fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

「なめたら いかんぜよ」
と夏目雅子が、啖呵(たんか)を切った。

それを思い出させてくれる温泉があった。
滑多羅(なめたら)温泉。
少しヌルヌル。 気持ちいい。

その温泉から、山奥に入ると、北ノ又集落。
懐かしい風景が広がる その地は、映画「釣りキチ三平」のロケ地になった。
映画全体の半分が、そこで撮影。
    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆

滑多羅温泉。 名前を聞いただけで、行きたくなる。
そこは、滑多羅温泉郷とも云われる。
 
  ※ 下に見える赤い印の所が、この後行く、北ノ又集落。

nametaraonnsenn56477.jpg

赤倉山荘。

11年10月6日 (1)

湯船は小さいが、洗い場もお湯も、とにかく清潔できれい。
ヌルヌルが特徴で、それが人気の温泉。

蛇口からのお湯は温泉ではないので、洗う時は大丈夫。
  ※ 北海道の北見にあった滝の湯温泉は、洗うお湯も温泉。 
    石鹸が落ちたどうかが、わからない。 それはそれでおもしろい。

11年10月6日 (2)

映画のロケの写真があった。
聞かなかったが、ロケ隊の人達が、この温泉に来たのかな。
 ※ 地図には、近くに、他の温泉も載ってるが、どこも営業していない。

11年10月6日 (3)

五城目(ごじょうめ)朝市のポスター。 明日行く。

11年10月6日 (4)

管理人さんに、北ノ又集落への道を聞いた。 大丈夫と分かった。

11年10月6日 (5)

釣りキチ三平の漫画。 
20年以上前、単行本を全部買って読んだ。 この本は、釣りの勉強にもなる。

11年10月6日 (6)

温まった体で、北ノ又集落に向かった。
田んぼの刈り取りが始まっている。 新米は、もう出てる。

11年10月6日 (7)

小さな発電所。 山の上に大きなタンク。
夜の電気で、水を上に上げるのかな。
※ タンクでなく、貯水池の所がある。

11年10月6日 (8)   11年10月6日 (9)

里山と云うより、もっと山奥の感じの所を、30分程走ったら着いた。
正面が目的地のよう。

11年10月6日 (10)

三平のおじいちゃんの家。 映画は、この家を中心に展開される。

11年10月6日 (22)

この家の持ち主の方が、案内してくれた。 左奥に、表札。

11年10月6日 (24)

三平一平とある。 みひらいっぺい。 おじいちゃんの名前。

11年10月6日 (25)

撮影に使った時のまま残されていた。

11年10月6日 (12)

この家は、案内していただいた人の奥さまの実家。
五城目町に頼まれて、秋田市から通っている。

こんな風に撮影。

11年10月6日 (18)

どうしてここがロケ地になったか聞いた。
マンガの作者の矢口高雄は、秋田県の横手市増田町の人。

育った増田町に、昔の面影は無くなった。
全国、似た所を探した。
見つかったのが、北ノ又集落。

最初、30人程のスタッフで、ここを訪れた。 もちろん滝田監督も。(おくりびと の監督)
来た時に、ロケ地として、すぐに決まったという。

11年10月6日 (13)

撮影の10年前までは住んでいたが、その後は空き家。 取り壊しを考えていたという。

11年10月6日 (14)   11年10月6日 (15)

この家の暖房は炭。 だから、この部屋には天井がある。 ※ 木を燃やせば、天井はない。
広いから、一酸化炭素中毒にはならない。 囲炉裏の周りだけが温かい。

※ 食事を作るかまどのは、薪を燃やす。
  その煙が上に上る。 煙が家を長持ちさせる。

11年10月6日 (16)

昔は、これだけ家があった。 今は、隣の家の一軒に、人が住んでるだけ。

11年10月6日 (17)

出演者のサイン。

11年10月6日 (19)   11年10月6日 (20)

山奥への道。 数㌔先にネコバリ岩がある。 後で行く。

11年10月6日 (23)

この風景がいい。 向こうから来た。 
滝田監督の心は、向こうからこっちを見た時に、決まっていた。

11年10月6日 (26)

人が住まなくなると、すぐこのようになる。
この猫は、用心深い。 また会ったね、ってやわらかく話して、パチリ。 ありがとうって、お礼。
その後、どうして頭の上が黒いの、って聞いてしまった。
ネコは、フンって顔して、行ってしまった。

11年10月6日 (27)   11年10月6日 (28)

山奥に行く途中から撮影。

11年10月6日 (29)

ここを下りたら、ネコバリ岩。 ※ ネコバリの意味は、がんばる。

11年10月6日 (30)

馬場目川の上流。 岩の上に、大きな杉の木。 ネコバリ岩。

11年10月6日 (31)

右に、太い根が見える。 分かるでしょうか。

11年10月6日 (32)

岩も根も、がんばっている、ということか。

11年10月6日 (33)

ここで、私は釣りをした。
大物を「オリャ~」って、三平のように釣り上げる予定だったが、魚はいなかった。

この岩は、映画に出てくる。 下の、動画にある。

11年10月6日 (34)

カエル。 大きいのが急に動くから、びっくり。

11年10月6日 (35)

女の人2人が、川の向こうに突然現れた。
ビニルの袋に片足を入れて、濡れないように渡ってきた。 

11年10月6日 (36)

こんな山菜を持っていた。 ミズノタマと呼ぶそう。 ヌルヌルした食感がいいと言う。

11年10月6日 (37)

葉は食べない。 左のようにむしる。

11年10月6日 (38)

道では、こんな工事。 木材の積み下ろしをする道を作っている。

11年10月6日 (39)

帰る途中に、こんな建物。 左は、集会に使う。 右は、資料館。 どちらも閉まっていた。

11年10月6日 (40)   11年10月6日 (41)

案内板があった。

11年10月6日 (43)

この辺りの地図。

11年10月6日 (42)

丘の下に見えた田んぼ。 熊が運動会でもしたのか、倒れている。

11年10月6日 (44)

私は見たことない。 DVDを借りて、見てみるかな。
   ※ 仕事をしている時は、のんびり見る時間はなかった。



北ノ又集落で、魚を釣って、のんびり暮らすのも悪くない。
いつも動いてないと落ち着かない私が、そう感じた。

昔の日本を思わせる、いい所だった。

【動画】   夏目雅子が「なめたらいかんぜよ」と言った映画の動画もあるが、長いのでこれ。
        ※ この人も、坂井泉水も魅力的だった。 二人とも、今はいない。
          坂井泉水の動画も。 久しぶり。





【道の駅】   五城目

【明日の予定】  五城目朝市  2・5・7・0の付く日に行われる。

※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                    (2008年4月~2010年9月までの記事)

meisigazoupppm.jpg
   
【ランキング】  国内旅行は5位、 旅行全体で11位です。            
           
            記事は役立ったでしょうか。
            気に入った所などがありましたら、クリックをよろしく。
                     ※ クリックするバナーは、下のです。 
                   
              ありがとう!!

                   ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
          
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/391-ea117325

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 滑多羅温泉  映画「釣りキチ三平」の舞台、北ノ又集落~五城目町~  他  (2011/10/6)
  • 2011年10月06日 (木)
  • 22時45分43秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。