今日は、八ッ場ダムそのものを見に。
ダム湖にかかる2つの橋を渡って。
・ ・ ・ ・ ・
王湯の駐車場に車が1台だけ。
入ってみることに。
ダムの見学の後、須坂に向かった。
鳥居峠を越えて長野県に。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
オレンジ〇に王湯。

不動大橋。 ※ 今までの車載カメラは、動画が撮りにくい。 別のカメラと広角レンズ。
次回は、同じレンズでx-S10で撮ってみます。
王湯。 昔は谷に。 そこは今ダム湖の底。

13年前に入った時に撮影。 記事は最後に紹介。 建物が似ている。

王湯の横から。 八ッ場大橋。 向こう右にダムが。 右に家々。 ここに移った。

八ッ場大橋。

8年前に来た時、下は工事現場。 国道はまだ下だった。

そして、展望所に。

満水より少し低い状態。 一昨年から水を貯め始めた。

上流方向。 八ッ場大橋。 その奥に不動大橋。
※ 一作年秋の台風の時、各地で洪水。
あの時、どれだけの土砂がダム湖の底に溜まったのでしょう。
ダムは100年持つと言われるが、洪水の多い今、20年で埋まってしまったり。
少なくても50年持ちこたえていたら、立派でしょうね。

橋の橋脚に印。 上はダムの高さ。 3㍍下に、満水の高さ。

広く駐車場。

ダムに来た。 大きなダムに見えます。
※ ダムの貯水量は、ベスト30には届いていない。 あと少しって位置。
ここの5倍ほどが、奥只見ダム。 その記事。

下流は吾妻(あがつま)渓谷。 記事紹介で。
※ ダムは元々、600㍍下流につくる予定だった。
渓谷が失われるので、今の場所に。 4分の3が残った。

ダムから。

須坂に向かった。 途中、右に行けば草津温泉。 いつもそっちに行く。
今回はまっすぐ。 通行止めがあって、迂回。 農道を走った。

国道に戻って、鳥居峠。 越えて長野県。

菅平を下ったら、須坂市に。

いつも須坂で一休みして、北に向かいます。
【記事紹介】
吾妻渓谷。 鹿飛橋・八ッ場ダム・滝見橋。 川原湯温泉。~長野原町他~ 他 (2013/10/26)
【今日の一曲】 花吹雪ひゅうひゅう
【停泊場所】 須坂市動物園横の駐車場。
【明日の予定】 東風さんと・・・。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-H1 XF 18-135mm f 3.5-5.6R
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、2位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
ダム湖にかかる2つの橋を渡って。
・ ・ ・ ・ ・
王湯の駐車場に車が1台だけ。
入ってみることに。
ダムの見学の後、須坂に向かった。
鳥居峠を越えて長野県に。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
オレンジ〇に王湯。


不動大橋。 ※ 今までの車載カメラは、動画が撮りにくい。 別のカメラと広角レンズ。
次回は、同じレンズでx-S10で撮ってみます。
王湯。 昔は谷に。 そこは今ダム湖の底。


13年前に入った時に撮影。 記事は最後に紹介。 建物が似ている。

王湯の横から。 八ッ場大橋。 向こう右にダムが。 右に家々。 ここに移った。


八ッ場大橋。


8年前に来た時、下は工事現場。 国道はまだ下だった。

そして、展望所に。


満水より少し低い状態。 一昨年から水を貯め始めた。


上流方向。 八ッ場大橋。 その奥に不動大橋。
※ 一作年秋の台風の時、各地で洪水。
あの時、どれだけの土砂がダム湖の底に溜まったのでしょう。
ダムは100年持つと言われるが、洪水の多い今、20年で埋まってしまったり。
少なくても50年持ちこたえていたら、立派でしょうね。


橋の橋脚に印。 上はダムの高さ。 3㍍下に、満水の高さ。


広く駐車場。

ダムに来た。 大きなダムに見えます。
※ ダムの貯水量は、ベスト30には届いていない。 あと少しって位置。
ここの5倍ほどが、奥只見ダム。 その記事。


下流は吾妻(あがつま)渓谷。 記事紹介で。
※ ダムは元々、600㍍下流につくる予定だった。
渓谷が失われるので、今の場所に。 4分の3が残った。

ダムから。


須坂に向かった。 途中、右に行けば草津温泉。 いつもそっちに行く。
今回はまっすぐ。 通行止めがあって、迂回。 農道を走った。


国道に戻って、鳥居峠。 越えて長野県。

菅平を下ったら、須坂市に。

いつも須坂で一休みして、北に向かいます。
【記事紹介】
吾妻渓谷。 鹿飛橋・八ッ場ダム・滝見橋。 川原湯温泉。~長野原町他~ 他 (2013/10/26)
【今日の一曲】 花吹雪ひゅうひゅう
【停泊場所】 須坂市動物園横の駐車場。
【明日の予定】 東風さんと・・・。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-H1 XF 18-135mm f 3.5-5.6R
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、2位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/3878-a6147008