昨晩は、Kさん夫妻とお酒。
自分の車は、走る居酒屋になって。
・ ・ ・ ・ ・
午後、興津(おきつ)を2時間ほど歩く。
途中、山道があったので行ってみた。
夜は再びお酒。 清水の繁華街へ。
食べたことのないごちそう。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
下の地図の中を歩く。

公園の高い所から。 清水区の中心街は向こう。
左に国道1のバイパス。 普通の国道1は右の家並みの中に。
高速と新幹線は、右の山の中。トンネル。
清見(せいけん)寺は右向こう。
右写真の方を先に行く。 右寄りの山に、波切不動尊。 小さく。

国道を越えて踏切を渡る。 東海道本線。 すぐに電車は来る。
少し上がって、茨原(いばら)神社。 小さな滝があって。

ハイキングコース。 途中に波切不動尊。

波切不動尊に着いた。 海の安全を願って。

清水港が見える。 右遠くに三保の松原。

ハイキングコースは続く。 遠くに霞んで伊豆が見えた。

登だけ登って。

途中で道は下って下りてきた。 興津駅。
右写真、踏切を渡った。 向こうの山の中にいた。

興津駅。 清見寺の案内。 チューリップ。

国道1号線。 バイパスがあるから車は少ない。
短い回文。 ぎこちないのが多いけど、楽しい。
※ 自分のつくったたった1つの作品。
(ながきよの もといたしまの けさのさけ のましたい とものよきかな)

小さな公園。 興津宿のことが。 17番目の宿場。
宗像神社の本社は九州に。 神様は3つあってその1つが、興津宮の神。
興津宮は、玄海灘に浮かぶ世界遺産の、沖ノ島にあります。
※ 少し前に津市の山奥に、伊勢奥津駅がありました。
あの興津は、山の奥にある川の港(津)の意味でした。

江戸から来て、興津川を渡って興津宿に。
清見寺です。 参道が鉄道によって分断された。 桜は、今日が最後でしょうか。

向こうから来た。 左に咸臨丸の殉難碑。
この船は幕府の船。 清水沖で新政府軍に攻められて、多くの人が死ぬ。 その慰霊碑。
※ 咸臨丸はこの後、新政府軍の船になる。
運搬船として北海道に。 函館の西の方の海で、嵐のために沈む。 記事はここに。

本堂。 左後ろに五百羅漢像。

鉄道の上のこ線橋から。 昔の参道は切れている。 電車が来た。

こんな風景。

この後、車に戻って昼寝。 夜に備える。
【清水の街で】
5時半ころ、清見寺前でバスに乗った。 数個先のバス停で、Kさん夫妻が乗った。
清水区の繁華街に。 摩天楼というお店の個室。
奥様は豪華な料理を頼んでいた。 たまに友達と使うお店のよう。

食べたことのない物ばかり。 日本酒は正雪だったかな。 ※ 油井正雪の正雪。

フルーツがこのように。 華ちゃんと桃ちゃんの。

素敵な料理と美味しいお酒。 清水駅前からタクシーで帰る。

昨日今日と、楽しい夜でした。
次の日の3日の朝に、旦那様が、畑で作った野菜を届けてくれました。
サヤエンドウは味噌汁に。 レタスはサラダ。 他いろいろ。
Kさん夫妻には、いっぱいお世話になりました。
【姉夫婦から】 スノーシュー(かんじき)で歩いたそう。
下は、富良野岳。 右は十勝岳。 富良野岳登山の記事。 十勝岳登山の記事。
※ 北の国からは富良野が舞台でした。
田中邦衛さん(88歳)が亡くなりましたね。 ご冥福を祈ります。 映画の舞台の記事。

【記事紹介】
薩埵峠(さったとうげ)から、由比宿へ ~静岡市清水区~ 広重作「雪の蒲原(かんばら) (2011/11/8)
静岡浅間神社。 大拝殿は高さ25㍍。 社殿は全て重要文化財。 極彩色の漆喰と彫刻が見事。~静岡市~ 他 (2017/4/8)
第4回オールドカー in K'z ROAD。 往年の名車が、春野に集まる。~浜松市~ 他 (2014/5/25)
【今日の一曲】 川嶋あい「明日への扉」Aikawashima 15th anniversary~BIRTH~ 【LIVE】
※ 清水の繁華街に流れていました。
【明日の予定】 清水を離れて、甲府の方に少しずつ。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-H1 XF 18-135mm f 3.5-5.6R 夜の写真はX70
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
自分の車は、走る居酒屋になって。
・ ・ ・ ・ ・
午後、興津(おきつ)を2時間ほど歩く。
途中、山道があったので行ってみた。
夜は再びお酒。 清水の繁華街へ。
食べたことのないごちそう。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
下の地図の中を歩く。


