fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

途中、道を2度間違った。
どこに行ってもいい、そう思っているからか。
   ・  ・  ・  ・  ・
道の駅に、虚空蔵山(こくうぞうざん)の散歩道の案内。
石仏巡りって。 頂上の展望台が見えてている。

人間の表情の石仏は、見ていて楽しい。
久しぶりに、それを。
   ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ・  ・  ・  ・  ・ 
青〇まで行ってしまった。

s-21年4月13日 (1)  s-21年4月13日 (2)

午後になって天気が穏やかに。  出発。  望遠なので近くに。
右下に多福寺。  そこから登る。

s-21年4月13日 (3)

途中、二十三夜塔を略した三夜塔を見た。
その後、間違って左の道を。 戻った。  

s-21年4月13日 (4)

多福寺。 案内があって。

s-21年4月13日 (5)

西行に夢のお告げがあったのが、この山の虚空蔵信仰の始まり。
山の上に虚空蔵堂を作って、そこに虚空蔵菩薩。
後で知るけど、武田信玄の時代に、虚空蔵菩薩は山から下りる。 多福寺に。

         ※ 木があって地図を斜めから撮った。 横岳1.5倍

s-21年4月13日 (6)  s-21年4月13日 (7)

寺の左の道が、上への道と思った。 この道は、実際は地図にない道だった。
本当の道は、もっと左に。

s-21年4月13日 (8)  s-21年4月13日 (9)

上がってきた。 途中から、軽トラが走れる道に。
石仏のことを忘れて歩く。 楽しい山道、畑の道。 スモモ(?)の花の咲くころに。

s-21年4月13日 (10)  s-21年4月13日 (11)

道が下りそうなので、スマホで地図を見た。 下に行ってしまう。

s-21年4月13日 (12)

戻りだした。 少しの間、小雨パラパラ。  サンシュユのはな。 やさしい黄色。

s-21年4月13日 (13)  s-21年4月13日 (14)

時々見る、小さな小さなボケの木。 一人前に咲かせて。 たんぽぽよ
途中、山の上に行く道があった。  行ってみる。

不動堂の前に出た。 左を見たら下からの道があった。 お寺も見えて。
黄色の花はレンギョウでしたね。 今はどこにでも。

s-21年4月13日 (15)  s-21年4月13日 (16)

正規の道を。 ほぞい道が交差して。  地蔵さんはそっちが多いのか。
福寿草は終わって、名残りの花が一輪ほど。

右写真の手前の石像は特徴的。 女性っぽい。 
一度調べたことが。 どんな調べ方をして分かったかが、思い出せない。

s-21年4月13日 (17)  s-21年4月13日 (18)

今日のベスト1。  前に乗り出すように笑顔。 誰かの話を聞いているのか。
 ※ まさか、右手に串団子持ってにこにこでは・・。

s-21年4月13日 (19)  s-21年4月13日 (20)

右の細い道にも石仏。  帰り、この道がよかったかな。

s-21年4月13日 (21)

こっちもなかなか。 コケが髪の毛のよう。 誰かの幸せを喜んでいるよう。 

s-21年4月13日 (22)  s-21年4月13日 (23)

板碑。  弘化二年乙巳(きのとみ)八月とある。    調べたら、1845年のこと。 
幕末ですね。  表に何が書いてあったのか、見忘れた。

s-21年4月13日 (24)

着きました。  左奥に道の案内がある。
そっちから戻れるので、行くことになる。

昔の様子、武田軍のことなどが詳しく。

s-21年4月13日 (25)  s-21年4月13日 (26)m

展望台の上から。  雲の中に浅間山。 明日は、あの山の右を通る。

s-21年4月13日 (27)

右方面。  中央に道の駅。  山の向こうは群馬県。 

s-21年4月13日 (28)  s-21年4月13日 (29)

この道を行ってみる。

s-21年4月13日 (30)

何もなかった。  ただ戻る道。 山菜を探しながら。
紫のつぼみ。  調べてみたら、ハナズオウのつぼみでした。

韮崎の道の駅で見ていました。  こんなの
この後、もと来た道に戻りました。  最初に間違った道を通って。

s-21年4月13日 (31)  s-21年4月13日 (32)

個性的なお地蔵さまは、見ていて飽きないし楽しい。

【記事紹介】  虚空蔵山という山は、いっぱいありますね。

   虚空蔵山は虚空蔵を祀る信仰の山。 不動山からのコース。 途中に茶畑・地蔵堂・洞窟。 絶景。~嬉野市~ 他 (2020/1/15)

【春の味】  ギョウジャニンニク

道の駅に売っていたので買ってみました。
昔自分が採った時は、葉が大きくなる前のを。

お浸しと卵とじを。 ジンギスカンの時、焼いてもいいですね。
子供のころは、田舎の学校だった。
春は誰もが食べた。 みんなで食べれば、くさくない。

北海道ではアイヌネギとも。(バカにするとかの意味はまったくなく)
あまくて美味しい。  山菜の王様。

時々、山菜を紹介しましょうか。
近々フキの味噌汁。 
s-21年4月13日 (33)  s-21年4月13日 (34)

【道の駅】  南佐久

【明日の予定】    天気が良くないので走ります。 八ッ場ダムまで。

【カメラ・レンズ】  フジフイルム、X-H1 XF 18-135mm f 3.5-5.6R     

    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、2位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。

※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/3875-603b73b9

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 虚空蔵山は信仰の小さな山。 表情豊かな石仏たち。 多福寺。 頂上に展望台。 道を間違う。~佐久市~ 他 (2021/4/13/火)
  • 2021年04月14日 (水)
  • 09時07分15秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。