fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

ダムが出来てから歩くのは初めて。
吾妻峡は全体の4分の3が残った。
   ・  ・  ・  ・  ・
突然気温が上がった。 初夏。
上着なしで歩いた。

旧街道の山道を歩くのが楽しい。
今年初めての花に出会って。
   ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ・  ・  ・  ・  ・ 
上の赤〇から歩く。 車道から離れた下の部分が、山道。

s-21年4月20日 (1)  s-21年4月20日 (2)

出発。 クマはどこにでもいる。 
今年はどこかで会うでしょうか。 勝負って時が来たりして。

s-21年4月20日 (3)

深い谷。  道から垂直に切り落ちている。

s-21年4月20日 (4)  s-21年4月20日 (5)

どこも歩ける距離。

s-21年4月20日 (6)  s-21年4月20日 (8)

右写真は、向こうから来た。  樽沢(たるさわ)トンネル。 7.2㍍。

s-21年4月20日 (7)  s-21年4月20日 (9)

下への道があった。  鹿飛橋。

s-21年4月20日 (10)

ダムの無い時は、水が多かったでしょうね。

s-21年4月20日 (11)  s-21年4月20日 (12)

旧街道。 昔の人が歩いた道。 行ってみる。

s-21年4月20日 (13)  s-21年4月20日 (14)

ヒトリシズカですね。 今年初めて。  
黄色の花はキジムシロ。  先日見たとき、名前を思い出せなかった。

s-21年4月20日 (15)  s-21年4月20日 (16)

手すりがなければ、危険なところがいっぱい。 
山のツツジは美しい。  自分の力で生きているからか。

s-21年4月20日 (17)  s-21年4月20日 (18)

昔の人は、危険な道を歩いた。

  ※ 山菜を探しながら歩いた。 そうしたら、石や草を取ったらダメって案内板。
    仕方ないから沢水のところで、カニを探した。 いなかった。
    何もかにも取ったらダメなら、やめていた。

s-21年4月20日 (19)  s-21年4月20日 (20)

赤い橋から800㍍歩いてここに。 右上に展望台。
この先の街道は通行止め。 行ってはいけない。 

s-21年4月20日 (21)  s-21年4月20日 (22)

八ッ場ダムが目の前に。 下に行く道はなかった。 

s-21年4月20日 (23)  s-21年4月20日 (24)

仕方なく戻って、赤い橋の手前で動画を。



チゴユリを見つけた。 あってもいいのになって探していた。
 ※ フデリンドウもずっと探している。 見つからない。

東吾妻町(ひがしあがつままち)から長野原町に。

s-21年4月20日 (25)  s-21年4月20日 (26)

八ッ場ダムに着いた。 右写真の右上に行っていた。

s-21年4月20日 (27)  s-21年4月20日 (28)

高いところに来たら、鉄道が残っていた。
トロッコが走ってるよう。

s-21年4月20日 (29)

ダムに縞模様。 コンクリートを何回にも分けて積み重ねた。

s-21年4月20日 (30)  s-21年4月20日 (31)

上の写真の山の斜面に、道があるような。

s-21年4月20日 (32)

この後、車道を戻る。  猿橋から白絹の滝を見た。



暖かい一日。 夏も近づく八十八夜は、5月1日。
温暖化で、そろそろ新茶が出るようです。

【記事紹介】

   チャツボミゴケ公園、穴地獄。 強酸性の温泉水に生き、鉄をつくるコケ。 バイオミネラリゼーションの不思議。~中之条町~ 他 (2019/5/23)

【道の駅】     八ッ場ふるさと館

【明日の予定】    国道406で南に。

【カメラ・レンズ】  フジフイルム、X-H1 XF 18-135mm f 3.5-5.6R     

    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、3位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。

※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
 
 

コメント

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/3881-76b3ebdc

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 吾妻峡は八ッ場ダムの下流に。 旧街道の山道を歩く。 樽沢トンネル。 チゴユリ。~東吾妻町他~ 他 (2021/4/20/火)
  • 2021年04月21日 (水)
  • 08時50分45秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。