fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

新しく通れる道の発見は、自分の旅にとって大きい。
県道を通って、山梨県から長野県に。
   ・  ・  ・  ・  ・
航空写真では行けそう。
怪しいのは、信州峠付近。

今回は道沿いの下見も兼ねて。
通れると分かったら、また来ることに。
   ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ・  ・  ・  ・  ・ 
赤〇の道を。  普通は左の方の国道。

s-21年4月7日 (1)(1)  s-21年4月7日 (2)

すぐ北杜(ほくと)市に入る。 楽しい道。

s-21年4月7日 (25)

パーキングがあって停めた。 八ヶ岳が見える。 雲が存在感を示そうと。

s-21年4月7日 (5)

後にバス停が。 こうすれば楽しい田舎の町だ。
年よりはいつも、にこにこ笑顔がいいですね。

  ※ 今の時代口が達者だけでは、大きな顔は出来ない。
    スマホ使えない、パソコン触ったことない、だったら若い人からは・・・。

    だけど、にこにこと生きていたら、人間の大きさが違うって思われそう。
    そんな感じがします。 

作者の名前は、楽我(らくが)喜生(きしょう)かな。
漢字を変えたら、落書きしよう、になる。
s-21年4月7日 (6)  s-21年4月7日 (7)

左の地蔵様の表情。 しもぶくれ。  なんとも言えない表情。

s-21年4月7日 (8)  s-21年4月7日 (9)

いい道が続く。 ゆっくり走る。 時々畑に人。

s-21年4月7日 (26)

停める場所があったので、集落を見た。  岩下の十王とある。 
距離は分からないけど、行ってみればよかったか。

  ※ 晩に調べたら、下の集落のよう。 十王像が六地蔵のように道端に並んでいる。
    (普通は屋根のある所に)

この次通るとき行ってみます。 歩いて。  ※ 脇道には車で入っていかない。(調べてから)

s-21年4月7日 (10)  s-21年4月7日 (11)

ずっと塩川沿いに来ていた。(道の駅にらさきで見た川)
塩川ダムがあって、ここは公園。  標高が高いので、ソメイヨシノは今咲いて。

s-21年4月7日 (12)

ダム湖の名前は、みずがき湖。  
川の源流に、瑞牆(みずがき)山があるから、この名前。  山は後で見る。

対岸に展望台。

s-21年4月7日 (13)  s-21年4月7日 (14)

施設があるけど、毎日はやってない。 今日は休み。
向こうに行く道があって、数㌔先に増冨温泉が。 

数軒の温泉旅館。 珍しいラジウム温泉。 いつかは・・。
※ ずっとずっと昔、この一帯は増冨村。 増冨小学校が、写真の右にあった。 今は建物だけ。

s-21年4月7日 (15)

向こうから来た。 像があった。 見たことのあるポーズ。
水瓶(みずがめ)を持ってるこの姿は何を意味するのでしょう。 調べたけど分からない。

s-21年4月7日 (16)  s-21年4月7日 (17)

木内という人が、札幌に下の像を。 水がめの意味を知りたい。
※ 余談 木内という人は旭川に右の像をつくった。 自分が高校生の時。 記事はここに

s-21年4月7日 (3)  s-21年4月7日 (4)

右に公園。 左に小学校があった。 駐在所が近くに。
この周辺が村時代の中心地でしょうか。  今は北杜市。

s-21年4月7日 (18)

塩川ダムに来た。   重力式コンクリートダムですね。 一番多い。

s-21年4月7日 (27)  s-21年4月7日 (21)

奥の右に、さっきの公園。

s-21年4月7日 (19)

車で先に進む。 向こうから見えた橋の上に。 公園が見える。

s-21年4月7日 (22)  s-21年4月7日 (23)

岩屋堂の案内。 行きたい。 1㌔以内に駐車出来たら、歩いて行くつもりだった。

  ※ 晩に調べたら今は行く人いないみたい。 ずっと昔はお店もあったほどにぎやか。  
    車で30分、そこから歩いて10分。  歩いて行けるところではなかった。 
    今は人の代わりに、きっとクマさん。

s-21年4月7日 (28)

ダム湖で紹介した、瑞牆山(みずがきやま)。 日本百名山。 険しい岩の山。
※ この時名前は分からないけど、疑って撮った。 晩に確認。

s-21年4月7日 (24)

信州峠。 近くの山への登山道があるよう。 その車。
ここは分水嶺。  

向こうに降った雨は、千曲川・信濃川、日本海へと。
こっちに降った雨は、塩川・富士川、太平洋へと。  雨たちは、今生(こんじょう)の分かれ。

s-21年4月7日 (29)  s-21年4月7日 (30)

川上村を少し走った。 市街地を過ぎて奥に。 近くに千曲川。

  ※余談  日航123便が墜落したのは、正面約10㌔先。 
       見える空を右から飛んできて、正面で向こうに向きを変え、少し先で墜落。  
                            記事はここに。 その1. その2

s-21年4月7日 (31)

戻っている。 正面に八ヶ岳の赤岳。  この後、信濃 川上駅に。

s-21年4月7日 (32)  s-21年4月7日 (33)

無事に通れて一安心。 
山梨県側にセンターラインの無いところが少し。 

今日は下見です。  再度通ります。

【今日の一曲】    柏木由紀子が歌う、こんな曲が・・。



【停泊場所】   信濃 川上駅の村営駐車場。

【明日の予定】    川上村の散策。   駅周辺。  千曲川の源流、行けるとこまで。  
             川上犬が見ることが出来れば見たい。(オオカミの血が混ざっている?)

【カメラ・レンズ】  フジフイルム、X-H1 XF 18-135mm f 3.5-5.6R     車載はX-F10

    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、2位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。

※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/3869-e26a174e

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 韮崎市から北杜市の里山を通って、川上村へ。  塩川ダム。  岩がそそり立つ瑞牆山。 信州峠。~北杜市他~ 他 (2021/4/7/水)
  • 2021年04月08日 (木)
  • 08時14分39秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。