桜が咲き始めた今が好き。
散る心配がなく、咲いた咲いたって喜べる。
・ ・ ・ ・ ・
満開は週末でしょうか。
どこも一斉に咲き始めました。
朝は冬の格好をしたくなるほど寒い。
昼間は上着はいらない。
※ 夕方、歯の治療ではないけど、点検で嶋村歯科医院に。(今日は2度目でお終い)
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
八坂神社とか三年坂とか、〇のなかを。

木屋町通。 右に高瀬川。 咲いている。 ソメイヨシノです。

祗園白川に来ました。 重伝建地区。 白川沿いに桜。 琵琶湖からの水。

吉井勇の碑。 彼はここで飲むのが好きだった。
昔は、祗園といえばこっちの方。

自分は左の方の道を来た。 1本右にこの通り。 昔の祗園のメイン通り。

巽(たつみ)橋。 四条通周辺では人気の場所ですね。

四条通に出る。 いつかどこかでも見た。
この女性の写真はずっと昔、秋田美人を調べていて知った。
秋田美人を代表する写真。

四条通の突き当りに八坂神社。 祇園社とも言いますね。 その門前の街並みが、祗園と呼ばれて。

南楼門。 正門。 ここから入ってくると正面に拝殿があって、国宝の本殿が。

観光客が多い道は、1本左。 この道を行く。 途中女の子3人組に写真を頼まれた。
右は石塀小路。 高台寺の近くに出る。 今回は行かない。

左にこの道。 行くだけ行ったら、龍馬や中岡慎太郎の墓が。

真っすぐ来たら、金剛寺にぶつかった。 いつも女性が多い寺。

左に曲がって、八坂の塔。

桜が咲いてる。

坂の上の方から。

真っすぐ行って三年坂。 左に下りて二年坂。 東山一番の人気の場所ですね。

三年坂。 咲いている。 中国人がいたら人で埋まる。

あるお店の庭。 鯉は飛び跳ねる。 花に浮かれて。

戻って二年坂に。 続きは明日の記事に。

桜が終われば、季節は夏に向かいます。
今は、いい季節です。 これからっていう。
【余談】 八坂神社の近くの王将で酢豚を食べた。 ごはんとスープも。
本当は亀岡駅近くの王将で食べたかった。 最近行ってみたら閉まっていた。
他に店を出したのか調べたが、分からなかった。
別のことが分かった。
王将は1967年に京都の大宮に第一号店。
その店で開店から働いていた人が、もう80才ほどで亀岡の店にいた。
そこの王将の味は他と違った。 美味しかった。
息子さんも作っていたが、父さんの腰は曲がってきた。
いつまでやれるんだろうと心配していた。
そして、閉店に。 移転かどうかは分からない。
息子さんが同じ味をつくれる。
どこかてやっていたら、食べに行きたい。
【今日の一曲】 7歳がガチで作曲したら、風に生命が宿った。/エレクトーン演奏
※ 桜の花びらが舞っているかのよう。 そして激しく。
【道の駅】 ガレリアかめおか
【明日の予定】 記事は今日の続き。 自分は奈良県の道の駅に移動。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF23mm F2
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、2位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
散る心配がなく、咲いた咲いたって喜べる。
・ ・ ・ ・ ・
満開は週末でしょうか。
どこも一斉に咲き始めました。
朝は冬の格好をしたくなるほど寒い。
昼間は上着はいらない。
※ 夕方、歯の治療ではないけど、点検で嶋村歯科医院に。(今日は2度目でお終い)
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
八坂神社とか三年坂とか、〇のなかを。

木屋町通。 右に高瀬川。 咲いている。 ソメイヨシノです。

祗園白川に来ました。 重伝建地区。 白川沿いに桜。 琵琶湖からの水。


吉井勇の碑。 彼はここで飲むのが好きだった。
昔は、祗園といえばこっちの方。


自分は左の方の道を来た。 1本右にこの通り。 昔の祗園のメイン通り。

巽(たつみ)橋。 四条通周辺では人気の場所ですね。


四条通に出る。 いつかどこかでも見た。
この女性の写真はずっと昔、秋田美人を調べていて知った。
秋田美人を代表する写真。

四条通の突き当りに八坂神社。 祇園社とも言いますね。 その門前の街並みが、祗園と呼ばれて。


南楼門。 正門。 ここから入ってくると正面に拝殿があって、国宝の本殿が。


観光客が多い道は、1本左。 この道を行く。 途中女の子3人組に写真を頼まれた。
右は石塀小路。 高台寺の近くに出る。 今回は行かない。


左にこの道。 行くだけ行ったら、龍馬や中岡慎太郎の墓が。

真っすぐ来たら、金剛寺にぶつかった。 いつも女性が多い寺。

左に曲がって、八坂の塔。


桜が咲いてる。

坂の上の方から。

真っすぐ行って三年坂。 左に下りて二年坂。 東山一番の人気の場所ですね。

三年坂。 咲いている。 中国人がいたら人で埋まる。

あるお店の庭。 鯉は飛び跳ねる。 花に浮かれて。


戻って二年坂に。 続きは明日の記事に。

桜が終われば、季節は夏に向かいます。
今は、いい季節です。 これからっていう。
【余談】 八坂神社の近くの王将で酢豚を食べた。 ごはんとスープも。
本当は亀岡駅近くの王将で食べたかった。 最近行ってみたら閉まっていた。
他に店を出したのか調べたが、分からなかった。
別のことが分かった。
王将は1967年に京都の大宮に第一号店。
その店で開店から働いていた人が、もう80才ほどで亀岡の店にいた。
そこの王将の味は他と違った。 美味しかった。
息子さんも作っていたが、父さんの腰は曲がってきた。
いつまでやれるんだろうと心配していた。
そして、閉店に。 移転かどうかは分からない。
息子さんが同じ味をつくれる。
どこかてやっていたら、食べに行きたい。
【今日の一曲】 7歳がガチで作曲したら、風に生命が宿った。/エレクトーン演奏
※ 桜の花びらが舞っているかのよう。 そして激しく。
【道の駅】 ガレリアかめおか
【明日の予定】 記事は今日の続き。 自分は奈良県の道の駅に移動。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF23mm F2
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、2位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/3854-cd90196e