fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

御所の中心の建物は紫宸殿(ししんでん)。
一番南の正面に。
   ・  ・  ・  ・  ・
そこは政治的なことを行う。
訪ねてきた者に会うのも、そこ。

今日は、光秀が行っていた場所の確認。
最後に枝垂桜を見て。(写真撮影は19日)
   ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ・  ・  ・  ・  ・ 
緑の所全部を、京都御所または御所と呼ぶ。(京都の人がそう呼ぶので)
正確には、御所は赤い四角の中。 天皇がいたところ。 

   ※ 周辺には公家が住んでいた。 今は公園として整備され、京都御苑(ぎょえん)と。
   ※ 御所と御苑、両方含めた呼び名は、正確にはない。

通称御所と呼んでるのは、両方を合わせた感じ。

s-21年3月21日 (1)  s-21年3月21日 (2)

以前は申し込みが必要だったが、今はいらない。 無料で。 
簡単な荷物の検査が。  入り口には御所の警察。

s-21年3月21日 (4)

天皇が京都に住んだのは、平安時代から。  そして、江戸時代まで。
御所の場所は、火事があったりして動いた。

今の場所は、鎌倉時代の終わりから。
今の建物は、江戸時代の終わりに。 禁門の変で焼けて、その後に建ったのが今の。

左から入って、左回りで。

s-21年3月21日 (5)  s-21年3月21日 (6)

南西の角に来た。 右の屋根が紫宸(ししん)殿。
  ※ 工事しているところは清涼(せいりょう)殿。  屋根の吹き替え中。 あと説明が。

右写真は、一番南に。 
赤い塀の中に紫宸殿。 右の方に御所を囲む塀。  その外に、全体を囲む塀。
紫宸殿は三重に囲まれている。

s-21年3月21日 (7)  s-21年3月21日 (8)

重要な儀式はここで行われたとある。  御所の中心。

s-21年3月21日 (9)  s-21年3月21日 (10)

庭に入れた。 建物前に左近の桜と右近の橘(たちばな)。
向かって右に、左近の桜。

前の女の子が、左近の桜を見て右にあるよといった。
その後、建物から見て左という意味だね、と。

  ※ 余談  あれは何、あれは何、という疑問は深く考えなくても持てます。
        この女の子のような具体的な疑問は、価値がありますね。
        さらに答えを考えた。 気づいた。

s-21年3月21日 (11)

紫宸殿の塀の外に。  奥の方は天皇の生活の場だった。

s-21年3月21日 (12)

紫宸殿内の写真が。  手前は天皇が座るところ。 高御座(たかみくら)。  奥に皇后。

s-21年3月21日 (13)

高御座を正面から。 
大河ドラマで、正親町(おおぎまち)天皇天皇がいたのはこの中なんですね。

光秀の話が聞きたくて呼びましたね。

s-21年3月21日 (14)  s-21年3月21日 (3)

横の門から内部を。

s-21年3月21日 (15)

奥に。  左奥に工事中の清涼殿。 生活の場であり、それなりの儀式が。

s-21年3月21日 (16)  s-21年3月21日 (17)

生活の場って感じになってきた。  庭があって。

s-21年3月21日 (18)  s-21年3月21日 (19)

建物は御学問所(おがくもんじょ)。 そして、蹴鞠(けまり)の庭。

s-21年3月21日 (20)  s-21年3月21日 (21)

御常御殿(おつねごてん)。 天皇の日常生活の場。

s-21年3月21日 (22)  s-21年3月21日 (23)

一番奥にも建物が。

s-21年3月21日 (24)

少し戻って西の方に。 御常御殿の南側。 

s-21年3月21日 (25)  s-21年3月21日 (26)

広場に出た。   御台所跡。  やっと桜があった。

s-21年3月21日 (27)

枝垂桜。

s-21年3月21日 (28)

咲き始めました。

s-21年3月21日 (29)  s-21年3月21日 (30)

今日見学した御所は、2度目になります。
大河ドラマとの関係が気になって、再度行ってきました。

京都は桜(はな)の京都(みやこ)になってきました。

【今日の一曲】   春の唄      古い歌ですね。



【道の駅】    ガレリアかめおか

【明日の予定】     嵐山を歩きます。

【カメラ・レンズ】  フジフイルム、X-S10  XF23mm F2    

    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、2位。 旅行全体、3位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。

※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/3852-0a9385b1

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 御所(京都御苑)の中の本当の御所を見学。 麒麟がくるで正親町天皇と光秀が会った場所。 桜咲いて。~京都市~ 他 (2021/3/21/日)
  • 2021年03月21日 (日)
  • 22時41分11秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。