10時前、瀬戸大橋の風速を調べた。
2㍍。 渡ってしまえ、となった。
・ ・ ・ ・ ・
目的地は、京都見学の拠点亀岡市。
途中一度寝た。 全く疲れないで、無事に着いた。
新しいカーナビは、途中、今までとは違う道を選んだ。
岡山ブルーライン。 走りやすい道だった。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
瀬戸大橋を渡って。 風のある日は渡らない。

国道11。 ※ 国道10は九州に、12は北海道でしたね。
右遠くに橋が見えている。

高速は中央を真っすぐ。
※ 間違って入ったら、途中で戻ってくる。 無料。 自分は一度。

風の強い日は恐ろしい。 鉄道は下を走っている。

途中に与島がある。 左に行けば。 記事はここに。

今までは国道2を走った。 途中、岡山の市街地を走る。 それは面倒。
岡山ブルーライン。 信号はほとんどない。 今後はこれを。

牛窓にはしばらく行ってない。 10年は。 数年以内に再び行きますね。 記事はここに。

このルートには道の駅がいくつか。 そこを拠点に見学できる。

備前市の近くを走っている。 下は小さな湾。

間もなく国道2に入る。 閑谷学校は行ったことあったのか??

国道2をしばらく走った。 姫路市内で、バイパスでない国道2に。
左に少し離れて、姫路城。 走ってて見える。 一目巨大。 記事はここに。

やっと市街地を抜けた。 ※ 姫路市は、バイパスの国道2を走った方がいい。

国道372をずっと行く。 この地方は、東経135度の辺り。
もう少しで春分の日が来るけど、その時は6時に日の出。 晩の6時に日の入り。
※ 余談 根室の夏は夜明けが早い。 3時半過ぎ。 3時過ぎたら薄明るくなってくる。
イトウを狙うときは、3時過ぎたら風連川に向かった。
右は、福知山線の踏切。 事故があったのは尼崎駅の方。 ここから遠い。 大変な事故でしたね。

丹波篠山を通って。 車が少ない。

一部道が悪い。 間もなくよくなる。

湯の花温泉。

光秀ゆかりの寺を少し前通った。 その記事。
亀岡市に着きました。

無事に着きました。 明日から京都に。
【今日の動画】 【TVCM】2019年 春「春はあけぼの・さくら編」 そうだ 京都、行こう。
【停泊場所】 亀岡市運動公園駐車場。
【明日の予定】 京都に出ます。 車折神社のカンヒザクラ、妙心寺のカワヅザクラを。
【カメラ・レンズ】 車載 フジフイルム XF10
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、2位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
2㍍。 渡ってしまえ、となった。
・ ・ ・ ・ ・
目的地は、京都見学の拠点亀岡市。
途中一度寝た。 全く疲れないで、無事に着いた。
新しいカーナビは、途中、今までとは違う道を選んだ。
岡山ブルーライン。 走りやすい道だった。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
瀬戸大橋を渡って。 風のある日は渡らない。

国道11。 ※ 国道10は九州に、12は北海道でしたね。
右遠くに橋が見えている。

高速は中央を真っすぐ。
※ 間違って入ったら、途中で戻ってくる。 無料。 自分は一度。

風の強い日は恐ろしい。 鉄道は下を走っている。


途中に与島がある。 左に行けば。 記事はここに。

今までは国道2を走った。 途中、岡山の市街地を走る。 それは面倒。
岡山ブルーライン。 信号はほとんどない。 今後はこれを。

牛窓にはしばらく行ってない。 10年は。 数年以内に再び行きますね。 記事はここに。

このルートには道の駅がいくつか。 そこを拠点に見学できる。


備前市の近くを走っている。 下は小さな湾。

間もなく国道2に入る。 閑谷学校は行ったことあったのか??


国道2をしばらく走った。 姫路市内で、バイパスでない国道2に。
左に少し離れて、姫路城。 走ってて見える。 一目巨大。 記事はここに。

やっと市街地を抜けた。 ※ 姫路市は、バイパスの国道2を走った方がいい。


国道372をずっと行く。 この地方は、東経135度の辺り。
もう少しで春分の日が来るけど、その時は6時に日の出。 晩の6時に日の入り。
※ 余談 根室の夏は夜明けが早い。 3時半過ぎ。 3時過ぎたら薄明るくなってくる。
イトウを狙うときは、3時過ぎたら風連川に向かった。
右は、福知山線の踏切。 事故があったのは尼崎駅の方。 ここから遠い。 大変な事故でしたね。


丹波篠山を通って。 車が少ない。

一部道が悪い。 間もなくよくなる。

湯の花温泉。

光秀ゆかりの寺を少し前通った。 その記事。
亀岡市に着きました。


無事に着きました。 明日から京都に。
【今日の動画】 【TVCM】2019年 春「春はあけぼの・さくら編」 そうだ 京都、行こう。
【停泊場所】 亀岡市運動公園駐車場。
【明日の予定】 京都に出ます。 車折神社のカンヒザクラ、妙心寺のカワヅザクラを。
【カメラ・レンズ】 車載 フジフイルム XF10
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、2位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/3840-59bc0a31