昨年と同じで、秋田から苫小牧に。
9日からフェリーが安いので、その日に。
・ ・ ・ ・ ・
その後は、旭川へ。
5月の末には、根室市。 落石岬のサカイツツジを見ます。
今日まで雨模様。 明日から回復。 うれしい。
北に向かって走った。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
秋田県に入る。 最上川沿いに走って。

天童を出たら、村山市。 バラ園があって、何度も寄っている。
※ 東沢バラ園。 以前の記事から。
東沢バラ公園は、暑さで一気に満開に向かう。 花に埋もれる人々。 どの花も新鮮。~村山市~ 今後のコース。 (2017/6/9)

村山市は自分の遠い故郷です。
尾花沢市に入ってきた。 右の山奥に銀山温泉。 いい所です。
※ 銀山温泉。 タイムスリップ。
大正ロマン漂い、そぞろ歩きの似合う銀山温泉。 「銀の光にみちびかれ 山の地に存す」~尾花沢市~ 他 (2017/6/6)

最上川。 そろそろ日本海に向かいます。 この辺りは、ゆっくり流れている。

新庄市に。 鳴子温泉や中尊寺に行きたかったら、ここで右に。

※ 鳴子温泉の共同浴場。
鳴子ダムは、古いアーチダム。 鳴子温泉の滝の湯は、いい共同浴場。~大崎市~ 他 (2016/6/24)

※ 新庄市でラーメンを食べる予定だった。 店は、梅屋。 混んでて入れなかった。
鳥もつラーメン。 何度か食べてる。 本当に美味しいか確かめたかった。

左に行けば、真室川町。 鮭川村も。 トトロの木がある。

※ こんなの。
300年前に植林した、大美輪の大杉。 小杉の大杉は、トトロの木。 トトロパン。~金山町・鮭川村~ 他 (2015/10/10)

金山町に向かっている。 山形県最北。

市街地に。 素敵な街並み。

※ 屋根付き橋。 東北には珍しい。 四国に多いですね。
金山町の町並みと大堰 及位駅の読み方 ~金山町・真室川町~ 他 (2011/10/13)

雄勝トンネルを抜けて、秋田県。 昔鉱山の院内。
※ 鉱山時代の建物。
湯沢市院内を歩く。 院内駅(院内銀山異人館)。 愛宕神社の彫物。 ころり地蔵尊。 ほっと館で・・。~湯沢市~ 他 (2019/6/5)

雄勝の道の駅まで間もなく。 途中で右に行くと、数㌔で菅(すが)さんの故郷。 後悔しているかな。
小野小町の伝説で知られる。

※ 上の写真の向こうに、こんな所が。
小町伝説の里、湯沢雄勝(おがち)。 小町堂、他。~湯沢市~ 他 (2013/7/9)

右写真は古墳。

ここは、道の駅の第2駐車場って感じ。 自分はいつもこっち。
今回は向こうに行かなかった。 人でいっぱい。

向こうの山の奥に、洞窟が。

※ 小町が晩年住んだという。 ※ 学者さんたちは、小町は京都の小野かなって言うけど、はっきりしない。
小町が晩年を過ごしたと伝わる岩屋堂。 伝説の残り香をもとめて。 かつては近くに寺や神社も。~湯沢市~ 他 (2017/6/15)

一気に北上してきました。
【今日の一曲】 最上川舟唄
【道の駅】 おがち
【明日の予定】 北に。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R 車載はXF10。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
9日からフェリーが安いので、その日に。
・ ・ ・ ・ ・
その後は、旭川へ。
5月の末には、根室市。 落石岬のサカイツツジを見ます。
今日まで雨模様。 明日から回復。 うれしい。
北に向かって走った。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
秋田県に入る。 最上川沿いに走って。

天童を出たら、村山市。 バラ園があって、何度も寄っている。
※ 東沢バラ園。 以前の記事から。
東沢バラ公園は、暑さで一気に満開に向かう。 花に埋もれる人々。 どの花も新鮮。~村山市~ 今後のコース。 (2017/6/9)

村山市は自分の遠い故郷です。
尾花沢市に入ってきた。 右の山奥に銀山温泉。 いい所です。
※ 銀山温泉。 タイムスリップ。
大正ロマン漂い、そぞろ歩きの似合う銀山温泉。 「銀の光にみちびかれ 山の地に存す」~尾花沢市~ 他 (2017/6/6)

最上川。 そろそろ日本海に向かいます。 この辺りは、ゆっくり流れている。


新庄市に。 鳴子温泉や中尊寺に行きたかったら、ここで右に。

※ 鳴子温泉の共同浴場。
鳴子ダムは、古いアーチダム。 鳴子温泉の滝の湯は、いい共同浴場。~大崎市~ 他 (2016/6/24)

※ 新庄市でラーメンを食べる予定だった。 店は、梅屋。 混んでて入れなかった。
鳥もつラーメン。 何度か食べてる。 本当に美味しいか確かめたかった。

左に行けば、真室川町。 鮭川村も。 トトロの木がある。

※ こんなの。
300年前に植林した、大美輪の大杉。 小杉の大杉は、トトロの木。 トトロパン。~金山町・鮭川村~ 他 (2015/10/10)

金山町に向かっている。 山形県最北。

市街地に。 素敵な街並み。

※ 屋根付き橋。 東北には珍しい。 四国に多いですね。
金山町の町並みと大堰 及位駅の読み方 ~金山町・真室川町~ 他 (2011/10/13)

雄勝トンネルを抜けて、秋田県。 昔鉱山の院内。
※ 鉱山時代の建物。
湯沢市院内を歩く。 院内駅(院内銀山異人館)。 愛宕神社の彫物。 ころり地蔵尊。 ほっと館で・・。~湯沢市~ 他 (2019/6/5)

雄勝の道の駅まで間もなく。 途中で右に行くと、数㌔で菅(すが)さんの故郷。 後悔しているかな。
小野小町の伝説で知られる。

※ 上の写真の向こうに、こんな所が。
小町伝説の里、湯沢雄勝(おがち)。 小町堂、他。~湯沢市~ 他 (2013/7/9)

右写真は古墳。


ここは、道の駅の第2駐車場って感じ。 自分はいつもこっち。
今回は向こうに行かなかった。 人でいっぱい。

向こうの山の奥に、洞窟が。

※ 小町が晩年住んだという。 ※ 学者さんたちは、小町は京都の小野かなって言うけど、はっきりしない。
小町が晩年を過ごしたと伝わる岩屋堂。 伝説の残り香をもとめて。 かつては近くに寺や神社も。~湯沢市~ 他 (2017/6/15)

一気に北上してきました。
【今日の一曲】 最上川舟唄
【道の駅】 おがち
【明日の予定】 北に。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R 車載はXF10。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/3894-1bea3294