公園の高い所から。 清水区の中心街は向こう。
左に国道1のバイパス。 普通の国道1は右の家並みの中に。
高速と新幹線は、右の山の中。トンネル。
清見(せいけん)寺は右向こう。
右写真の方を先に行く。 右寄りの山に、波切不動尊。 小さく。


国道を越えて踏切を渡る。 東海道本線。 すぐに電車は来る。
少し上がって、茨原(いばら)神社。 小さな滝があって。


ハイキングコース。 途中に波切不動尊。


波切不動尊に着いた。 海の安全を願って。


清水港が見える。 右遠くに三保の松原。

ハイキングコースは続く。 遠くに霞んで伊豆が見えた。


登だけ登って。

途中で道は下って下りてきた。 興津駅。
右写真、踏切を渡った。 向こうの山の中にいた。


興津駅。 清見寺の案内。 チューリップ。


国道1号線。 バイパスがあるから車は少ない。
短い回文。 ぎこちないのが多いけど、楽しい。
※ 自分のつくったたった1つの作品。
(ながきよの もといたしまの けさのさけ のましたい とものよきかな)


小さな公園。 興津宿のことが。 17番目の宿場。
宗像神社の本社は九州に。 神様は3つあってその1つが、興津宮の神。
興津宮は、玄海灘に浮かぶ世界遺産の、沖ノ島にあります。
※ 少し前に津市の山奥に、伊勢奥津駅がありました。
あの興津は、山の奥にある川の港(津)の意味でした。


江戸から来て、興津川を渡って興津宿に。
清見寺です。 参道が鉄道によって分断された。 桜は、今日が最後でしょうか。


向こうから来た。 左に咸臨丸の殉難碑。
この船は幕府の船。 清水沖で新政府軍に攻められて、多くの人が死ぬ。 その慰霊碑。
※ 咸臨丸はこの後、新政府軍の船になる。
運搬船として北海道に。 函館の西の方の海で、嵐のために沈む。 記事はここに。


本堂。 左後ろに五百羅漢像。


鉄道の上のこ線橋から。 昔の参道は切れている。 電車が来た。


こんな風景。

この後、車に戻って昼寝。 夜に備える。
【清水の街で】
5時半ころ、清見寺前でバスに乗った。 数個先のバス停で、Kさん夫妻が乗った。
清水区の繁華街に。 摩天楼というお店の個室。
奥様は豪華な料理を頼んでいた。 たまに友達と使うお店のよう。



食べたことのない物ばかり。 日本酒は正雪だったかな。 ※ 油井正雪の正雪。



フルーツがこのように。 華ちゃんと桃ちゃんの。


素敵な料理と美味しいお酒。 清水駅前からタクシーで帰る。



昨日今日と、楽しい夜でした。
次の日の3日の朝に、旦那様が、畑で作った野菜を届けてくれました。
サヤエンドウは味噌汁に。 レタスはサラダ。 他いろいろ。
Kさん夫妻には、いっぱいお世話になりました。
【姉夫婦から】 スノーシュー(かんじき)で歩いたそう。
下は、富良野岳。 右は十勝岳。 富良野岳登山の記事。 十勝岳登山の記事。
※ 北の国からは富良野が舞台でした。
田中邦衛さん(88歳)が亡くなりましたね。 ご冥福を祈ります。 映画の舞台の記事。


【記事紹介】
薩埵峠(さったとうげ)から、由比宿へ ~静岡市清水区~ 広重作「雪の蒲原(かんばら) (2011/11/8)
静岡浅間神社。 大拝殿は高さ25㍍。 社殿は全て重要文化財。 極彩色の漆喰と彫刻が見事。~静岡市~ 他 (2017/4/8)
第4回オールドカー in K'z ROAD。 往年の名車が、春野に集まる。~浜松市~ 他 (2014/5/25)
【今日の一曲】 川嶋あい「明日への扉」Aikawashima 15th anniversary~BIRTH~ 【LIVE】
※ 清水の繁華街に流れていました。
【明日の予定】 清水を離れて、甲府の方に少しずつ。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-H1 XF 18-135mm f 3.5-5.6R 夜の写真はX70
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/3864-93fd502a