タンチョウやラッコなど、自然の動物が多いのは根釧原野。
ヒグマは知床に多い。
・ ・ ・ ・ ・
今日は十勝の原野を走る。
国道336。 根釧原野は数日後。
山菜を探して。 途中何かあったら寄って。
今日から望遠レンズのカメラを運転席横に。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
海まで数㌔の所を走る。

大樹町の道の駅を出た。 国道336に入ったらこれ。
知ってたけど、今まで行ってない。

3分ほど走って、大樹町多目的航空公園。

ロケットを飛ばす場所かなと思っていた。 そこではなかった。

観測用の気球を飛ばしたり。 左の大きな建物には飛行船が。 人は見当たらない。

MetLifeスヌーピーJ号 着陸@大樹町多目的航空公園 (YouTubeから)
乳牛。 茶色いのが珍しいですね。

山っぽい所を走る。 車が少ないから快適。
駐車できるところがあって、停めた。

山菜がありそう。 まず、フキ。

コゴミ。 日当たりがいいので伸びている。
右写真、大きな葉っぱはバイケイソウ。 小さな花はニリンソウ。 右奥にオオバナノエンレイソウですね。

ナウマンゾウ発掘とかの案内表示があった。 脇道に入ってきた。
※ 北海道には林道のような、細い国道や県道(道道)はない。 市道や農道も大丈夫。
直ぐに着いた。 掘った所がへっこんでいる。

ナウマン道の骨の化石が出てきて、大騒ぎ。

大きなニュースになった。

掘り出された骨の化石はこれ。 虫類ナウマンゾウ記念館にある。
10年以上前に見た。 写真は以前の記事から。 記事はここに。

駐車場に車を停めたとき、反対側を見ていた。 川が流れていて黄色い花。
エゾノリュウキンカ。 下に行った。

食べられるので採った。 ※ 本州にはリュウキンカが。 Wikipediaには、食べられるとは書いてない。
コゴミも採った。

大河十勝川を渡ります。
たまに家を見るだけ。 タンチョウは見なかった。

駆け足で夏に向かっている。 山菜の成長は早い。 食べるのは今のうち。

何を植えてるのかな。 タマネギかな??

浦幌町に着いて、道の駅。
左はエゾノリュウキンカのお浸し。 右は、フキとコゴミ。 あげと煮干しで煮た。
右写真は、春ニシン。 美味しい。 道の駅のAコープで買った。 120円。
山わさびは道の駅で。 すって醤油に漬けた。 鼻につんときて美味しい。
全部、春の味。 何でも1回食べたら満足。
この後食べたいと思ってるのは、時鮭(ときざけ)。 トキシラズとも。 完璧なおいしさ。 売り切れていた。

※ 美味しいおかずがあるときは、美味しいご飯がいい。
豆の入ってない白い雑穀と麦を米に混ぜます。 米だけより好きです。
山菜だけでなく、美味しいものが多いので体重が増えそう。
ラーメンやソバも待っている。
【道の駅】 うらほろ
【明日の予定】 浦幌町を。 はっきりしていない。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R 車載カメラは、XF10。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
ヒグマは知床に多い。
・ ・ ・ ・ ・
今日は十勝の原野を走る。
国道336。 根釧原野は数日後。
山菜を探して。 途中何かあったら寄って。
今日から望遠レンズのカメラを運転席横に。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
海まで数㌔の所を走る。

大樹町の道の駅を出た。 国道336に入ったらこれ。
知ってたけど、今まで行ってない。

3分ほど走って、大樹町多目的航空公園。


ロケットを飛ばす場所かなと思っていた。 そこではなかった。


観測用の気球を飛ばしたり。 左の大きな建物には飛行船が。 人は見当たらない。

MetLifeスヌーピーJ号 着陸@大樹町多目的航空公園 (YouTubeから)
乳牛。 茶色いのが珍しいですね。


山っぽい所を走る。 車が少ないから快適。
駐車できるところがあって、停めた。


山菜がありそう。 まず、フキ。


コゴミ。 日当たりがいいので伸びている。
右写真、大きな葉っぱはバイケイソウ。 小さな花はニリンソウ。 右奥にオオバナノエンレイソウですね。


ナウマンゾウ発掘とかの案内表示があった。 脇道に入ってきた。
※ 北海道には林道のような、細い国道や県道(道道)はない。 市道や農道も大丈夫。
直ぐに着いた。 掘った所がへっこんでいる。


ナウマン道の骨の化石が出てきて、大騒ぎ。


大きなニュースになった。


掘り出された骨の化石はこれ。 虫類ナウマンゾウ記念館にある。
10年以上前に見た。 写真は以前の記事から。 記事はここに。

駐車場に車を停めたとき、反対側を見ていた。 川が流れていて黄色い花。
エゾノリュウキンカ。 下に行った。


食べられるので採った。 ※ 本州にはリュウキンカが。 Wikipediaには、食べられるとは書いてない。
コゴミも採った。


大河十勝川を渡ります。
たまに家を見るだけ。 タンチョウは見なかった。


駆け足で夏に向かっている。 山菜の成長は早い。 食べるのは今のうち。


何を植えてるのかな。 タマネギかな??


浦幌町に着いて、道の駅。
左はエゾノリュウキンカのお浸し。 右は、フキとコゴミ。 あげと煮干しで煮た。
右写真は、春ニシン。 美味しい。 道の駅のAコープで買った。 120円。
山わさびは道の駅で。 すって醤油に漬けた。 鼻につんときて美味しい。
全部、春の味。 何でも1回食べたら満足。
この後食べたいと思ってるのは、時鮭(ときざけ)。 トキシラズとも。 完璧なおいしさ。 売り切れていた。


※ 美味しいおかずがあるときは、美味しいご飯がいい。
豆の入ってない白い雑穀と麦を米に混ぜます。 米だけより好きです。
山菜だけでなく、美味しいものが多いので体重が増えそう。
ラーメンやソバも待っている。

【道の駅】 うらほろ
【明日の予定】 浦幌町を。 はっきりしていない。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R 車載カメラは、XF10。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/3903-cd29d76a