コンビニがあれば、旅は困らない。
でも、走って楽しいのはコンビニのない田舎道。
・ ・ ・ ・ ・
江戸を出発した中山道は、高崎で分岐の道が。
北には新潟(越後)への道。
知らなかったけど、草津や信州への道も出ていた。
今日走る国道406がそれ。 信州街道。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
400番代の国道は、酷道の可能性が。
※ 以前一度走って大丈夫と分かっていたので調べない。

須賀尾(すがお)峠に向かっている。
峠を越えたら、須賀尾宿に入っていく。

屋号があったりして、街並みを大事にしているって分かりますね。

道を走っていて、車を自由に停められる場所は滅多にない。
※ そこが北海道と違う。 道が広い北海道は、どこにでも。
停められると分かってここに。 須賀尾宿を過ぎて。
標高が高い。 花はこれから。

信州に向かうから、信州街道ですね。 鳥井峠、須坂を通って。 自分が来た道。
説明に草津道の分岐点と。 正確には、須賀尾峠を越えてから草津道の分岐ですね。

多くの人が行き交うと、治安はいいでしょうね。
峠越えで一人になると不安。 お化けだぞ~って感じで盗賊。
この道を国定忠治も通ったのかな。 子分を連れて。

畑も田んぼも、準備が始まった。

本宿という所を過ぎている。

パーキング。 地域の案内。

現在地の上に道。 県道だけど、国道406よりいい。 物を運ぶトラックはみんなそっち。
新しい道なのか、ヤフーの地図には載ってない。 峠越えはない。 トンネル。

案内にあるへそ岩。 ゴマもある。 川の向こう。
目のようにも見える。 ギョロっと睨んで。

大戸宿。 大戸関所があった。
国定忠治は、ここの関所破りをする。 人を殺すより罪は重い。

他で捕まって、この地の処刑場に連れてこられる。 1850年のこと。
磔(はりつけ)の刑。 41才。
忠治はヤクザに似た侠客。 庶民の味方でもあった。
それで、このように碑が。

新しいものが多い。 まっとうな人間ではないが、人気はあった。 色んな逸話が。

子分思いでも。 子分が捕まったら、命がけで助けようとしたことも。

先に行く。

酒蔵。 酒粕が売っている。 買いたいなと思った。
道の駅で買うことが出来た。
※ 酒粕の甘酒は毎日飲んでいる。 酒粕には消化されない部分があるよう。
そのため、胃腸にとてもいい。 酒の味ってのもいい。
※ ここのは美味しかった。 特徴は、砕けた米粒が残っている。
それがいい。 そうでないのは、べたっとしている。 だめ。

道の駅に着きました。 ここは高崎市の山の中。
観光案内がていねい、親切。 あそで、明日歩き回ります。

コロナがひどくなると、北海道に帰れって急かされる感じ。
【記事紹介】
国定忠治は大戸関所を破る。 後につかまって、近くで処刑。 そこに忠治地蔵。~東吾妻町~ 他 (2016/9/20
【その他】 帯広のばんえい競馬で、馬の顔をける出来事が。
ばんえい競馬は、巨大な馬の力比べ。 帯広競馬場。~帯広市~ 東京五輪決定。 (2013/9/7)
【道の駅】 くらぶち小栗の里
【明日の予定】 道の駅のある地域を歩きます。 道祖神がいっぱい。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-H1 XF 18-135mm f 3.5-5.6R 車載はX-70
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4700ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
でも、走って楽しいのはコンビニのない田舎道。
・ ・ ・ ・ ・
江戸を出発した中山道は、高崎で分岐の道が。
北には新潟(越後)への道。
知らなかったけど、草津や信州への道も出ていた。
今日走る国道406がそれ。 信州街道。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
400番代の国道は、酷道の可能性が。
※ 以前一度走って大丈夫と分かっていたので調べない。


須賀尾(すがお)峠に向かっている。
峠を越えたら、須賀尾宿に入っていく。


屋号があったりして、街並みを大事にしているって分かりますね。


道を走っていて、車を自由に停められる場所は滅多にない。
※ そこが北海道と違う。 道が広い北海道は、どこにでも。
停められると分かってここに。 須賀尾宿を過ぎて。
標高が高い。 花はこれから。


信州に向かうから、信州街道ですね。 鳥井峠、須坂を通って。 自分が来た道。
説明に草津道の分岐点と。 正確には、須賀尾峠を越えてから草津道の分岐ですね。

多くの人が行き交うと、治安はいいでしょうね。
峠越えで一人になると不安。 お化けだぞ~って感じで盗賊。
この道を国定忠治も通ったのかな。 子分を連れて。

畑も田んぼも、準備が始まった。

本宿という所を過ぎている。

パーキング。 地域の案内。

現在地の上に道。 県道だけど、国道406よりいい。 物を運ぶトラックはみんなそっち。
新しい道なのか、ヤフーの地図には載ってない。 峠越えはない。 トンネル。


案内にあるへそ岩。 ゴマもある。 川の向こう。
目のようにも見える。 ギョロっと睨んで。


大戸宿。 大戸関所があった。
国定忠治は、ここの関所破りをする。 人を殺すより罪は重い。

他で捕まって、この地の処刑場に連れてこられる。 1850年のこと。
磔(はりつけ)の刑。 41才。
忠治はヤクザに似た侠客。 庶民の味方でもあった。
それで、このように碑が。

新しいものが多い。 まっとうな人間ではないが、人気はあった。 色んな逸話が。


子分思いでも。 子分が捕まったら、命がけで助けようとしたことも。

先に行く。

酒蔵。 酒粕が売っている。 買いたいなと思った。
道の駅で買うことが出来た。
※ 酒粕の甘酒は毎日飲んでいる。 酒粕には消化されない部分があるよう。
そのため、胃腸にとてもいい。 酒の味ってのもいい。
※ ここのは美味しかった。 特徴は、砕けた米粒が残っている。
それがいい。 そうでないのは、べたっとしている。 だめ。


道の駅に着きました。 ここは高崎市の山の中。
観光案内がていねい、親切。 あそで、明日歩き回ります。

コロナがひどくなると、北海道に帰れって急かされる感じ。
【記事紹介】
国定忠治は大戸関所を破る。 後につかまって、近くで処刑。 そこに忠治地蔵。~東吾妻町~ 他 (2016/9/20
【その他】 帯広のばんえい競馬で、馬の顔をける出来事が。
ばんえい競馬は、巨大な馬の力比べ。 帯広競馬場。~帯広市~ 東京五輪決定。 (2013/9/7)
【道の駅】 くらぶち小栗の里
【明日の予定】 道の駅のある地域を歩きます。 道祖神がいっぱい。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-H1 XF 18-135mm f 3.5-5.6R 車載はX-70
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4700ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/3882-0c8320a7