。 そんな流れに。
高松市の情報をいただく。 美味しい豆腐と、ポルトガル産のラベンダーの蜂蜜をいただいた。

薄暗くなって少しだけ。 四国水族館。

道の駅の建物。

復元した塩田。

塩は安いけど、こうやって作った塩は美味しいからそれなりの値段ですね。


海の方から。

水族館。 2200円かな。 高いからいつの日かですね。


数日高松周辺にいて京都に向かいます。
コースが決まっていません。 兵庫県の山の中に寄って、亀岡に向かうのか。
【記事紹介】
瀬戸大橋を渡る。 与島パーキングエリア。 ~坂出市~ 父に会いに、自転車で雪の峠を越えて。 平成の次は? (2019/3/30)
塩飽(しわく)本島にある伝建地区、笠島を歩く。 瀬戸大橋が、目の前。~丸亀市~ 他 (2012/12/27)
讃岐国分寺跡。 第80番札所國分寺。 讃岐国府跡を歩く。~高松市・坂出市~ 他 (2014/4/19)
【道の駅】 滝宮
【明日の予定】 高松市の駅周辺を考えています。 高松城とか。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-H1 XF 18-135mm f 3.5-5.6R
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、2位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/3837-23fbe17b