日高で人に会った。
旭川の姉の所に行きたいけど、2週間過ぎてから行くことに。
・ ・ ・ ・ ・
今までも、人に会うときはそうしてきた。
それで、根室方面に寄り道して。
落石岬のサカイツツジは、少しだけ咲き始めた。(情報で)
20日を過ぎたら見頃のよう。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
上のオレンジ〇は、この後出てくる、昔あった雄別炭鉱の場所。

霧の中を走る。 道東の風景ですね。
ガソリンが高くなった。
自分は軽油だけど、自分が入れる店はどこも、110円台。
左に曲がると、足寄に。 途中、鍛高譚(たんたかたん)の鍛高を通る。 ※ 焼酎。
根室が目的地。 数日後には。

ここでラーメンを食べる。 初めて。

しょうゆワンタンメンに。 店の名前は、やはた。

今はない雄別炭鉱で、店はスタート。 今は廃墟にクマが出る。

スープがいっぱい。 鰹節の匂いがぷ~んと。
自分には少ししょっぱい。 この次は薄くしてもらう。
最近はこんなのが好き。 美味しい。

下のは似ている。 左から、釧路のまるひら、根室のホームラン焼の店、山形県新庄市の梅屋。

食べた後スーパーに寄った。
道の駅に向かう。 下の動画で石川啄木のことを話します。 細かな数字を下に。
※ 啄木が釧路に来たのは、明治41年1月21日の晩。
左の鉄道ができて3年後。
道の駅に着いて、恋問の浜。 風が冷たい。

ハートのポスト。

スーパーでトキシラズを買っていました。 地元の人はトキって呼ぶ。

パシクル沼に寄るつもりだった。 ラーメンのこと考えてたら忘れた。

上の方で紹介した、鍛高譚(たんたかたん)。 右は鍛高にあるシソ畑。(以前の記事から)

外は濃いガス(霧)の中。 自衛隊の車。 一休み。
※ 近くの駐屯地は帯広、釧路、別海に。

買ったのはこれ。 タコは140円。 他は300円ほど。
トキシラズは美味しい。 普通のサケと全く違う。
道北や道東のギョウジャニンニクは、葉っぱが小さい時に食べる。
茎に甘み。 お浸しでも卵とじでも美味しい。 醤油漬けにする。

本州と日高で見たのは、葉っぱ中心だった。

寒い一日でした。 10度くらい。
【雄別炭鉱】 消えた街 阿寒町雄別その1 ※ 下の人は作家の渡辺淳一。
【道の駅】 しらぬか恋問。
【明日の予定】 釧路を過ぎて内陸に。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R 車載カメラは、XF10。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
旭川の姉の所に行きたいけど、2週間過ぎてから行くことに。
・ ・ ・ ・ ・
今までも、人に会うときはそうしてきた。
それで、根室方面に寄り道して。
落石岬のサカイツツジは、少しだけ咲き始めた。(情報で)
20日を過ぎたら見頃のよう。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
上のオレンジ〇は、この後出てくる、昔あった雄別炭鉱の場所。

霧の中を走る。 道東の風景ですね。
ガソリンが高くなった。
自分は軽油だけど、自分が入れる店はどこも、110円台。
左に曲がると、足寄に。 途中、鍛高譚(たんたかたん)の鍛高を通る。 ※ 焼酎。
根室が目的地。 数日後には。


ここでラーメンを食べる。 初めて。

しょうゆワンタンメンに。 店の名前は、やはた。


今はない雄別炭鉱で、店はスタート。 今は廃墟にクマが出る。


スープがいっぱい。 鰹節の匂いがぷ~んと。
自分には少ししょっぱい。 この次は薄くしてもらう。
最近はこんなのが好き。 美味しい。

下のは似ている。 左から、釧路のまるひら、根室のホームラン焼の店、山形県新庄市の梅屋。



食べた後スーパーに寄った。
道の駅に向かう。 下の動画で石川啄木のことを話します。 細かな数字を下に。
※ 啄木が釧路に来たのは、明治41年1月21日の晩。
左の鉄道ができて3年後。
道の駅に着いて、恋問の浜。 風が冷たい。


ハートのポスト。


スーパーでトキシラズを買っていました。 地元の人はトキって呼ぶ。

パシクル沼に寄るつもりだった。 ラーメンのこと考えてたら忘れた。

上の方で紹介した、鍛高譚(たんたかたん)。 右は鍛高にあるシソ畑。(以前の記事から)


外は濃いガス(霧)の中。 自衛隊の車。 一休み。
※ 近くの駐屯地は帯広、釧路、別海に。


買ったのはこれ。 タコは140円。 他は300円ほど。
トキシラズは美味しい。 普通のサケと全く違う。
道北や道東のギョウジャニンニクは、葉っぱが小さい時に食べる。
茎に甘み。 お浸しでも卵とじでも美味しい。 醤油漬けにする。

本州と日高で見たのは、葉っぱ中心だった。

寒い一日でした。 10度くらい。
【雄別炭鉱】 消えた街 阿寒町雄別その1 ※ 下の人は作家の渡辺淳一。
【道の駅】 しらぬか恋問。
【明日の予定】 釧路を過ぎて内陸に。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R 車載カメラは、XF10。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/3904-daa53608