道の案内は法多山(はったさん)。
この名前で、広く知られているよう。
・ ・ ・ ・ ・
サクラの名所でも。
どうでしょう、見られたらいいです。
ここの仏様は、厄除け観音。
お参りした後、厄除け団子を食べる。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
袋井市にある。 隣は掛川市。 そこに道の駅。

駐車場料金は300円。 少し離れたら100円。
※ 遠くにもあって、全体で2000台分。 初詣の時に埋まる。 コロナがない時。
お土産屋さんが10軒ほど。 仁王門。

広い境内。 本堂まで15分とある。 歩くのが楽しい。
右に白い花が続く。 シャガ。 尊敬を込めて言うと、おシャガ様。

左を見たら黒門。 上の方に戻ってくる道が。
幸せは降り注ぐってある。 もしかして、散る桜の花びらは幸せ?

桜はヤマザクラでした。 花と葉が一緒に。 散り始めています。

長い石段。 ツツジ咲いて。 右写真、左を見た。

ここを登って本堂前に。 下の広場も広い。

立派な本堂。 高野山真言宗。 左に納経所。

右のお堂に行ってみる。 大黒様がいた。

法多山は別格本山なのでそれなりの格式。 左に行って下る。

下りてきた。 右の道を下って。

途中、右に脇道。 山の神のようなお地蔵様。

下を見たら休憩所。 団子茶屋。

途中にお不動様。 寄り道して。

戻る。 赤いのぼり。

団子茶屋で厄除け団子。 200円。
※ 静岡県といえばお茶。 生産高で鹿児島県に抜かれたそう。 鹿児島県は機械の大型化が進んで。

暑い一日。 上着はいらない。 桜も暑いと散り急ぐ。

うすいピンクはミツバツツジか。 真ん中は何ツツジでしょう。(調べてない)
木だって、目立たぬように花を咲かせて。

仁王門を通って戻ります。

明日は4月1日。 新年度が始まります。
人生新しくスタートの人がいっぱい。
自分で生きていかなければならない。 自立。
今日の曲はエールにしましょう。
【記事紹介】
家康が助けられたと云う寺、可睡斎。 油山寺の山門は、元掛川城大手門。~袋井市~ 他 (2013/6/10)
御前埼灯台は、静岡県最南端御前崎に。 参観灯台。 太平洋が一望。 アカウミガメの産卵。~御前崎市~ 他 (2019/4/19)
【今日の一曲】 いきものがかり 『YELL』Music Video
【明日の予定】 小夜の中山に向かって東海道を歩きます。 春の野の花を探して。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-H1 XF 18-135mm f 3.5-5.6R
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
この名前で、広く知られているよう。
・ ・ ・ ・ ・
サクラの名所でも。
どうでしょう、見られたらいいです。
ここの仏様は、厄除け観音。
お参りした後、厄除け団子を食べる。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
袋井市にある。 隣は掛川市。 そこに道の駅。


駐車場料金は300円。 少し離れたら100円。
※ 遠くにもあって、全体で2000台分。 初詣の時に埋まる。 コロナがない時。
お土産屋さんが10軒ほど。 仁王門。


広い境内。 本堂まで15分とある。 歩くのが楽しい。
右に白い花が続く。 シャガ。 尊敬を込めて言うと、おシャガ様。


左を見たら黒門。 上の方に戻ってくる道が。
幸せは降り注ぐってある。 もしかして、散る桜の花びらは幸せ?


桜はヤマザクラでした。 花と葉が一緒に。 散り始めています。


長い石段。 ツツジ咲いて。 右写真、左を見た。


ここを登って本堂前に。 下の広場も広い。


立派な本堂。 高野山真言宗。 左に納経所。

右のお堂に行ってみる。 大黒様がいた。


法多山は別格本山なのでそれなりの格式。 左に行って下る。

下りてきた。 右の道を下って。


途中、右に脇道。 山の神のようなお地蔵様。


下を見たら休憩所。 団子茶屋。

途中にお不動様。 寄り道して。

戻る。 赤いのぼり。


団子茶屋で厄除け団子。 200円。
※ 静岡県といえばお茶。 生産高で鹿児島県に抜かれたそう。 鹿児島県は機械の大型化が進んで。


暑い一日。 上着はいらない。 桜も暑いと散り急ぐ。


うすいピンクはミツバツツジか。 真ん中は何ツツジでしょう。(調べてない)
木だって、目立たぬように花を咲かせて。


仁王門を通って戻ります。

明日は4月1日。 新年度が始まります。
人生新しくスタートの人がいっぱい。
自分で生きていかなければならない。 自立。
今日の曲はエールにしましょう。
【記事紹介】
家康が助けられたと云う寺、可睡斎。 油山寺の山門は、元掛川城大手門。~袋井市~ 他 (2013/6/10)
御前埼灯台は、静岡県最南端御前崎に。 参観灯台。 太平洋が一望。 アカウミガメの産卵。~御前崎市~ 他 (2019/4/19)
【今日の一曲】 いきものがかり 『YELL』Music Video
【明日の予定】 小夜の中山に向かって東海道を歩きます。 春の野の花を探して。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-H1 XF 18-135mm f 3.5-5.6R
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/3862-59544625